個人的な作品評価の限りでは、「幸色のワンルーム」ネット上の原作漫画を読んだ限りではぜーんぜん面白くなかったんですけど、是非をめぐる議論は大変興味深く拝読しています。 と同時に「犯罪や犯罪者を肯定的、あるいは同情的に描くのは許されるのか」という話に広げて考えると、パルムドールのあの…

個人的な作品評価の限りでは、「幸色のワンルーム」ネット上の原作漫画を読んだ限りではぜーんぜん面白くなかったんですけど、是非をめぐる議論は大変興味深く拝読しています。 と同時に「犯罪や犯罪者を肯定的、あるいは同情的に描くのは許されるのか」という話に広げて考えると、パルムドールのあの…
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています クラウドファンディングで集めた資金によって作られ2016年公開された片渕須直監督・こうの史代原作・のん主演の映画「この世界の片隅に」が小規模公開からネットを中心とした口コミで異例のヒットを飛ばしています。 第二次世界大戦真っ只中の1940年代を舞台に、嫁入りと同時に広島の呉へと引っ越してきた少女・すずとその家族や周囲の人間のささやかな日常と悲喜劇を描いた本作。週を追うごとに観客動員数、興行収入、劇場数を右肩上がりで伸ばしていき、各所で絶賛の嵐。私も既に劇場で二度見ているのですが、本作を2016年のベストと推す人がいるのも納得の作品でした。 こうの史代による原作が持つ世界観・空気感を損なわず良質なアニメーションへと丁寧に昇華した演出には、いちファンとしては非常にありがたいところ。原作を既読の人でも十分に楽しむことができます。 当方はい
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
2016年06月14日15:00 おすすめの百合漫画教えて!百合描写が濃厚であるほど良し! カテゴリ百合 yuriton Comment(13) 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/13(月)21:07:59.188ID:xz9RzbYK0.net 最低でもキスな! 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/13(月)21:08:12.904.net >>1 これは悩む 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/13(月)21:15:10.907ID:NsQpBr7Da.net やがて君になる 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/13(月)21:16:37.929ID:NtUhJHhg0.net 小百合さんの妹は天使 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/13(月)
本当にいいと思った漫画を書きます。 特に成年漫画とかいい作品(いろんな意味で楽しめる作品)多いと思うので、紹介します。 1.かげきしょうじょ 斉木久美子 asin:B00JB6MOCQ 歌劇団のトップっていう一番を目指すっていう、わかりやすいストーリーなのがまず良い!! で、出てくる登場人物がみんな一生懸命なのが、いいなぁって。 一生懸命だからぶつかり合えるし、一生懸命だから一緒になって喜べるし。 本当に面白いのに、いまいち知名度がなかったりするから、今一番、お勧めしたい漫画!! 2.高台家の人々 森本梢子 asin:B00H36695O とにかく、ただただ、たのしくてどんどん読んじゃう。 笑止っ!には笑った。素直でいいね。 3.からかい上手な高木さん 山本崇一朗 asin:B00N2QXHRW 「やっとこっち向いた。」っていうセリフにやられました。 なんか普通にドキッとしてしまって、罪悪
「白馬のお嫁さん」は先月に続いて今月のアフタヌーンでも比較的シリアスな展開が続いております。 それにともない正臣が必然性あるヌードを晒してますが、1巻登場時(右の画像)と比べるとおっぱいが若干大きくなっております。 これは連載当初、私のおっぱいへの認識が誤っていたためでして、この点について簡潔にご説明します。 「白馬のお嫁さん」を描きはじめるまで、私は大きいおっぱいか小さいおっぱいしか描いたことがなく、中くらいのおっぱいを描き分ける必要にせまられませんでした。 そこで中くらいのおっぱいを描くに当たり、大きなおっぱいを基準として「ドームがしぼむように」小さくしたイメージで作画しました。 しかし連載の途中で、本当のおっぱいには乳腺があるので、このように平らになっていくイメージは正しくないことに気がつきました。 何十年も様々なおっぱいを見てきたのに、私はいったいどこを見ていたのか。恥じ入るばかり
2030年07月(1) 2023年04月(4) 2023年03月(31) 2023年02月(28) 2023年01月(31) 2022年12月(31) 2022年11月(30) 2022年10月(31) 2022年09月(30) 2022年08月(31) 2022年07月(31) 2022年06月(29) 2022年05月(30) 2022年04月(30) 2022年03月(28) 2022年02月(27) 2022年01月(27) 2021年12月(29) 2021年11月(30) 2021年10月(30) どうも、SABUROH(@SABUROH496)です。 以前『絶版マンガ図書館』について、Twitterなどで断片的につぶやいたのですが、きちんとまとめておきたいと思ったので、補足などを加えつつあらためて書いておこうと思います。 よろしければ、お付き合い下さい。 ◆ 『絶版マンガ図書
gannbarenai.hatenablog.com だがしかし2巻が発売されたので、またもや駄菓子が食べたくなりました。 近所には駄菓子屋がないので、通勤経路にないか調べてみます。やっぱり駄菓子は駄菓子屋で買いたい。 以下は自分用の買い物メモ。 ・わくわくスマートフォン(こんな駄菓子が今はあるのか……) わくわくスマートフォン 6個入り BOX (食玩・清涼菓子) 出版社/メーカー: ハート発売日: 2012/07/01メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る ・セブンネオン(マジで食べ辛い) マルヨシの セブンネオン (1袋は30小袋入り) 出版社/メーカー: 丸義製菓株式会社メディア: その他この商品を含むブログを見る ・さくら大根(今度ご飯と一緒に食べてみるか) さくら大根 (20袋入り) 出版社/メーカー: (株)みやま食品工業メディア: その他この商品を含むブログ
羣青, 未分類 この一ヶ月、以前書いた、羣青の登場人物の通称について、 御意見両論で頂戴しております。ありがとうございます。 (これに関してはだいぶ罵倒されることもあるので 一律有難う御座いますというのも白々しいですけれど…。) この件に関する御意見、皆さん長いお便りを下さったり 強烈な言葉を下さったりするのですが、仮名が記入してある以外、 どの方からも御連絡先を頂けませんでしたので、どのようにして 御返信すべきか迷っておりました。(そもそも返信など不要だと 言われるかも知れませんが、仰りたいことをハッキリと仰って 頂いたのですから、私にも返答するという事後処理が必要です。) 頂いたお便りの大半は、要約致しますと 「羣青は同性愛者について良く調べているとは思いますが (異性愛者の中村さんが)どんなに取材しても分からない部分を 実在する同性愛者たちが多く抱えているものなんです」 「無理解過ぎ
※貞本版エヴァが14巻で完結したのを勝手に記念し、2008年2月に同人誌のために書き下ろした長文感想を公開する。ラストでシンジが伸ばした手が何を握ったのか? 今となっては言うまでもないが、貞本版エヴァは、そこに至る道程を丁寧に根気強く描いた作品であり、当時もその点について言及した。 貞本義行「新世紀エヴァンゲリオン」長文レビュー 「水の中の綾波」 目次 序 はじめに 破 アニメと比較することで見えてくるもの 急 綾波の記憶 序 はじめに 「理想は全コマ背景があって、フキダシがないもの。」(1999年「季刊コミッカーズ秋号」掲載より)とかつて語ったことのある貞本義行が描く「新世紀エヴァンゲリオン」は、多くの読者が作品のあらすじを知っている中で展開される物語という観点からして歴史物と捉えることが出来る。自然と読者の視点もアニメと比較することによって成り立っているきらいがある。正直言うと、私がア
12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02
手塚治虫が描いた「在日」 大体1年も前に書いた記事のことなど自分でも忘れているのだが、それでも時々情報提供があって嬉しくなる。ガガリアンやってて良かったと思うね。 「マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか」(上・下)で「在日朝鮮人の出てくるマンガ」の情報提供を求めたところ、最近、大阪のAさんという方から「手塚治虫も在日朝鮮人をテーマにしたマンガを描いていた」とのメールを頂いた。伏して感謝する次第である。今回はその作品を解説する。「神様」と呼ばれる手塚が在日問題を扱っているのに、どういうわけか殆ど論じられることがないためである。 「ながい窖」(サンデー毎日1970年11月6日増刊号掲載)。大企業の重役を勤める在日朝鮮人(作中では帰化朝鮮人という設定で、帰化朝鮮人と在日朝鮮人は厳密には違うが、便宜上、在日朝鮮人としておく)の苦悩を描いた作品だ。 私はこんな作品を手塚が描いていたことをまったく知
印刷 映画「けいおん!」から 軽音楽部でバンドを組む女子高校生たちを描いたヒットアニメ「けいおん!」の映画版が公開中だ。劇的な展開を伴わず、ゆったりとした日常を描く作品は「空気系」と称され、人気を集める。近年、アニメなど若者文化に目立つ、こうした傾向の作品の魅力とこれからについて考えた。 「けいおん」は四コママンガを原作に、2009年〜10年にTBS系の深夜アニメとして放送された。ブルーレイとDVDの売り上げは累計約100万枚。声優がキャラクター名義で歌うCDもヒットした。 「一生懸命に練習しないところがいい」。映画のプロデューサーも務めるTBS事業局の中山佳久さんは魅力を語る。テレビ版では、軽音部の面々が演奏する場面より、部室でお茶を飲みながらのんびりおしゃべりするほうが圧倒的に多い。勝利を目指して努力を重ねる「スポ根」な部活動とはまるで違う。 ほかに「らき☆すた」など、00年代
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く