今朝Snow Leopardにアップデートしたら、デフォの設定でイーモバイルがうまく動作しないけど、環境設定の「ネットワーク」→「詳細」で以下の設定をしたらちゃんと接続できました。 製造元:一般 機種:Dialup Device ダイアル:パルス USBモデムD23HWを使っています。他の機種が上手いくかどうかわからないけど….
what coLinuxを利用してインターネットにアクセスする際は、ブリッジ接続を利用していたのだが、emobileはダイヤルアップ接続のせいか、ブリッジ接続を利用できない。そのため、ほかの方法で coLinuxをインターネット接続させないといけないので、そのメモ。 環境 今回はこちらでインストールしたcoLinuxを対象に行います。 OS Windows XP SP3 coLinuxのバージョン 0.7.1 ディストリビューション Debian 今回は、Debianで行うが、ディストリビューションによる差はないと思います。 インターネット接続概要 coLinuxをインストールすると、以下のように「TAP-Win32 〜」という接続が増えます。ここでは、「ローカルエリア接続6」となっていますが、名前は何でもよいです。 emobile × coLinuxのインターネット接続の概要は以下になり
イー・モバイルは8日、国内の通信事業者として初めて、3.5世代HSPA規格による「EMモバイルブロードバンド」の送信最大通信速度を5.8Mbpsまで高速化し、一部地域にて提供を開始した。 新サービス提供エリアは、東京近郊では、東京駅周辺(地下ホーム・地下部分含む)、新宿駅周辺(新宿サブナード・JR西口地下街含む)、品川駅周辺、渋谷駅周辺、六本木駅周辺、秋葉原駅周辺、東京国際空港(羽田空港)(東京モノレール駅含む)、成田国際空港(JR成田空港駅含む)、東京ビックサイト周辺、幕張メッセ内および周辺、愛知では名古屋駅地下街、栄駅周辺、栄地下街、中部国際空港(セントレア)、京都・大阪では京都駅ビル(地下部分含む)、新大阪駅周辺、大阪駅周辺(梅田地下街含む)、大阪国際空港(伊丹空港)、関西国際空港など公共性の高いエリアとなる(地下、電波の弱いところでは利用不可)。 月額料金については従来の「EMモバ
ところで、出張で東京に来ています。 5人いるんですが、マンションにまだネット環境がありません。 ということで、このe-mobileのカードを使ってインターネット接続を5人で共有するという方法を編み出しました。 仕組みは、Windowsに標準装備されている「ICS(Internet Connection Sharing)」という機能を使った小型ホームネットワークです。 結構おもしろい仕組みになったので構築の方法を紹介。 利用するのは以下 e-mobaileのカード パソコン複数台 LAN環境(今回は無線LANのアクセスポイントと各マシンに無線LANカード) ちなみにICSについては以下が詳しいです。 ■@IT Windows 2000/Windows XPのICSを活用する http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
No posts. No posts. Home Subscribe to: Posts (Atom)
D21HW D21NE イー・モバイルは、上り速度を向上させた「HSUPA」規格を導入するとともにHSUPA対応のデータ通信端末3機種を発表した。あわせて、HSDPA対応で通話可能なUSBデータ通信端末、新型の音声通話向け端末も発表されている。 今回導入される「HSUPA」(High Speed Uplink Packet Access)は、端末からサーバーへの上り速度を高速化する規格。イー・モバイルではこれまで上り最大384kbps、下り最大7.2Mbpsという通信速度だったが、HSUPAの導入により、上りは最大1.4Mbpsに高速化する。 HSUPA対応機種として、USBスティックタイプの「D21HW」と「D21LC」、PCカードタイプの「D21NE」が発表された。「D21HW」と「D21LC」は11月20日、「D21NE」は12月上旬に発売される。なお、HSUPAサービスは、従来と同
イー・モバイルは9月18日、HTC製「Touch Diamond」(S21HT)を10月10日より発売すると発表した。価格は未定。 すでに9月9日に発売を表明していたが、発売に先駆けて、都内で初公開イベントを開催した中で発売日を明らかにした。イー・モバイルの執行役員副社長である阿部基成氏は、Touch Diamondを説明する冒頭で自身がiPhone 3Gユーザーであることを明かし、「(iPhone 3Gが)ひと回り小さくなったらどうなるだろうと思っていた。Touch Diamondは98gと軽く、コンパクトボディだ」と比較しながら話した。 Touch Diamondは、指先でメニュー選択やアプリケーション操作ができるインターフェース「TouchFLO 3D」を備える。阿部氏は、「こだわったのは簡単で片手で操作できること。たとえば名刺ホルダのようなアドレス帳、封筒に入っている手紙を読むよう
Windows でのやり方が載ってたんだけど、 3分LifeHacking:イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する – ITmedia Biz.ID 実は、インターネットに接続しているPCがWindows XPやVistaの場合、無線LANのアドホック接続機能を利用すれば複数の無線LAN機器でインターネット接続を共有できる。 Mac OS X でもやってみたので手順をメモ。 Mac OS 10.5 で ネットに接続して Windows XP と共有する場合の例です。 タイトルには「イー・モバイル」って書いたけど、 有線 LAN をはじめ他の環境でも同じようにできるんじゃないかな。 Mac 側はすぐできたんだけど、 Windows 側の設定で少し悩んでしまった。 Mac をネットに接続する もうそのまんまです。 Mac でインターネット共有の設定をする 「システム環境設定」の「共有」を開
HTTPリクエストヘッダの「HTTP_USER_AGENT」で取得できる、EMnet対応端末のユーザエージェント情報は下表の通りとなります。 【Japanese】 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; S31HW Build/FRF91) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1 【English】 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; en-jp; S31HW Build/FRF91) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1 【Indonesia】 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2
ワイヤレスで自由に。 標準でワイヤレス MacBookには、必要なことを必要な場所で行える、ワイヤレス機能が標準装備されています。Wi-Fiネットワークがデスクトップに表示され、クリックするだけで接続できます。カフェでネットサーフィン、ホテルでビデオチャット、空港でファイル共有など、いろいろ楽しめます。Bonjourを使って、ネットワークで他のユーザとファイルを共有するのも簡単。Bluetooth 2.0 + EDRのおかげで、Bluetooth対応携帯電話といつでもシンクできます。 ワイヤレスでバックアップ Time Machineは、Mac OS Xに組み込まれた画期的な自動バックアップ機能。サーバグレードハードドライブとWi-FiベースステーションがひとつになったTime Capsuleがあれば、Time Machineを使って、ファイルをワイヤレスでバックアップできます。バックアッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く