3年に一度、自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が艦隊を観閲することにより、部隊(隊員等)の士気を高め国内外に自衛隊の精強さをアピールすること、また国際親善や防衛交流を促進することや、国民に自衛隊に対する理解を深めてもらうことを目的とした「平成24年度自衛隊観艦式」の事前公開が行われたので、行ってみることにしました。 海上自衛隊:平成24年度自衛隊観艦式 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/kankan/2012/index.html 場所は「神奈川県横須賀市西逸見町1丁目」の海上自衛隊横須賀地方総監部で、横須賀駅から徒歩5分の距離です。 大きな地図で見る 海上自衛隊横須賀地方総監部が見えてきました。 ゲートをくぐった後は手荷物検査が行われ、危険物が無いかチェックされます。 今回乗船するのは、「護衛艦いなづま」。「むらさめ」型の5番艦として、平成12年3月15日
8月14 コミケ四日目~幻影都市ビッグサイト カテゴリ:イベレポネタ それは、夢のあと。 戦場の残り香。 8月13日 月曜日、私は何かに呼ばれるように、本来の進路を曲げ、東京ビッグサイトへ向け、愛機カノントータスを走らせたのであった。 〈ゾイド星 戦史研究家 ロイ・ジー・トーマス〉 14時過ぎ…既に入場規制は解除されたらしき東京ビッグサイト。 と思ったらいきなり閉館を告げる無情な張り紙が。 エントランスから東西ホールへの通路は丸ごとシャッターで閉鎖されていた。 それでも案内所には女性職員が二人、黙したまま並んで座っていたのだが。 戦場でのせめてもの憩いの場であった、喫茶プロントも無人。 敷地内の他の飲食店もすべて閉店中であった。 なのにファミリーマートは通常営業中。 こんな日はビッグサイト職員と工事の業者しか来ないだろう。 ちなみに屋外のファミリーマートも共に営業中であった。 女子更衣室と
ロイター写真部 Luke MacGregor 天文学の知識もほとんどなく、携帯電話のアプリの助けを借りただけの状態で、巨大五輪マークと月を同時にとらえる3日間の挑戦が始まった。このマークは、ロンドン五輪に合わせて観光名所のタワーブリッジに掲げられているもの。それを見て、満月が五輪マークに直角に交差する瞬間が訪れるはずだと思いついた。 1日目──。五輪マークがよく見えるロンドン橋上の「完璧な」スポットを決め、アプリの情報を頼りに月が昇るのを待った。だが、上空はあいにくの曇り空。月はアプリが示す月の出時刻から約10分後に姿を現したが、橋の右側にずれてしまった。月は空を横切るように移動すると思っていたため、垂直に昇るとは考えてもみなかった。計算が間違っており、完全に見当違いの場所にいた。 その後、重たい400ミリレンズ付きカメラをセットした三脚や、その他の道具を抱えながら橋を降り、月と五輪マー
コメント一覧 (8) 1. うるま 2012年08月03日 12:39 すごくねじねじしてる部分がありますな 一体どのくらい前から育っているのか… 2. たま 2012年08月03日 14:09 ああもうこういうのたまらん どうやって見つけてるんだろう… 人工物に自然が侵食していく様は素晴らしい 3. ぺんぺん 2012年08月03日 19:12 うわースゴイ!(゚Д゚) 何かラピュタ的なものを感じてしまった… 緑が鮮やかだなぁ 4. xxx 2012年08月03日 22:55 かっこいいなぁ 5. 陽太 2012年08月03日 23:42 上の人と同じでラピュタ連想した! 6. けもも 2012年08月03日 23:55 圧巻! きれいだ! 7. 名無しさま 2012年08月04日 23:46 「なんじゃこれ!」って思わず声に出してしまった すげーなんじゃこれー 8. ケロ 2012年0
九州北部豪雨で不通となった豊肥線の立野(南阿蘇村)―緒方(大分県豊後大野市)間について、JR九州は「復旧に1年近くかかる」との見通しを示した。線路に土砂が流れ込んだり線路の土台が流失したりしている場所は、同区間だけで130カ所にのぼる。 阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。 この区間を走る観光特急「あそぼーい!」(熊本―宮地)は、9月2日まで運転区間を博多―人吉に変更することが決まっている。観光への影響も深刻だ。
【ロンドン=稲村雄輝、石浜友理】204の炎が一つの聖火となって、4年に1度のスポーツの祭典が始まった。 27日夜(日本時間28日朝)、五輪スタジアムで行われたロンドン五輪開会式は、英国の歴史、文化をミュージカル仕立てで紹介し、あらゆる人種や民族が一つの目標を目指して高め合うことを表現した。日本選手は、24の競技で計293人が、それぞれの頂点に挑む。 入場行進に先立って行われたショーは、米アカデミー作品賞などを受賞した「スラムドッグ$ミリオネア」で知られるダニー・ボイル監督が手がけた。英国の歴史と現在を表現した盛りだくさんの内容となった。 ハリー・ポッター、ビートルズなど英国の著名なキャラクターやヒーローが次々に登場。英陸上選手がテーマの映画「炎のランナー」の曲をロンドン交響楽団が演奏する中、「ミスター・ビーン」で知られるコメディアン、ローワン・アトキンソンさんがパロディーを演じるなど、ひね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く