Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

numberwebに関するjaykogamiのブックマーク (5)

  • 五輪種目化でスポンサー問題勃発!?ボルダリング界で選手と協会が対立。(津金壱郎)

    高まる人気や注目に水を差すことを避けたかったのか。はたまた、体裁を考えて問題を先送りにしたかったのか――。 スポーツクライミングを国内で統括する日山岳・スポーツクライミング協会と、代表選手たちの対立はひとまず、双方が譲歩する形で決着した。 協会関係者によれば、「代表ユニフォームのベストに個人スポンサーのロゴを条件付きで掲出できることに決まった。ただし、オフィシャルスポンサーと業種がかぶる個人スポンサーの掲出はNG。来年以降の掲出については新たに交渉することに落ち着いた」と明かしてくれた。 ADVERTISEMENT ただし、肖像権に関する選手たちの要望は保留になっている。 事の経緯は、こうである。5月初旬に行われた国際大会のボルダリング・ワールドカップ八王子で、日本代表の有志は協会に反旗を翻して代表ユニフォームのパンツに『KEEP OWN SPONSORES for PRO activi

    五輪種目化でスポンサー問題勃発!?ボルダリング界で選手と協会が対立。(津金壱郎)
  • 現役名人がコンピューターに負けた。将棋電王戦が、人間同士と違う部分。(茂野聡士)

    将棋電王戦 ソフトが名人破る」 「将棋電王戦 佐藤名人が人工知能に敗れる」 4月1日の夜、第2期電王戦・第1局が終局を迎えるやいなや、ニュースはいち早くこの言葉を並べた。 ADVERTISEMENT コンピューター将棋ソフトの中でも最強と言われる電王「PONANZA」と佐藤天彦名人の対局。現役のタイトルホルダー、それも順位戦を経て決まる名人がコンピューターと相まみえるということもあり、大きな注目が集まった一戦は71手で先手・PONANZAの勝利に終わった。 ネット配信で多くの人々が観戦し、コメントを寄せた一戦の結末は、各メディアでも大きく報じられた。 筆者も2012年から始まった電王戦を楽しみに見つめていたファンの1人である。だからこそ、個人的に一度考えてみたいことがあった。 スポーツ的な視点で見た時、人vs.コンピューターという構図はどう見えるのか――。 マインドスポーツの将棋で、コン

    現役名人がコンピューターに負けた。将棋電王戦が、人間同士と違う部分。(茂野聡士)
  • カズは日本サッカーの何を変えた?盟友が語るヴェルディ黄金時代。(Number編集部)

    2017年、Jリーグ開幕。 三浦知良にとって、50歳のバースデーマッチとなった2/26のJ2開幕戦・横浜FCvs.松山雅。 1-0で横浜FCが勝利したこの試合。観戦にかけつけた川淵三郎キャプテンとカズさんが抱擁を交わした光景を見た瞬間、ふと、不思議な想いにとらわれた。 ADVERTISEMENT まるで時が24年前、まさにJリーグ開幕のころに巻き戻ったような──。 1993年5月15日、国立競技場。 前年に横浜フリューゲルス(当時)に入団した前園真聖は、超満員のスタンドで横浜マリノス(当時)とヴェルディ川崎(当時)の開幕戦を観戦していた、という。 「当時はまだトップチームに上がれず、あのときはスタンドにいました。すべてが華やかで、子どもの頃に見ていた日リーグとは全然違う舞台がそこにありました。『この舞台で戦いたい!』という想いがより強くなりましたね。 特に当時のヴェルディというチームは

    カズは日本サッカーの何を変えた?盟友が語るヴェルディ黄金時代。(Number編集部)
  • バンディエラの引き際はいつも困難?トッティが“ローマ王”から追放。(弓削高志)

    招集外となり、スタンドからパレルモ戦を観戦したトッティ。こんな風に視線を集めるのが彼の望みであるはずがない。 発端は先月20日、26節パレルモ戦を翌日に控え、国営放送RAIのインタビューを受けたトッティが「このクラブに長年尽くしてきた俺に対して、(スパレッティ監督は)もう少し敬意を払ってほしい」と、起用法への不満をぶちまけたことだった。今年1月にスパレッティが就任して以来、トッティの出場はこの時点で2試合のみ、プレー時間もわずか35分間に留まっていた。 「監督との対話? 練習の前後に『ブオンジョルノ』と『ブオナセーラ』と言い交すだけさ」 朝夕の形式ばった挨拶言葉を並べることで、トッティは指揮官との冷えた関係も示唆した。「今の状況に納得できない」とも述べたトッティは、6月末で切れる契約にも触れ、現役引退や国外移籍も含むあらゆる選択肢を視野に入れる、とまで言ってのけた。 放送されたインタビュー

    バンディエラの引き際はいつも困難?トッティが“ローマ王”から追放。(弓削高志)
    jaykogami
    jaykogami 2016/03/11
    バンディエラの引き際はいつも困難?トッティが“ローマ王”から追放。 #numberweb トッティには充実して引退してほしいと思うけど、やっぱりサネッティは特別すぎる
  • アメリカサッカーはほとんどWWEだ!DJはミスを煽り、ピルロは老人扱い!?(茂野聡士)

    眠らない街・ニューヨーク。 自由の女神にタイムズスクウェア、セントラルパーク……あらゆる娯楽が詰め込まれた“ビッグ・アップル”の市民にとって、スポーツ観戦もまた欠かせないものだ。 日人の多くが真っ先に思いつくのは、田中将大を擁するヤンキースに、新庄剛志をはじめ多くの日人選手が所属したメッツがあるMLBだろう。 他の4大スポーツであるNBA・NFL・NHLも、ニューヨークを拠地にするチームが複数ある。それ以外にも、錦織圭が昨年準優勝を果たしたテニス・USオープンにゴルフ・全米オープン、そしてニューヨークシティマラソンなど、世界的スポーツイベントの宝庫だ。 そんなニューヨークで“新興勢力”の立ち位置なのがMLS、メジャーリーグサッカーだ。 デイビッド・ベッカム、スティーブン・ジェラード、ロビー・キーン、ティエリー・アンリにカカ。 '90~'00年代に欧州サッカー戦線の主役を張ったビッグネ

    アメリカサッカーはほとんどWWEだ!DJはミスを煽り、ピルロは老人扱い!?(茂野聡士)
  • 1