Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

livedoorブログに関するjdashのブックマーク (6)

  • ライブドアブログのブログネタが検索できる仕組みを作ってみました

    概要 ▶ livedoorブログのブログネタを簡単に探せる仕組みを作りました。Googleカスタム検索の機能を使っています。ページはプロモーションが含まれている場合があります ライブドアブログには特定のテーマについてブログ記事を投稿するブログネタという機能があります。 昔のトラックバック企画みたいなもので個人的にはおもしろいと感じていますが… 画像出典:ブログネタ(ライブドアブログ) このブログネタのページには「ブログネタ」つまり投稿するジャンルを検索する方法がなく、自分が投稿するジャンルのブログネタがあるのかを調べるのが非常に難しいと感じています。 毎回探すのに苦労してブログの投稿自体が面倒くさくなるので、検索できる仕組みを作りました(PCでご覧下さい)。 ●ブログネタ検索方法 使い方は簡単。以下のGoogle検索フォームに書きたいブログ記事のジャンルを入力して検索するだけ。 ライブド

    ライブドアブログのブログネタが検索できる仕組みを作ってみました
    jdash
    jdash 2014/04/28
    ブログ書いた。Googleカスタム検索を使ってライブドアブログのブログネタ部分だけを調べる設定のもの設置。
  • DTPとウェブデザインの情報ブログ/お菓子の先生のケーキ日記 : ライブドアブログ公式定点観測所

    こんにちは、ライブドアブログ編集部(@ld_blognews)です。 日もブロガーランキングに登場したブログの中から、編集部が気になったものをご紹介します。 日は2立てです。 jdash2000 site (2月17日のランキング466位に登場) 「製造業」カテゴリからのランクインです。 ブログ著者の笹川純一さん(@jdash2000)はDTP・Web・CSS・スマートフォン等の記事を多く書かれています。 ・ネットもスマートフォンも不要! テレビのデータ放送で高速道路の渋滞や通行止めの情報が分かるのを知っていましたか? 意外と知らないリモコンの「dデータ」ボタンの活用方法。 ネットやスマートフォンに詳しくない人に教えてあげたいですね。 大好き!ケーキ日記 (2月17日のランキング311位に登場) 「グルメ全般」カテゴリからのランクインです。 ブログ著者のたけさんは 2006年にエコー

    DTPとウェブデザインの情報ブログ/お菓子の先生のケーキ日記 : ライブドアブログ公式定点観測所
    jdash
    jdash 2014/02/20
    紹介されちゃいました(^O^) 『2月17日のランキング466位に登場』はスズキのジムニーがすごい!という記事へのアクセスからでした。
  • ブログ内のURLを自由に設定できるようになりました : Blogger Alliance お知らせブログ

    2013年10月1日より、ブログの記事を「livedoor Blog 開発日誌」のBloggerAlliance利用者向けカテゴリへ移行し、お知らせブログの統合を行いました。 移行先:BloggerAlliance利用者向けカテゴリ http://blog.livedoor.jp/staff/archives/BloggerAlliance ブログの更新は終了となり、今後のお知らせは、移行先のカテゴリにて更新されます。 いつもブログをご利用いただきありがとうございます。 この度、ブログ内のURLを自由に設定することができる「カスタムURL」機能をリリースしました。 カスタムURL機能とは ブログの個別記事や各種アーカイブページのURLの形式を編集・設定する機能です。 記事やカテゴリの名前をURLに含めたり、月別アーカイブの年月表示のカスタマイズなども可能となります。 一括で形式の指定を

    ブログ内のURLを自由に設定できるようになりました : Blogger Alliance お知らせブログ
    jdash
    jdash 2013/09/26
    記事のURL設定でに{$ARTICLE_TITLE$}とか設定すると記事のタイトルがURLになるのか。これはSEOにも有効だしいいね。
  • KazumaruのCoffeeBreak:[追記] LiveDoorブログでAtomPub対応と言う事で再びWindows Live Writerにチャレンジ。 - livedoor Blog(ブログ)

    [追記] LiveDoorブログでAtomPub対応と言う事で再びWindows Live Writerにチャレンジ。 前々から、ブログエディターで、ブログが書けたらいいのになぁなんて思っていたので、ectoを使ってみたり、MT対応の投稿中間サービスをつかってみたりいろいろチャレンジしてきましたが、、、なかなかWindowsからの投稿でよいものがない、、、 有名どころのWindows Live Writerも使えないし、、、、、 なんて、思っていた今日この頃。 ふとLivedoorブログが新管理画面に移行しつつあるので、管理画面をいろいろいじっていると、、、AtomPubAPI なんてものがあるじゃないの(アカウント設定) もしやと思いつつ、、、 1. 設定画面でKeyの発行。 2. Windows Live Writerに設定。 で、今テスト中。そう、これテスト投稿w うまくいったら設定

    jdash
    jdash 2010/01/25
    おーWLW使えるようになっていたのか~。試してみようかな~。『ふとLivedoorブログが新管理画面に移行しつつあるので、管理画面をいろいろいじっていると、、、AtomPubAPI なんてものがあるじゃないの』
  • 仕事人日記 : CanCamキラキラ☆メイツ100ブログ リリース!! - livedoor Blog(ブログ)

    2009年11月25日13:14 カテゴリテクノロジーコンテンツ CanCamキラキラ☆メイツ100ブログ リリース!! CanCam新キラキラ☆メイツ100ブログ 1月号発売日の21日より、「新キラキラ☆メイツ100ブログ」がスタートしました。 今回の取り組みは、いくつか今後のトレンドとなりうる施策を盛り込んでいます。 1.独自性の高いブログシステムのホスティング バックエンドのシステムをlivedoorBlogを利用し、独自ドメインで展開する、という既存メディア企業にとっては新しい試みを実践しています。 これまで、有名人やメディア系ブログといえばameba、という流れがありましたが独自ドメインを使えないamebaでは、コンテンツ・マネタイズ両面でなかなか融通が効かないことが多かったといえるでしょう。 今回のように、独自ドメインおよび広告タグ設定自由。という仕組みは媒体社にと

    jdash
    jdash 2009/11/25
    amebaはテレビ局ってイメージなのかな?『現在のライブドアは、最強のテクノロジーを保有するネット版の印刷会社に近いといえますね。』
  • Good night, Posterous

    jdash
    jdash 2009/05/04
    おお、そうか。ブログの投稿にHTMLメール。これはいいな。『Web メールとか使うのなら直接ブログサービスのページに行って更新してもいいわけなんだけど、どのサービスでも共通に使えて、下書きの保存もできて、どんな
  • 1