Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

englishに関するjazzanovaのブックマーク (58)

  • The Elements of Styleの全訳

     『The Elements of Style』の全訳 William Strunk, Jr.著、森田尚 訳 I. 序章 このは、文章構成の練習と文学の研究とを兼ねた英語のコースで使われることを想定している。このでは、平易な英語のスタイルに関する一番大事な必要条件を、手短に示すつもりだ。このでは、いくつかの質的要素、つまり最も間違えられることが多い語法のルールおよび文章構成の原則とに(第II章と第III章で)注意力を集中することにより、講師と生徒の負荷を軽減することをねらっている。セクションの番号は原稿を修正する際のリファレンスとして役に立つだろう。 この英語のスタイルという分野のほんのわずかの部分をカバーするに過ぎない。だが筆者の経験では、いったん質的な要素をものにしてしまえば、生徒にとって一番効果が高いのは自分が書いた文章の問題点に基づいて個別指導を受けることであり、講

  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮
  • 英語アプリを100以上使った私がオススメする最強アプリ10選 - ネットマニア

    英語を勉強するにあたって良いアプリはないかとお探しではないでしょうか?もしくは、アプリでサクサク英単語が覚えられたらマジさいこー!と思っているかもしれません。英単語アプリは通勤時間やちょっとした空いた時間で英単語を覚えることができるので、非常に便利なサービスです。しかし、多くのアプリがあるためどの英語アプリを選べば良いのかわからない方も多いことでしょう。今回は、実際に英語アプリを100以上は使った私が厳選する10個のアプリをご紹介します。ぜひ、使ってみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに、英会話をできるだけ早く習得しようと思う方はオンライン英会話でとにかく英語を使って会話することが大切です。オススメの英会話サービスとしては、NativeCamp がオススメです。 NativeCamp は、オンライン英会話の最大のネックとなっていた予約をしなくて良いという業界

    英語アプリを100以上使った私がオススメする最強アプリ10選 - ネットマニア
  • codic - デベロッパーのためのネーミング辞書

    codicは、プログラマーのためのネーミング辞書です。新しいcodicでは、翻訳エンジンを搭載しネーミングをジェネレートできるようになりました。

    codic - デベロッパーのためのネーミング辞書
  • GitHub - azu/awesome-commit-english: コミット英語についての記事まとめ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - azu/awesome-commit-english: コミット英語についての記事まとめ
  • ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ
  • 日本人の英語に一番厳しいのは日本人

    Recent Commentsクラウドソーシングでパキスタン人にアニメーションを作らせてみた | innova on アニメをアウトソースする#031 金持ち父さん貧乏父さん 実践その1:まず5つの障害を乗り越えよう (#3 怠け心) | あすなろ(earth76)式 on プレゼンの冒頭で伝えなければいけないWIIFMとは?何故日人はブレストを嫌うのか | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog o

    日本人の英語に一番厳しいのは日本人
  • 2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか? - QA@IT公式ブログ

    あけましておめでとうございます。21世紀が始まって干支が一巡してしまいました。「ITエンジニア英語を学ぶべきか」という問いに、今さら「ノー」と答えるヒトは少数派でしょう。答えはもちろんイエスです。ただ、問題は「どの程度?」ということです。 程度問題なので、以下の2つは極論として却下しましょう。 英語なんてできなくてもコードで話せるから不要(不要論) 英語ができないと、もはや技術について行けない(終末論) 英語なんてできなくてもいいと開き直るのも1つの戦略です。誰もが認めるぐらいの技術力があるなら、それもいいでしょう。外国語は習得コストが高いので、「選択と集中」だと考えて、きっぱりと英語を諦めるのも1つの見識だと思います。「できない」と言ったって、実は通じる英語を書くぐらいはできたりするわけです。ただ、これを一般論として「英語なんてできなくてもエンジニアはコードで話せるから不要」というのは

  • 欧米人との英会話で日本人が心がける5つのこと - Sean_SF’s blog

    私は幸いここ4年ほど欧米人と会話をする機会に恵まれております。また自分以外についても、日人が欧米人と会話をする機会を比較的多くみてきました。その中で、日人が心がけた方がいいなと思うことがいくつか分かってきましたので、ここでまとめてみたいと思います。これはスキルうんぬんというよりは心がけ次第で改善できるものです。 参考までに自分の英語の実力について説明しておくと、初めて海外に行ったのが大人になってからなので帰国子女ではありません。ただし、日人は自分しかいない海外企業に3年ほど勤務しているので、基的なビジネス会話は大丈夫というレベルには達していると思います。英語が得意ではない方からは、英語ペラペラですね、と言われることもありますが、自分ではカタコトだと常に感じています。(英語に接すれば接するほど、自分の英語のできなさが分かってくる、、、)英語について語るにはまだまだ早いと思っていますが

    欧米人との英会話で日本人が心がける5つのこと - Sean_SF’s blog
  • アプリケーションをつくる英語

    目指すは世界市場! 英語版アプリ開発のために、UIやメッセージでよく使われる英単語や構文パターン、さらに英語ライティングの基やメッセージの書き方、I18N/L10Nの基から翻訳業者への依頼まで、幅広く紹介。 サポートサイト著者によるサポートページが公開されています。 翻訳者 西野竜太郎 Webサイト 内容紹介最近スマートフォン用やWeb 用のマーケットが登場したことで、アプリケーションを海外に展開しやすくなりました。パソコンに加えてスマートフォンやタブレットといった新しい機器や、有線および無線の高速ネットワークが世界的に普及しつつあることを考えると、アプリケーションに対する需要は今後さらに拡大するものと思われます。海外は日の開発者にとって魅力のある市場です。しかし海外展開には外国語での開発が必要となります。特に英語は世界共通語と位置付けられている面があるため、まず対応を考えるべき言語

    アプリケーションをつくる英語
  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

  • 新しい Web サービス「ずるっこ!」を公開しました - 2011-01-10 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    英語の Web ページを読みながら、覚えにくい単語を覚えていくツールです。自分用に作ったプログラムで、出来は悪いですが、誰でも使えるようにしてみました。 http://zurukko.jp/ このツールを使って英語の Web ページ (Wikipedia、ニュースサイトの記事など) を読むと、自然に語彙力を強化することができます。知っている単語が増えれば増えるほど、難解な英語の記事をスムーズに読むことができるようになるはずです。 英語がたくさん含まれている任意の Web サイトの URL (http:// で始まるアドレス) をコピーして上のボックスに入力して「ずるっこする」ボタンをクリックすると、その Web ページの英単語の上に日語の意味がルビ (ふりがな) として表示されます。 英単語を 1 回クリックすると、表示されている日語の意味が消えます。知っている英単語、覚えた英単語はど

    新しい Web サービス「ずるっこ!」を公開しました - 2011-01-10 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ 半年の時を経て、あの夏がいまよみがえる re:Union 2018 Osakaは幻のあのイベントの登壇予定者が目白押し 2018年8月に大阪で開催されたJAWS-UGのイベント「re:Union 2018」の記事が上がってきた。 幻のあのイベントがJAWS-UGで?8月5日「re:Union 2018 Osaka」開催 秋晴れのスタジアムでJAWS FESTA開催!最高かよ! リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machine LearningサービスなどがGA 基幹システムまでAWSに移行したAGC、4年間の軌跡を振り返る

  • なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    前口上 今年の7月にリリースされてから、早々に公式サイドバー広告入りするなど英語圏で圧倒的な人気を集めるfavstar.fm。ふぁぼったーは2008年の1月から英語版サービスを展開していたにもかかわらず、なぜ英語圏の制空権を得られなかったのか。たまたま見つけた海外のふぁぼったーユーザーに Twitterで直接インタビューしてみた。 インタビューに答えてくれたのはjoshsharpさん、メルボルンのWeb開発者らしい。 Togetter(トゥギャッター) - まとめ「なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか(インタビュー原文)」 やりとりはとぅぎゃったーにまとめたので、簡単な和訳を記します。 インタビュー ―― こんにちは、私はふぁぼったーの開発者です。海外の方の意見が知りたいので、ふぁぼったーとFavstarについて質問していいですか? joshsharp: いいですよ、お役に立てれば。 :)

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • 本田△(本田圭佑)に見る英語上達の秘訣。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職。このブログでは仕事なんてクソだろ?という俺の価値観を広めて行くぞ!ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 たまには息抜きでクソ労働環境批判以外の話も書こう。ってわけで、オランダ一部リーグのVVV Venloで活躍しまくってるサッカー田△の話。ちなみに田△と書いて、「田さんかっけー」って読むらしいんだけど、最近田△にハマってるw。サッカー選手とし

  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #6: red herring: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #6: red herring 何もなかったようにしれっと2年ぶりにシリーズ更新してみるテスト。 Red herring あるアプリケーションがエラーを起こしたとき、ユーザの期待通りに動いていないときなど、エラーログなどをあさってその原因がどこにあるかを突き止めようとします。コードが期待通りに動いていない訳ですから、なにか想定していない入力があったり、テスト環境ではインストールされていたライブラリがプロダクションでは入っていなかった、バージョンが違った、などといったことが原因として考えられますね。 そんな中、そのエラーと実は関係ないのだけど、同一のタイムラインで起こっているよう(にみえる)エラーがみつかると「これが原因なんじゃないか?」と疑わせてしまいます。とくにソフトウェアエンジニアとネットワークオペレーションのエンジニアがそれぞれ分担している

  • HEAVEN アメリカ女性の嫌う英単語50―2位は「bukkake」

    ―HOLY TACO― ひさしぶりにトリビア。題して「英語圏の女性が嫌う言葉50」です。 500の単語をあらかじめ羅列。数百名の女性からアンケートをとった結果だそうですが、ほとんどの単語はセックスを連想させるもの。 キライと言いながら、逆にベッドの上では女性のほうが淫らな言葉を多く使う傾向にある、などという調査結果もありますが、まあそれとアンケートの精度はおいといて、簡単なスラング辞書にも仕立ててみました。この訳、ちがうんじゃないって方はどうそ知らせてくださいね。まずは50位からです。 50. Pubes : 陰部。Pubic hair : 陰毛。日でよくいわれる「Public hair」は誤植 49. Leakage : 漏れること、漏出物 48. Taint : 腐る、汚れる、腐敗、堕落 47. Squirt : 噴き出す、ほとばしる、噴出、スラングで「潮吹き」 46. Fupa :

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 英語のスピーチ集

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 IDEA*IDEAで「歴史上の重要なスピーチがMP3でまとめられているサイト」が紹介されています。 Historical Sounds in MP3 Format - The Free Information Society そのなかで私の一番のおおすすめはレーガン大統領の「Ronald Reagan - Brandenburg Gate Speech」です。ベルリンの壁崩壊前の1987年6月12日に西ドイツのBrandenburg Gateでのスピーチです。中盤でのさびの部分: General Secretary Gorbachev, if

  • Cross-cultual Engineer Party に行ってきました - @kyanny's blog

    http://trombik.mine.nu/~cherry/w/index.php/2008/01/30/1137/cross-cultural-engineer-partyというイベントに行ってきました。 以前 Puppet のセミナーに参加したときに、日人のエンジニアと日で働く外国人のエンジニアが交流する場を設けるつもりだというお話を聞いて、とても興味があったので英語に堪能な id:tomyhero を誘って参加しました。 英語が公用語とのことですごく緊張しましたが、勇気を振り絞ってほんのちょっぴりだけど英語で外国人エンジニアの人たちとお喋りしてきました。読むほうは perldoc のおかげでそれほど苦手意識はなくなってきましたが(ちゃんと読めてるかどうかは別として)、聞くほうはよくて三割聞き取れればいいほう、喋るほうはサッパリで、克服したいと思っていたので思い切ってチャレンジし

    Cross-cultual Engineer Party に行ってきました - @kyanny's blog
  • 赤鼻のトナカイに見る日本語と英語の単位時間あたり情報量

    街中はクリスマスムードでいっぱい。今日も「赤鼻のトナカイ」がどこかで流れていて、ふと、その英語と日語の歌詞の情報量の差に呆然。 日語で ♪真っ赤なお鼻の♪ と歌う間に英語はこれだけ入ってます: ♪Rudolf, the red-nosed reindeer♪ つまり、「真っ赤なお鼻のトナカイさんのルドルフが」。日語に比べて、「トナカイ」と「ルドルフ」という2アイテム多い情報伝達がなされるわけ。 日語の遊びの部分をなくして 「赤鼻トナカイのルドルフが」 と言ったとしても、♪真っ赤なお鼻の♪のメロディーのところにこれだけ詰め込むことは不可能ですな。 この先、曲全体でも、英語版の歌詞は物語の状況表現が多い。 「他のトナカイたちは、ルドルフを笑い者にし、ひどい名前で呼んで、トナカイゲームにも入れてあげなかった。」 トナカイゲームって何だろう。 あと、最後は 「赤鼻トナカイのルドルフ、お前は

    赤鼻のトナカイに見る日本語と英語の単位時間あたり情報量