Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

投資に関するjdashのブックマーク (4)

  • 忙しいから絵(ビジョン)が描けないのではなく、描けないから忙しいだけだ | Junnama Online

    忙しいから絵(ビジョン)が描けないのではなく、描けないから忙しいだけだ 公開日 : 2015-03-04 12:06:38 ま、あれこれやってることはバレて? るわけなんですけど、今「第3の創業」という心意気であれこれやっとるわけです。ものすごく働いててものすごく動かしてるってのは、ウチの社員にでも聞いていただければわかると思います。 求人広告出稿(欠員の募集) 全社員との個人面談、ユニットリーダー制への移行説明とリーダー候補者への打診 新サービスに必要なモジュール開発、テスト 経営理念、行動指針、理念の策定 短期・中期経営戦略の検討 人事評価制度の導入決定、人材会社への打診、外部顧問の招聘 オフィスの移転決定 戦略の策定、戦略遂行後のあるべき、ありたい姿のイメージ化 東京に居を構えることを決定(部屋を借りて住み始めた) 銀行への協力依頼(パートナーの紹介依頼ほか) 求人方針の変更、面接、

    忙しいから絵(ビジョン)が描けないのではなく、描けないから忙しいだけだ | Junnama Online
    jdash
    jdash 2015/03/09
    ナイスなエントリー。未来から現在を作っていく姿勢が大事。>ビジョンを描くことで『大切なことは、忙しくても本来やるべき仕事を後回しにしなくなるということです。そして、忙しくても平気になるのです。』
  • ピケティはどこが「間違っている」のか

    ピケティの人気が続いています。彼の著書である「21世紀の資」は、すでに15万部以上も売れたそうです。「日人のためのピケティ入門」や『週刊東洋経済』の「ピケティ完全理解」など、関連のコンテンツも好評のようです。どうしてこんなに売れるのか。またピケティの考え方は、今の日社会・経済にどの程度当てはまるのか。草投資隊の3人に聞きました。 ピケティの「主張」にモノ申す!? 渋澤 今回、編集部から課せられたテーマは、「ピケティについて語って下さい」ということです。語ってくれって言われてもね~。読んだ? 中野 いや~、まあ、でも、きっと藤野さんなら読んでいるでしょう。 藤野 読みました。 中野 お~、さすが。 渋澤 700ページって、読むのになかなか体力がいるし、それを読み込んでいる時間がないからね~。それでも日国内で15万部でしょう。ピケティを読むことによって、人々が幸せになれる処方箋を描

    ピケティはどこが「間違っている」のか
    jdash
    jdash 2015/02/21
    確かに投資はプラスもあるけど、マイナスもあるもんな。その点を理解できないのは投資をしたことがない人が多いからだろうね(マイナス食らったことあるからわかる)
  • 時事ドットコム:キーエンス、ジャストシステムと資本・業務提携=45億円の第三者増資を引き受け

    jdash
    jdash 2009/04/03
    え…どうなんの…一体…『ジャストシステムの発行済み株式総数の43.96%を保有することになり、ジャストシステムはキーエンスの持ち分法適用会社になる。』
  • おいおい!(実話): 元証券マンが語る「初心者が株をやる前に・・」

    インターネットで株式投資をする人が増えてきています。 WEB上には様々な情報があふれ いったい何が物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。 ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか? 受け売りなのですが、知識と情報は違います。 WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。 (詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)

  • 1