http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/20061025/1161776282 の続き。 結局dojoのXhrIframeProxyで参考にすべきところは、fragmentIdentifierを使ってフレーム間でメッセージのやり取りをしているところ。つまり、同梱の xip_server.html とxip_client.htmlが偉いのであって、そこにおいて dojo.* のパッケージが何かしてくれているというわけではない。 そのフレーム間やりとりのプロトコル実装はdojoのを流用して、その値を取り出してオブジェクトとして受け渡すところのスタブとなるオブジェクトはdojoに頼らずこっちで書いてしまってもよい。そうすればクライアントは別にdojoでなくてもつかえるはず。 ということで、非dojoバージョンのXhrIframeRequestを作ってみた。サーバ