出版大手のKADOKAWA(角川)が4月からインターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)と紙の書籍・雑誌の直接取引を始めた。出版物を書店に届ける取次を介さないことで物流を効率化。消費者に早く商品を送り届けられるようにする。仕入れ費用を抑えられるアマゾンはポイントなどの形で消費者に収益を還元することも可能になる。角川が発行するすべての書籍や雑誌が直接取引の対象となる。大手出版社がアマゾ
昨日twitterで見たんだけど。 現在jpとmxとauとcaとinについては米国の30%源泉徴収を適用していないとのこと そういえば、以前、KDPの管理ページで販売地域の選択がなかったような記憶。iTunesでは地域選択があって、価格を決めるので、KDPは価格設定が販売地域も決めるのか、と思った。今月、久しぶりに登録してみたら、販売地域の選択があったんでいつからあったっけ、と。 販売地域がjpだけの場合にはTINは不要になるのかも知れない。 元ネタはフォローしている漫画家さん・粟岳高弘(@AwatakeTakahiro)さんの一連のツイート これが事実として公式に確認できたらビッグニュース(ご当人ももっと話題になってもいいのに、と) 個人がKDPに参入するのに一番のネックになってるのがこの税金処理。 電子書籍を作る環境は出揃っているので、このうっとーしー税金処理さえなくなれば参入する個
Android 端末(Xperia A)が修理から戻ってきたからアプリケーションをせこせこと入れなおしていたら、Kindle for Android の本文のフォントが “ゴシック” しか選べなくなっていたことに気が付いた。 もともと本は紙で読むひとだったので、これまではずっと紙の本に合わせて明朝体で読んでいたのだけれど。 ためしにゴシック体のまま読んでみたら違和感がすごくて気持ち悪い。直したい。 いろいろ調べてもいろいろ試してもよくわからないので、やむなくサポートセンタに問い合わせ。 チャット窓口ですぐに解決策が出てくるかと思いきや、詳細調査になって、結局返事が来るまで数日かかったけれど、最終的には直った。 直し方 カスタマサービスのひとに教えてもらった方法は二つ。 一つめは、『吾輩は猫である(Kindle 版)』をダウンロードしてみよ、というもの。 Kindle for Android
Publishers Weekly (08/25)は、女流エロチックロマンスE-Bookで知られる Ellora’s Cave出版社 (EC)のアマゾンを通じた売上が予期しない形で激減したことを伝えた。パティ・マークスCEOは、原因究明についてアマゾンの担当者との間で検討に入ったと述べている。原因はアマゾンサイトの検索アルゴリズムの変更によるもののようだが、同じことは多くの出版社で起こる可能性がある。 アルゴリズムの微調整で売上75%ダウン 下落はほぼ75%にも達し、ECはフリーの編集者との契約を打ち切るなどの規模縮小を迫られたようだ。ECはデジタル・ファースト(あるいはオンリー)では歴史があり(つまりKindle以前)、Kindleとともに成功を収めてきた小出版社で、本誌でも紹介したことがある。原因がアルゴリズムの変更によることはほぼ間違いない。ECの有力作家とそのタイトルの多くが、アマ
今度はPC/カメラ/家電を直撃!(固定2%) - Amazonアソシエイトの料率ダウンと変動制廃止 2014/04/22 2014年7月31日、Amazonアソシエイトの料率変更 で再び?三たび? の衝撃が走りました。月ごとの紹介商品数に応じた料率アップのルールを 全て撤廃して、9/1から 固定料率制 に変更するとの通達です。 中でも最大の衝撃は、 PC、カメラ、家電が固定2%に大幅ダウン したことでしょう。 ■Amazon アソシエイト(アフィリエイト) - ホーム https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/network/main.html Amazonアソシエイトプログラムからのお知らせ 【2014/7/31: 紹介料率変更のお知らせ】Amazonアソシエイト・プログラムでは長期的なサービス品質向上を念頭に、Amazonアソシエイト・プ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く