Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

自衛隊に関するizocのブックマーク (6)

  • 防衛省が「ゴジラに対して自衛隊に防衛出動を発令できるか?」を真剣に検討した文書を開示請求した - スズキオンライン

    東宝が誇る怪獣映画シリーズ『ゴジラ』。1954年の第1作公開以来、半世紀以上製作され続けており、一時期は存在感が薄れていたものの、『シン・ゴジラ』(2016年)や『ゴジラ-1.0』(2023年)のヒットで、人気を取り戻しています。 近作ではリアリティを重視しているのですが、重視しているがゆえに議論になった出来事があります。『シン・ゴジラ』では、ゴジラが襲来した際、自衛隊に防衛出動が発令されたのですが、これに異論が出たのです。 異論を唱えた代表格が、当時、内閣府特命担当大臣(地方創生)の退任直後で、今や総理大臣となった石破茂氏。 自身のブログで「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした。いくらゴジラが圧倒的な破壊力を有していても、あくまで天変地異的な現象なのであって、『国または国に準ずる組織による我が国に対する急迫不正の武力攻撃』ではないのです

    防衛省が「ゴジラに対して自衛隊に防衛出動を発令できるか?」を真剣に検討した文書を開示請求した - スズキオンライン
    izoc
    izoc 2024/11/01
    防衛出動は出来ないけど災害派遣or教育訓練で攻撃することは可能ってことね。ゴジラは非現実的だけど遺伝子操作&ウイルス仕込んだ虫や動物とかは可能性ゼロではないのでこういう検討は無駄ではないと思う
  • 自衛隊に入ってはいけない理由100

    金銭的に割に合わない1残業代が21.5時間固定だけど、毎日1時間早く出勤させられるのでほぼ確実に固定残業代よりも多く残業させられる 2基給は最低賃金レベルの給与からスタートしまともに昇給されない 3海上自衛隊の潜水手当だったり航空自衛隊のパイロット手当があればマシになるが、そもそもそれが出来るなら民間ならもっとずっと給料がいい 4月に10~3回程度の当直があるがその分は給与で払われず代休で与えられるが有給を取る時間的余裕はなく(後述)、実質タダ働き 5深夜勤務、曹長勤務、休日出勤に対しての手当という概念がなく、これらも取れもしない代休で誤魔化される 6定期的に訓練のために隊内の学校に入れられるが、この期間中は自習・掃除・トレーニングの時間があり固定の残業時間が3時間(=月60時間)あるような状態になる 7男気ジャンケンという名のカツアゲが横行しており、定期的に先輩から飲代を徴収される

    自衛隊に入ってはいけない理由100
    izoc
    izoc 2024/09/06
    ネガキャンエグイなー
  • 中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省 | NHK

    26日午前、中国軍の情報収集機が長崎県沖の日の領空に一時侵入し、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応しました。中国軍機による日の領空侵犯が確認されたのは初めてで、防衛省が飛行の目的を分析するとともに、警戒と監視を続けています。 防衛省によりますと26日午前、中国軍のY9情報収集機1機が、東シナ海上空の日の防空識別圏に入り、九州の方向に向けて飛行しているのを確認しました。 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進し、日の領空に接近しないよう無線で通告しましたが、情報収集機は午前10時40分ごろから長崎県五島市の男女群島の南東沖上空で旋回を始めたということです。 そして午前11時29分ごろ、男女群島の沖合およそ22キロの日の領空に東側から侵入したということです。 領空侵犯はおよそ2分間にわたり、午前11時31分ごろ男女群島の南東側から領空の外に出ましたが、その後も周辺

    中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省 | NHK
    izoc
    izoc 2024/08/26
    NHKそこはタイトルに【軍国主義、〇ね】って入れるべきだろ
  • 陸自幹部ら靖国参拝/官用車使い 憲法の政教分離に抵触か

    陸上自衛隊のナンバー2の小林弘樹陸上幕僚副長(陸将)ら陸自幹部が9日、靖国神社(東京都千代田区)に参拝しました。紙の取材に、小林副長は参拝したことを認め、幹部の参拝は「毎年のこと」と答えました。公務として参拝した疑いがあり、憲法20条が定める政教分離に抵触する可能性があります。 小林副長は9日午後3時半ごろ、靖国神社南門前に大型のミニバンで乗りつけました。タクシーで先に到着していた陸自幹部らと合流。神職姿の人物に先導されて殿に入り、柏手を打ちました。小林副長ら全員が背広姿でした。 午後4時前に殿から出てきた小林副長らは、北門に徒歩で移動。来たときと同じミニバンで神社から去りました。防衛省陸上幕僚監部によると、小林副長は休暇を取得、同車両は官用車です。 小林副長が参拝する際、複数の自衛隊関係者が待機。帰りの車に誘導するなど、陸自が組織的に参拝を企画したことがうかがわれます。 殿から出

    陸自幹部ら靖国参拝/官用車使い 憲法の政教分離に抵触か
    izoc
    izoc 2024/01/10
    最近、政教分離の定義が分からなくなってきた。正しい使い方してるのは誰?
  • なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    大災害が起こったときに軍隊や自衛隊が活用されるのは、いったい何故でしょうか? 軍隊や自衛隊のいかなる点が、災害時に役に立つのでしょう。他の組織ではいけないのでしょうか。 【この記事は新ブログへ移転しました】

    なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    izoc
    izoc 2010/02/02
    自己完結性
  • <陸自情報流出>「100万円で売った」逮捕の1尉供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    陸上自衛隊員の情報流出事件で、行政機関個人情報保護法違反容疑で逮捕された自衛隊鹿児島地方協力部の1等陸尉、徳永安成容疑者(46)が警務隊の調べに対し「業者に100万円で売った」と供述していることが1日、防衛省などへの取材で分かった。「金に困っていた」とも話しており、詳しい動機や経緯を追及する方針。 鹿児島地などによると、流出した情報は陸上自衛隊のほぼ全隊員の約14万人分。隊員の氏名、住所、年齢、家族名、現在の所属先などがCD−Rにコピーされていたという。「拾った」という人物が7月13日、同省に持ち込み発覚した。持ち込んだのは徳永容疑者が売却した「業者」ではなく別の人物とみられ、情報がさらに拡散している可能性もあり、流出経路なども捜査している。 徳永容疑者は、81年に入隊し、08年3月、鹿児島募集案内所長に異動。流出した情報は、所長のパソコンに保存されていた。情報にアクセスするには、

    izoc
    izoc 2009/09/02
    官舎暮らしによる低い持ち家比率、国家公務員の安定収入、集団生活が育むまともな人格、不動産販売業者からしたら超優良顧客だろ。これは陰謀ではないな。まぁ簡単に情報を持ち出せる体制は大問題だが。
  • 1