Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

本に関するjingi469のブックマーク (455)

  • ぶたぶたシリーズリスト|矢崎存美

    旧ブログにもありました、ぶたぶたシリーズのリストです。 読む順序については、シリーズ第1作『ぶたぶた』(徳間文庫)をなるべく最初に、ということと、『再びのぶたぶた』と『ぶたぶたのおかわり!』はなるべく後半にした方がいい、というくらい。それも絶対ではありません。 どこから読んでも大丈夫です! Amazonの著者ページもあります。参考になさってください。→ Amazon - 矢崎存美 著者ページ LINEスタンプもあります! ぜひ使ってみてください! → 山崎ぶたぶた 山崎ぶたぶた2 敬語編 1.『ぶたぶた』 シリーズ第1作(徳間文庫) ベビーシッター、フレンチのシェフ、タクシー運転手等、様々な職業に就くぶたのぬいぐるみ「山崎ぶたぶた」に出会う人々の物語です。 この作品を一番最初に読んでおけば、あとの順番(スピンオフ以外の)は気にしなくても大丈夫です。安武わたるさんのコミック版もあります。

    ぶたぶたシリーズリスト|矢崎存美
    jingi469
    jingi469 2020/06/12
    いつのまにか30巻超えていたのか。
  • 叢書の古本は今買わないと消えてしまうかもしれない - メモ@inudaisho

    百万遍智恩寺の古まつり 日名著全集(江戸文芸の部) 日絵巻大成正編、大漢和 紙のの値打ちがなくなってきている それはそれとして 百万遍智恩寺の古まつり 今年は久しぶりに百万遍の智恩寺の古まつりに行った。大学にいたころはよく行って変なを集めたりしてたが、最後の方には買うモノが戦前の写真集みたいなのばかりになってしまっていた。大学を出てからはあちこちブラブラしていたので行くこともなくそもそも日を買う気があまりなかったのだが、ここ最近日のものばかり読んでるので、そういえば昔オークションで英語の辞書を格安で買ったけど結局あんまり使わなかったなとおもいながらチャリティーオークションに行ったのだった。 日名著全集(江戸文芸の部) 土曜は国史大辞典を落とそうとがんばったのだが5000円くらいまで粘ってじいさんに根負けしてしまった。今からおもうと8000円くらいまではがんばってもよ

    叢書の古本は今買わないと消えてしまうかもしれない - メモ@inudaisho
    jingi469
    jingi469 2019/11/19
  • 読書実態調査!BOOK☆WALKERユーザーの積読率は!?

    電子書籍サービス BOOK☆WALKER(ブックウォーカー)のほぼ公式ブログです。BOOK☆WALKERのちょっとオトクな使い方や便利な機能など、公式にはちょっと伝えにくいけど、知ってほしい豆知識を紹介していきます。 ■つんどく:積ん読 「つんでおく」と読書のドクとをかけた洒落。書物を読まずに積んでおくこと。 (出典:広辞苑) 好きにとって悩ましい「積読」問題。 購入するもそのまま読まずに時が経過、 その上同じ書籍をまた買ってしまった…なんて経験、好きにとってはよくある話です。 (↑↑BOOK☆WALKERでは重複購入できませんが…) そこで! BOOK☆WALKERは、2018年に有料書籍を購入した会員の読書状況データをもとにユーザーの積読率を調査してみました。 ■完読:最後のページまで読了 ■未読(積読):一度も開いていない/意図的に未読に設定 ■読みかけ:読書の途中 ※調査方法は

    読書実態調査!BOOK☆WALKERユーザーの積読率は!?
    jingi469
    jingi469 2019/06/06
    こういうの他のストアも公開して欲しい。
  • この世の全てはこともなし : ここ5〜6年で消滅したラノベレーベルを調べてみました。

    2019年04月24日20:48 ここ5〜6年で消滅したラノベレーベルを調べてみました。 カテゴリ雑談 「平成も終わるんで、今回は特別企画」 「そこまで大した企画でもないんですけどね」 「ブログ主にとって2010年代はライトノベルにどっぷり浸かった時代だったんだけど、そんな長くない期間の中でもライトノベルというジャンルはかなり変わってきた。それをブロガーとして様々な面から書いてみたいという欲がありまして、その第1弾となります」 「※2回目があるかどうかはわかりません」 「そんなわけで今回はここ5〜6年で消えてしまったライトノベルレーベルを調べてみました」 「こちらになります」●朝日エアロ文庫(朝日新聞出版社) 2014年11月〜2016年2月。 「神神神は、罪に三度愛される」を最後に刊行が途絶える。 公式サイトはなくなり、シリーズ物の続刊は朝日文庫に引き継がれました。 ●一迅社文庫(一迅社

    jingi469
    jingi469 2019/04/26
    ディスカヴァートゥエンティワンはラノベに手を出そうしていた時期があったのか。『架空のキャラクター、文野はじめ(CV:竹達彩奈)が執筆しているという体裁』2年半くらい遅ければvTuberブームに乗れたかもしれない。
  • 株式会社ブクログを退職します|アヨハタ

    年内で株式会社ブクログを退職し、取締役も辞任します。 最終出社日は12月28日です。明日です。 通算して7年半ぐらいブクログに関わってました。 以下ざっくりしたタイムラインです。 2011年6月:paperboy&co.入社 2012年6月:株式会社ブクログ設立と同時に出向 2014年4月:取締役就任 2016年1月:親会社がGMOペパボからブックオフコーポレーションに 2016年4月:オフィスが青山ブックセンター内に移転 2016年9月:GMOペパボ退職 ブクログで、どんなことをやっていたのか?2011年3月の大震災があったりで、前職の編集プロダクションを辞めることになり、そのことをFacebookに書いたら当時ブクログの責任者だったkengochiさん(現 トレタCOO)からFacebookメッセがきて、あれあれよと入社が決まりました。 その当時のことは、STORYS.JPにも書きまし

    株式会社ブクログを退職します|アヨハタ
  • 気象庁の中に気象の専門書店がある :: デイリーポータルZ

    最近、喫煙所で仲良くなったおじさんとは天気の話しかしていない。 「涼しくなりましたね」「来週はまた暑さが戻るらしいですよ」「…」。一回のラリーで会話はつまり、それから少しの間、気まずい時間が続く。 もう少し天気に詳しかったら、もっとラリーが続くのだろう。天気の話題で3回以上ラリーを続けてみたい。そのためには、気象の知識をもっと蓄える必要がある。 なんでも、気象専門の屋さんがあるらしい。しかも、気象庁の中に。

    気象庁の中に気象の専門書店がある :: デイリーポータルZ
    jingi469
    jingi469 2018/12/23
  • 伝説のスペースオペラ 「ミニスカ宇宙海賊」再発進!

    新装刊として再発進リブートすることとなった「ミニスカ宇宙海賊」が、ついに書店にて展開されることとなった。もちろん、電子書籍も好評配信中だ。再刊行にあたって原作者はどんな視点で作品を見つめ直したのか。アニメとして多くの人に「ミニスカ宇宙海賊」を知らしめた映像制作秘話とは。そして、いま一番気になる噂の最新刊の進行具合はどうなっているのか。一部、記すことができないほどにいろいろな話題が飛び交うこととなったスペシャル鼎談!

    伝説のスペースオペラ 「ミニスカ宇宙海賊」再発進!
    jingi469
    jingi469 2018/12/17
    版元が朝日新聞出版からKADOKAWAに変わったようだ。
  • 天冥の標10 青葉よ、豊かなれ PART1 | 種類,ハヤカワ文庫JA | ハヤカワ・オンライン

    早川書房公式グッズレーベル「HAYAKAWA FACTORY」取扱店舗紹介 (9/20現在) “永遠の名作を 未来のデザインで”をブランド・コンセプトとした早川書房公式グッズレーベル<HAYAKAWA FACTORY>の取扱店舗さまのご紹介です。取扱商品や在庫の有無、特典配布など、詳細については各店舗さまにお問い合わせください。

    天冥の標10 青葉よ、豊かなれ PART1 | 種類,ハヤカワ文庫JA | ハヤカワ・オンライン
    jingi469
    jingi469 2018/12/16
    今週じゃん! 前巻の電子版ラグは1週間くらいだったが、果たして。
  • 電撃の新文芸 | 電撃文庫公式サイト

    無能才女は悪女になりたい2 ~義妹の身代わりで嫁いだ令嬢、公爵様の溺愛に気づかない~ 著者:一分咲 イラスト:藤村 ゆかこ

    電撃の新文芸 | 電撃文庫公式サイト
    jingi469
    jingi469 2018/11/02
    B6単行本。手っ取り早く単価上げに来たな。新規イラストのブギーポップ新装版はアニメでごたついた埋め合わせもある気がする。
  • 「めちゃコミック(めちゃコミ)」が株式会社トーハンと共同でリアル書店でのフェア「めちゃ本屋」を開始!|株式会社アムタスのプレスリリース

    株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田淳) は、株式会社トーハン(社:東京都新宿区 代表取締役社長 近藤敏貴)と共同で電子コミック配信サービス「めちゃコミック(めちゃコミ)」において人気の作品をリアル書店で紹介するフェア「めちゃ屋」を開始しました。 めちゃコミック(めちゃコミ) フェアは全国300書店にて展開されており、売り場では “めちゃ犬シール”を無料で配布しています。今回のフェアでしかもらえない限定グッズなので、是非フェア展開書店で入手してください! めちゃコミック(めちゃコミ) ※シールは配布枚数が終了次第配布終了となります 「めちゃコミック(めちゃコミ)」は、様々な読書の機会を通じてマンガの魅力を広く社会にアピールし、出版業界の発展へ貢献してまいります。 ■「めちゃ屋」フェアの詳細や展開書店をチェック https://sp.comics.mecha.cc/ev

    「めちゃコミック(めちゃコミ)」が株式会社トーハンと共同でリアル書店でのフェア「めちゃ本屋」を開始!|株式会社アムタスのプレスリリース
    jingi469
    jingi469 2018/11/01
  • 2017年の米セルフ・パブリッシングの本が100万タイトル突破 – HON.jp News Blog

    2017年の米セルフ・パブリッシングの本が100万タイトル突破 – HON.jp News Blog
    jingi469
    jingi469 2018/10/26
  • 楽天ブックスへのレビュー提供を開始しました | ブクログお知らせブログ

    jingi469
    jingi469 2018/10/18
    また増えた(これまではhontoとReader Store)
  • B&Nの最後(?) – EBook2.0 Magazine

    jingi469
    jingi469 2018/10/09
    日本と違って出版市場自体は伸びているのだから、上手いこと立ち回れる可能性もあるんじゃないかと無責任に思ったりしている。
  • 国内出版総市場に関する調査を実施(2018年) | ニュース・トピックス | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

    株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、2018年の国内出版市場および電子書籍市場を調査し、出版社および関連企業の動向、各セグメント毎の市場動向、将来展望を明らかにした。 1.市場概況 2017年の国内出版総市場(出版市場+電子書籍市場)を前年比4.3%減の1兆5,901億円と推計した。 出版科学研究所によると、(既存の)出版市場は13年連続のマイナス成長となっており、近年、特にコミック販売額の減少幅が大きく、コミックを含む雑誌市場は1990年代から大きく減少している。 そのうち、2017年の国内電子書籍市場を前年比15.8%増の2,200億円と推計した。出版総市場に占める電子書籍のシェアは13.8%となった。 国内の出版総市場はマイナス成長となっており、印刷メディアを用いた(既存の)出版物から電子書籍へのシフトはコミックを中心に進んでいるものの、少子化や文字離れ等の構造的な減

  • 蝸牛くも幻のデビュー作! GAノベル「天下一蹴 今川氏真無用剣」限定版プロジェクト発表! | GA文庫

    シリーズ累計200万部突破、2018年10月にTVアニメ放送開始のダークファンタジー「ゴブリンスレイヤー」(SBクリエイティブ刊/GA文庫)。 その著者、蝸牛くも氏の幻のデビュー作、剣客エンタテインメント「天下一蹴 今川氏真無用剣」(てんかいっしゅう いまがわうじざねむようけん)の小説刊行が決定! また同時に漫画雑誌「ヤングガンガン」(漫画:湯野由之/スクウェア・エニックス刊)においてのコミカライズも決定! 作の刊行を記念し、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて限定の特典付きプロジェクトを企画させて頂きました。あとがきにお名前を記載の特典や、書き下ろし小説収録の冊子等、様々なコースを用意させて頂きました。 Makuakeプロジェクトページ ※プロジェクトページは9月3日月曜に公開されます。 ■著者、蝸牛くも とは? ライトノベル新人賞のひとつ、第7回GA文庫大賞

    蝸牛くも幻のデビュー作! GAノベル「天下一蹴 今川氏真無用剣」限定版プロジェクト発表! | GA文庫
    jingi469
    jingi469 2018/08/31
    「天下を汝に」以来の今川氏真で一冊書いた本が本当に発売してしまうのか。
  • 「トリツギ」の危機 書店に本が来なくなる日:日本経済新聞

    「トリツギ」――。耳にしたことはあっても、その実態はあまりポピュラーではない。取次会社は出版社から書店にを運ぶだけでなく、配や在庫の管理、金融までに影響力を持ち、戦後の「知のインフラ」を取り仕切ってきた。その屋台骨が揺らいでいる。26年ぶりの要請 トップ会談「自助努力の限界です。物流コストの追加負担をお願いします」。昨年12月、東京都文京区音羽の講談社社。取次業界第2位、トーハン社長(

    「トリツギ」の危機 書店に本が来なくなる日:日本経済新聞
    jingi469
    jingi469 2018/08/21
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

  • Tsundoku……積ん読 それは本を買い、決して読まない技 - BBCニュース

    もし自分のことのように聞こえるなら、あなたは無意識のうちに「tsundoku(積ん読)」状態になっているのかもしれない。「積ん読」は、読んでいない書籍を大量に持っている人を意味する日の言葉だ。 イラストレーターのエラ・フランセス・サンダースさんは、書籍が棚からあふれているイラストをツイッターに投稿し、「tsundoku的なの山。どれくらいだと多すぎるのか」と書き添えた。 Twitter のコンテンツを表示しますか?この記事にはTwitter 提供の内容が含まれます。クッキーや他の技術が使われている可能性があるため、あらゆる外部コンテンツ読み込みの前に、読者の方の同意をおたずねしています。同意する前に、 Twitter のクッキー方針 およびプライバシー方針 を確認することも可能です。このコンテンツを見るには「同意して続ける」を選んでください。 同意して続ける

    Tsundoku……積ん読 それは本を買い、決して読まない技 - BBCニュース
  • ラノベ人気投票『好きラノ2018上』、結果発表っっっ!!‪ - 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!‬

    ラノベ人気投票「好きラノ 2018年上期」への多数のご参加ありがとうございます。今回は、参加者数2,882名、総投票数7,814票と過去最多の参加者数&総投票数となりました。参加者数だけでいえば、宝島社『このライトノベルがすごい!』と肩を並べる投票イベントにまで成長したことになります。 それでは、投票結果を新作/既存シリーズ、Twitter票/Blog票で分けて結果を発表します。集計にはtwitterの提供するapiを使用した独自スクリプトを利用しています。集計漏れ/ミスについてはご容赦ください。また、投票結果の詳細については、「ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2018年上期」のページを参照ください。 総合1位は、『はぐるまどらいぶ。』。2位の倍近い得票を集め強すぎですっ!! 『はぐるまどらいぶ。』は、「小説家になろう」発、オーバーラップノベルスから 2月に書籍化された新作。読んだ人からの

    ラノベ人気投票『好きラノ2018上』、結果発表っっっ!!‪ - 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!‬
    jingi469
    jingi469 2018/07/21
    著者が投票を呼びかけていたお陰というのもあるだろうが、なんにせよ1位はめでたい。
  • マインクラフト はじまりの島 - 竹書房

    なにもかもがブロックでできた世界に、いきなり放りだされてしまったぼく。ここはどこ? ぼくは誰? ここでなにをしたらいいの!? ためらううちに夜がおとずれ、ゾンビやスケルトンがあらわれる…! 恐れることなくこの世界のルールを学び、クラフトの力で武器を作り、安全な家をたてて危機を乗り切れ。あきらめなければ、道はきっと開くんだ! 学び、工夫し、生きのびろ。最高のぼくを作製(クラフト)するんだ! 世界中をとりこにしたゲーム「マインクラフト」初のオフィシャル小説

    マインクラフト はじまりの島 - 竹書房
    jingi469
    jingi469 2018/07/12
    小説だと…! しかもWORLD WAR Z原作の著者。