acにSSDを導入したので、SSDへの書き込み回数を減らすべく、RAMディスクを作成する。 WindowsのときはERAMとかGavotte、Linuxなら/etc/fstab使って作成したけど、 Macの場合はどうするのかな。 調べると、情報は以下くらい http://homepage.mac.com/nand/macosx/ramdisk.html MacのSSD対策で、/tmpをRamdiskにする つまり、 hdidコマンドで作成したtmpfsを diskutil eraseDiskコマンドでフォーマットし /tmpをtmpfsのシンボリックリンクにする ということね。 ここでいつもの疑問。tmpfsっていくつとっておけばいいんだ? 現状の/tmpを見てみると、1MBも取ってないみたいだけど、 なんかの処理が走ったときに一気に消費したりするのかな。 とりあえず、256MBとることに