Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

socialに関するjune29のブックマーク (156)

  • 第6回 ソーシャルブックマーク件数で人気評価

    あけましておめでとうございます。 連載も好評のうちに,無事,新年を迎えることができました。 ありがとうございます。 昨年,2006年は企業からの Web サービス API の公開も相次ぎ, Ajax 技術の普及でリッチ・インタフェースを備えたマッシュアップ・サイトも大変増えてきました。 そうした先端的な Web サイトのメリットはまだまだ一部の限られたユーザーが享受しているに過ぎないでしょうが, 今年は一般のより多くの人も利用しやすいように拡がる年になるのではないかと期待しています。 連載では今年も,実践的なマッシュアップのテクニックや, 使いやすい Web サービス API をご紹介していくことで【とりあえず実際に触ってみる】こと, そして手軽にマッシュアップや Web サービス API 利用アプリの開発に取り組める, そんなサポートができればと思います。 よろしくお願いいたします。

    第6回 ソーシャルブックマーク件数で人気評価
    june29
    june29 2007/01/13
    del.icio.usについても言及があったのは嬉しい誤算です
  • これで完璧?del.icio.usとの付き合い方 | caramel*vanilla

    june29
    june29 2007/01/09
    (勝手に) 題して「del.icio.usとFirefoxと私」
  • Help on Delicious

    choose a type Search Delicious My bookmarks My Network's bookmarks Everyone's bookmarks

    june29
    june29 2007/01/06
    URLに対するハッシュ値,被ブクマ数,ポピュラータグをJSONで取得
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    june29
    june29 2006/12/29
    中でも「達成状況の共有」が面白い
  • Nakaya Log: ブックマークのコメントを表示するGreasemonkey

    /***** お詫び(追記 2007/01/06)*****/  先日公開したhatebudeliciouscom.user.jsについてです。スクリプトの 195行目から223行目までに、Masanao Izumo さんのMD5値を出すスクリプト を使用させていただいていたのですが、この記述箇所は silog さんが編集したソースでした。よって、先日公開したバージョンを廃止し、Paul Johnston さんのライブラリ(BSD License) を使用させて頂くように改変しました。前に公開したスクリプトをインストールして下さった方がもしいらっしゃいましたら、お手数ですが、古いバージョンをアンインストールした後で、新しいバージョンのスクリプトをインストールしてください。silog さん、使ってくださった方にご迷惑をおかけしました。 新しいバージョン hatebudeliciouscom.

    june29
    june29 2006/12/29
    SBMCommentViewerとどっちがいいかな
  • 2ヶ月間のはてブの人気エントリーをチェックしてみて思ったこと

    そういえば、最近のネットの情報をそんなに追ってないなあ、と思って、だらだら過去のはてブの人気エントリーを眺めた。あまりさかのぼっても、止め時がなくなると思って適当に10月初めくらいで終了。まるで水の泡のように、情報が浮かんでは消え、浮かんでは消えしている。そういえば、ハルヒのバニーガール問題っていうのもあったな??、とか。北米サイトが無事開設されて何より。 「情報の消費速度が速くなった」というのは、それを助長しているマスコミが(他人事のように)話題に上げる問題だが、ものすごい速度で消費される情報とそれを消費するブックマーカーたち(と他人事のように書いているが、それを読んでいる私も含む)は、瞬間瞬間でしか生きていないニワトリを連想させる。 なんというか、もう少し、「人間のライフサイクルを前提にした情報消費のスタイルの提案」のようなものがあってもいいのではないかと思わないでもないなというか。大

    2ヶ月間のはてブの人気エントリーをチェックしてみて思ったこと
    june29
    june29 2006/12/25
    「どういう経緯があって、どういう文脈上から、この記事が出てきたのか?なぜこれだけ話題になっているのか?」
  • Last.fm | 播放音乐、找歌曲、发现音乐家

    june29
    june29 2006/12/22
    Last.fm中国版.中国では著作権の扱いとかどうなんだろう
  • june29님의 북마크

    june29
    june29 2006/12/22
    Kor.icio.usのボクのページ
  • Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー

    式神でもこびとさんでも何でも良いんだけど、いろいろと情報を取ってきて一言コメントをつけてくれる人は貴重だ。自分が動き回らなくても面白い情報、ためになる情報を持ってきてくれる。現在チェックしているブックマークを並べてみた。まあ知り合いのもけっこう混ざってるけど、個人的にかなり有益。 はてなブックマーク - naoyaのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/naoya/ はてなブックマーク - jkondoのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/jkondo/ はてなブックマーク - ブックマーク http://b.hatena.ne.jp/shg/ はてなブックマーク - ogijunのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ogijun/ はてなブックマーク - cobrabora /bookmark http://b.hatena

    Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー
    june29
    june29 2006/12/20
    「この人たちが非常に楽しそうにブックマークしてて、なんか自分もそういうのに参加したくなったからかもしれない」
  • http://mima-lab.c.fun.ac.jp/sketch/museum/community/

    june29
    june29 2006/12/20
    はこだて未来大学の大学院生による創作活動支援オンラインアトリエ
  • bloc - スケジュール管理・発信・共有サービス

    blocで情報を発信しませんか? あなたのバンドのライブスケジュール、あなたの劇団の公演情報、また展覧会やイベントスケジュール、あるいはあなたのお店のスケジュールなどを、blocを使って発信しませんか? パブリックblocページ をご覧ください(それ以外の方は通常のユーザ登録ページへ)。 blocは、コンサートやライブ、あるいは展覧会等のイベント開催情報、映画テレビ、ラジオの上映/放送情報、やCD、DVDやその他商品の発売日情報等のスケジュールなど、日付を有する情報をメモして管理するためのサービスです。 blocでは、下記のようなことが可能です。 自分がメモしておきたいスケジュール情報を自身のblocページへ登録。 自分が登録したスケジュールデータを、自分専用のblocページで一覧表示。 他のblocページの中から気になる情報を、自分のblocへ取り込み。 自分のスケジュールリストを、

    june29
    june29 2006/12/19
    スケジュール管理・共有サービス.Google Calendarとの連携あり
  • Lingr: Chatrooms for the people

    Lingr provides the best chatrooms on the web. It's free, and requires no account. You can browse the hottest rooms and tags to find people to chat with. You can create your own rooms, and have them open to the public or hidden and private.what is Lingr? Lingr is an open community of chatrooms. You can chat about anything you want, in public or private rooms. No account is required, and no special

    june29
    june29 2006/12/18
    ブラウザ上で動作するチャットサービス.ソーシャル要素あり.このサービスに対する信念はhttp://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003103.html
  • mar.gar.in :: 마가린은 소셜 북마크 입니다.

    웹서핑 도중 북마킹은 마가린에서 북마킹 하고 모든 사람과 공유하기

    june29
    june29 2006/12/15
    Korean del.icio.us !
  • clogger:カタログソーシャル「クロガー」

    ネットの発達した現代、「占い」と一口に言っても様々な種類のものが挙げられます。最も古典的なものである対面占い、ネット回線の普及とともに広がったメール占い、そして実は30年ほどの歴史がある電話占い。 対面占いよりも気軽に相談でき、メール占いよりも先生とのコミュニケーションが取りやすい電話占いは、今もなお非常に人気のコンテンツです。 電話占いを利用しようか迷っているという方のために、まずは電話占いについて簡単にご紹介します。 電話占いとはその名の通り、占い師の先生に電話で相談できるサービスです。わざわざ遠いところに足を運ぶ必要もなく、家の中でリラックスしながら相談できるのがメリットです。 占い師の先生と顔をあわせるとどうしても緊張してしまうという方や、自分の家ではない空間で相談をするのは居心地が悪いというような方に特におすすめです。 さらに、電話占いの特徴としては、朝早く&夜遅くでも相談できる

    clogger:カタログソーシャル「クロガー」
    june29
    june29 2006/12/13
    モノで繋がるソーシャルサービス
  • はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。

    はてなブックマークのコメント欄で批評したり意見書いたりするのが横行してる件。 むしろはてブ固有のこれって面白い現象なんじゃないかというのが自分の意見。 del.icio.usは…とかMM/Memoは…みたいな言説が横行してるけど、同じにする意味ってあるの?なんで「ソーシャルブックマークサービス」という型にはてブをはめようとして、新たな可能性の芽を余ってたかって摘もうとするんだろう。 コメント欄があるのに、来コメント欄に書かれるべき内容がブクマコメントとして書かれるというのは、むしろ「コメント欄」というシステムに問題があるのでは? ブクマコメントしか残せない人をチキンと呼ぶのなら、それまで小さすぎて見えなかったチキンの声を表出させたはてブはむしろ評価されるべきでは? コメント欄の無いサイトにもコメントのようにあれこれ文句とか意見を書けるってのは、古いwebとweb2.0の掛け橋になり得る可

    はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。
    june29
    june29 2006/12/12
    「それまで小さすぎて見えなかったチキンの声を表出させたはてブはむしろ評価されるべきでは?」同感です.はてブのコミュニティ的側面は高く評価したい
  • KaUno(カウノ)-プレゼント・ギフト・誕生日・ショッピングに役立つオシャレなアイテムコミュニティ

    気になるものは口コミで検索せよ プレゼント選び、洋服選び、スィーツ選びなど興味のあるものを調べると、あまりにも多すぎる情報でどれを選んでいいのか分からなくなってしまいませんか?そんな時の対処法って?♪ 情報があふれすぎて困った時に・・・ ネットで検索すればかなり色々な情報が手に入ります。すっごくラクチンです。お中元もお歳暮もわざわざ長い時間を待って、百貨店の受け付けコーナーで順番待ちをする必要などないのは、昔だったら考えられないこと。美味しいグルメだって、ショップでクリックひとつで簡単にお取り寄せもできてしまうし、ネットのショッピングモールではもう商品がありすぎてありすぎて、いったい何を選んで良いのかすら分からなくなってしまうほど・・・。 情報が簡単に手に入るのはありがたいと分かっていながらも、あまりも情報が豊富すぎると『いったい何を選べば良いのかわかんない!!』と、ちょっとしたパニック状

    june29
    june29 2006/12/01
    Socialtunesと似たような使い方になるでしょうか
  • はてなブックマーク このタグのついたエントリには、こんなタグもついています

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は、(他のサービスにも採り入れられているように)ユーザが任意に「タグ」をつけて各エントリが分類していく仕組みになっています。 タグ同士の関連性を眺めていくことで、どの分野がどんなふうに他分野に絡んでいるか、どんな盛り上がり方をしているのかがわかる「最近の情報の地図」のようなものがあれば面白いだろうなということで調べてみました。 ■しらべた人 : ごうだまりぽ [ 拠地 "硝子の円錐" / weblog "光の円錐" / いつのまにか代表作 "1024人応援団" ] ふと思い立ってデータをとったのは2006年11月26日です。最近の時事ネタが強烈に反映されている部分があるかもしれません。 はてなブックマークのタグ一覧に載っかっていたものについてしらべてあります。 むずかしい数式は使ってません。タグごとの「注目エントリ」のオモテに出てきて

    june29
    june29 2006/11/30
    タグの共起関係.これの時間発展を見たい
  • Libelablog » Access-log x SBM

    Access-log x SBM Greasemonkey (2006-11-29 18:10 更新履歴を追加しています) Libelaboのjune29です. GreasemonkeyスクリプトSBM Comments Viewerはとても便利で,導入してからというもののSBMのコメントが気になって仕方なくなっています.開発者のシロさん,感謝しています! 常にSBMのユーザ,タグ,コメントをチェックしていると,よく見かけるユーザが出てきます.「あっ!またこの人だ!」という感覚は,他の多くのユーザの皆さんも感じていることと思います. そこで,SBM Comment ViewerにHistory機能を追加し,自分が閲覧したWebサイトをブックマークしているユーザと,付けられているタグをカウントするようにしました.閲覧中のサイトを自分より先によくブックマークしているユーザが見つかるかもしれ

    june29
    june29 2006/11/29
    Webアクセスログから好みの近いソーシャルブックマークユーザを見つける
  • http://clipbox.drecom.jp/read

    june29
    june29 2006/11/22
    Social Database
  • 3つのSBM比較

    ちょっと前から、日常的に使うソーシャルブックマーク(SBM)をはてなブックマークからlivedoorクリップに切り替えてみました。ついでに、メインのブラウザをFirefoxに切り替えたのをきっかけに、Firefoxとの連携に優れているdel.icio.usも使い始めてみたりして。 はてなブックマークからlivedoorクリップに乗り換えた一番の理由は、RSSリーダーとしてlivedoor Readerを使い始めたから。はてなRSSも使ってはいたんですが、livedoor Readerの方が使い勝手が良く、FirefoxのRSSリーダーも今ひとつ気に入るものが無かったため、すっかりメインのRSSリーダーとして定着してしまいました。で、同じ会社のサービスなだけにlivedoor Readerとlivedoorクリップは何かと相性が良い。ならSBMもlivedoorメインにしちゃえ、と。 なんか

    june29
    june29 2006/11/20
    概ね同感です.ボクは「del.icio.usでpost,search」「はてなでコミュニティ参加」「livedoorはバックアップ用」のつもりで同期させて使っている