1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日本内部統制研究学会 理事、日本公認不正検査士協会 評議員、日本サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「なんで屋-驀進劇-」さんから、今回の選挙結果について興味深い分析が紹介されています。孫引きになりますが、「るいネット」の阪本さんの分析は一読の価値がありますね。まずは、比例区における得票数の分析です。 ●衆院党派別得票数(比例
べた褒めですね。といっても、上で紹介したのはすべて保守系のブログですから、賞賛するのは当然です。日本が経済大国として活力を取り戻し、世界の舞台でアメリカをサポートしてくれることを彼らは望んでいます。相応の軍事力を持ち、中国の脅しに一歩も譲らず、汚職まみれの国連に一撃を食らわせることを期待しています。 同盟強化という政治的なことに加えて、アメリカの保守というのは自由経済を信奉していますから、小さな政府を訴える小泉政権に驚異的な支持を与えた日本人に感心している面も見逃せません。 さて、英語の保守系ブログだけでは一面的過ぎるので、政治的にアメリカと距離を置いている、ドイツからの情報も紹介しましょう。といいたいところですが、ドイツでは次の日曜日に連邦議会選挙が行われますから、ブログスフィアは日本どころではありません。ただあちこちBBSを廻っていたら、次のようなコメントを見つけました。 日本人に敬礼
中国 中国紙「有権者が靖国参拝支持したわけではない」 中国人民日報系の環球時報は12日付で自民党の大勝を「有権者が郵政民営化に賛同したためで、靖国神社参拝を支持したということを示すものではない」との論評を掲載した。英字紙チャイナデーリーは「イラクとの戦いを続ける米国や日本市場に参入を目指す投資家には朗報だろう」と指摘している。(中国総局) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050912AT2M1200C12092005.html 右翼勢力強大化の証し 批判目立つ中国ネット 【北京11日共同】11日投開票の衆院選で自民党が圧勝したことが伝えられると、中国の大手ニュースサイト「新浪網」では「日本で右翼勢力がますます強大になっていることを示した」などと、選挙結果を日本の民意の右傾化とみて批判する書き込みが増えた。 中国では小泉純一郎首相の靖国神社参拝など
TBS 昨日のTBS選挙特番から、視聴者の声を集めてみました。 将来子供を連れ日本を出る決心をしました 小泉を続投させた有権者には失望する 小泉自民党による対中・対韓外交の停滞が不安です 九条を無くさないで!僕らに戦争をさせる気? 郵政改革は結構だがアジア外交が心配 自民に投票した人が増税を負担して 頑固に護憲を訴える社民党を残さなければならない 高校生にも選挙権を与えるべきだ 私に選挙権があればこんな結果にはしない ニート対策もしっかりやって 23歳ニート せんそうはいやだ 憲法9条改悪心配 戦前のようになることが心配です こんな日本に住みたくない 自民大勝で日本もいよいよ軍国主義か 憲法9条の議論が怖い。戦地に行くのは僕ら 自民圧勝で公明が切り捨てられないか心配だ 日本をあきらめます 社民党しっかりして アジア諸国との関係にしこりを残さないで欲しい 何でみんな増税する自民党に入れるんだ
自民党の地滑り的大勝を象徴するような前代未聞の珍現象が比例東京ブロック(定数17)で起きた。重複の候補者が小選挙区で大量当選したため、名簿登載者が不足し、比例区で獲得したはずの議席を社民党に譲る結果になった。 「おまけ、サービスだよ」。自民党の東京都連幹部は「議席が他党にいくのは残念。もっと比例区に候補者を出しておけばよかった」と悔しがりつつも、余裕を見せた。 比例区の当選者は、「ドント式」という計算方式で決まる。各党の得票を1から順に整数で割って得られた値である「商」が大きい順に議席が割り振られていく。この計算で自民党は東京ブロックで8議席を獲得するはずだった。 自民党は、東京ブロックで30人の候補を名簿に載せた。まず、比例区単独で名簿順位1位の猪口邦子氏(53)が当選した。続いて、いずれも名簿順位3位までに重複立候補した24人のうち23人が小選挙区で次々と当選。東京18区の土屋正忠氏(
1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日本内部統制研究学会 理事、日本公認不正検査士協会 評議員、日本サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。このところ書き続けているように、私は公職選挙法を改正して、正々堂々とブログで選挙運動を行うことを全面的に解禁すべき、という考えを持っております。そして、改正されるまでの当分の間については、今週月曜日にUPした「公職選挙法に抵触し
2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー
2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く