Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

OSSに関するk_37toのブックマーク (5)

  • ディノ オープンラボラトリ

    ディノは今年も新卒採用行います! その採用活動の一貫として、ディノのマンガブログが スタートしました。 カレー部の文字やらビアサーバの写真やら怪しいモノが既に踊っておりますが、ディノの楽しいエンジニアライフをにぎやかに伝えて行ける場になると思います。 自分もカレー部と酒飲み部の活動を一層に頑張らねば。 ちなみに、各所の勉強会やカンファレンスでお世話になっているT氏やN氏もキャラクター化されました。 どこかでお会いして「あれ?」と思った時には是非いじってあげてください。 毎回便利なEmacs Lispをチマチマ紹介していますが、今回ご紹介するsession.elも優れものです。挙動が地味なので素晴らしさが伝わらないかもしれないと危惧していますが、Emacs使いの人は騙されたと思って使ってみてください。 更に言うと、session.el単体だと「少し便利かな」くらいなんですけど、min

  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

  • hawklab.jp

    k_37to
    k_37to 2006/12/19
    OSSの開発に参加した事がないからなんとも言えないし、Mapleの歴史の重さも分からないけど、作りたい物を作るっていう理由だけで十分ではないでしょうか
  • http://news.moongift.jp/i-3069.html

  • Plaggerの利便性とオープンソース開発の動機 - odz buffer

    真面目な話として書くならばPlaggerでなければ出来ない事を心がけると良いんじゃないだろうか。 ある処理が、簡単にできるようになるのならそれだけで十分意味があると思うが*1。 まぁ、Plagger ってプラグインを組み合わせるためのプラットフォームに過ぎないので、何でもできるっていやあ何でもできるし、何にもできないといえば何にもできない。要するにプラグインの組み合わせ次第な訳だが、その組み合わせが簡単にできて拡張性が高いところに Plagger の価値があるんじゃなかろうか。 あと、オープンソースの話。 で、もう一つ大切な視点として「暇だから作る」というのでは良いモノは作れないとDisっておきたい。 どうせ作るなら「それでメシをう、金を稼ぐ」システム開発を目指すべきなんじゃないだろうか。 そんな動機で作られたオープンソースソフトウェアってほとんどないと思うけど。少なくとも Plagge

    Plaggerの利便性とオープンソース開発の動機 - odz buffer
  • 1