Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

designとprocessに関するjune29のブックマーク (5)

  • 美大生の語る完成品に向けてデザインが進むプロセス

    海外有名美大へ通う美大生に教えてもらったこと。一晩かけて完成品に向けてデザインが進むプロセスを話ししながら過程の写真を見せてもらった。めちゃくちゃおもしろく、刺激を受けたので自分の理解としてメモ。 人はかなり論理的ではない話し方をするので、それを基的に論理的に思考するぼくが自分が理解できる形に落としてしまっている。このため、大切な要素は抜け落ちしている可能性が大いにある。ただ、人の説明をそのまま載せると「こう、ええなあと思った」とかそんなんで終わってしまうので、こうなっている。あしからず。 * デザインをするときに、大きなイメージで作りたいものの方向性を出す * 自分の作りたいものが完成したとしたら、それはどんなものでできているんだっけ? (構成要素への分解 構成要素であるかもしれないもの程度の確度) * 素材はなにでできているか * どんな色をしているか * 手触りは? * 置き方

  • Web デザイナーが Agile な開発チームに入ると変わること20くらい

    The document discusses the career of an individual who has worked as a UX/Markup Engineer for 5 years on the web. They aim to transition to a new role focusing on UI/UX design while maintaining engineering skills. Their experience includes Agile development processes, front-end technologies like Ruby on Rails, Haml, CSS, and tools like git and GitHub. They have a background in design and 6 years o

    Web デザイナーが Agile な開発チームに入ると変わること20くらい
    june29
    june29 2012/02/07
    「変化を受け入れるって楽しい!」
  • コミュニケーションをデザインする仕事とは? | 特集 | WEBデザイナー・音楽・編集…クリエイティブの求人 CINRA.JOB

    今度だれかに、「IA(アイ・エー)って何?」と聞かれたら、どこかの小説家ばりに「それは社員でカップルを装って化粧品売場にまで行ったりするようなことだよ」と答えようと思う。きっと怒られるかシカトされるので、こう言い直す。「コミュニケーションをデザインすること」もしくは「情報が『伝わる』仕組みをつくること」。でも、そんなうわっ面ではIAの魅力は伝わらない。この記事を読んでくださった方は、きっと同意してくれるはずだ。 「Web時代の設計事務所」をコンセプトにIAのパイオニアとして活躍してきたWEBデザイン会社であるコンセントと、40年間エディトリアルデザインを追求し続けるアレフ・ゼロが合併して生まれた、新生「株式会社コンセント」。その代表である長谷川敦士さんと、デザイナーの大崎優さん、ディレクターの笹原舞さんにお話しを伺った。 (取材・構成:杉浦太一 撮影:寺沢美遊) IAって何だ??? 「御用

  • 25 Examples of Wireframes and Mockups Sketches | inspirationfeed.com

    You are here: Home » Inspiration » Design Elements » 25 Examples of Wireframes and Mockups Sketches 25 Examples of Wireframes and Mockups Sketches Written by Igor Ovsyannykov on Feb 14, 2011 | 0 Comments Would you start building a website without blueprints? If you said yes, good luck with that. If you said no, then you are 100% right! Before building any website you have to have an idea of how th

    june29
    june29 2011/02/19
    最近、プロジェクトでペーパープロトタイプの有効性を実感しているところ。色んな書き方を参考に。
  • デザインについて語れる批評をするコツ

    批判ではなく批評 個人プロジェクトでない限り、公開前に誰かにデザインを見せる機会があると思います。相手はクライアントかもしれませんし、同僚・上司なのかもしれません。デザイナーの中には見せるのを躊躇している方もいるのではないでしょうか。知恵とスキルを出し切って作り上げた子供のような存在なので、万が一批判されたのであれば自分自身も批判されているように感じるのではないでしょうか。IDEOの Time Brown 氏が TED の講演で「デザインはデザイナーだけに任せるには重要過ぎる」という言葉を残しているとおり、デザインを皆で考える機会を作るべきです。デザイナーは早い段階から他の誰かとアイデアを共有するべきですが、会話が批判的なものになりすぎているのであればデザイナーも積極的に参加もしてくれませんし、デザインを前提とした会話にはならないでしょう。 「この色は違う」「使いにくそうだ」「分かっていな

    デザインについて語れる批評をするコツ
    june29
    june29 2011/02/04
    「始める前に FAQ は潰しておく」「前提に基づいた意見をいう」「答えではなく道筋」「いろいろなスタイルがあることを認識する」「個人的な意見は言ってもよい」「作った人がリードする」
  • 1