はじめに Haskell には大小様々な Web フレームワークがあります.(yesod, scotty, spock, apiary, rest, 等々) API サーバを作りたいときは scotty を利用することが多かったのですが,つい最近 haskell-servant というパッケージ群を知りました. 小さな API サーバを書きたいときに便利そうだなと思い,使いつつ軽くコードを読んでみました*1. 環境 GHC 7.8.3 (64bit) haskell-servant 公式ページ 型を用いて API 仕様を定義するタイプのフレームワークで,クライアントコードやドキュメントも生成してくれます. API の型とそれに対応するハンドラを組み合わせることで WAI アプリケーションとして動作します. 現在の形になったのはつい最近なんでしょうか? → Rethinking webser