Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
こんにちは。ココロ社です。 サラリーマンのみなさまにおかれましては、腕時計をされていることかと思いますが、腕時計、シャツの袖口のところを傷めたりするし、夏場とか汗臭くなったりして、ときどき「腕時計の馬鹿ン...」という気持ちになってしまったりしませんか? 少なくともわたしはします。 ―とはいえ、懐中時計をポケットに入れておくのは大掛かりで、しかもいちいちポケットから出すのが面倒。「だったら携帯電話でええやん」という気持ちになりますよね。 「腕時計に代わる、何かいい代案はないかしら...」と思って、東急ハンズを徘徊しておりましたところ、ちょっといいものを見つけたので、早速購入してみました。 時計売り場の目立たないところにあったのが、記事冒頭画像のナースウォッチです。ナースウォッチというくらいですから、ナースがポケットのところにつけて使う時計なのです。つまり「これをIDカードといっしょに首から
・マルマン A4 ノート ニーモシネ IMAGINATION 5ミリ方眼罫 N180 ブラック 高級感のあるデザインと上質の紙を使ったマルマンのニーモシネシリーズ。 文具好きが使ってみたくなる定番的な文具だ。 ところが私は当初、A5縦型のNOTE PADを何冊か使ったのだが、使い勝手がいまひとつだった。書いたページは切り取ることを前提として設計されているようで、どこまで使ったかわかりにくい、使用済みページがかぶさってきて、新しいページを見開きに固定しにくいなどの不満があった。デザインと質感はとても好きなのに惜しいなあと感じていたところ、はじめてA4横のIMAGINATIONを使って軽く感動した。まさにイマジネーションが広がる製品だ。 その名の通り発想がわきやすい。 IMAGINATIONを使っていて「余白が創造性を高める」という仮説を思いついた。ファーストアイデアをちょこっと書き出すと、そ
「USB AM/FM RADIO」の価格は6,980円。製品には専用の二股ケーブルとFM放送受信用の外部アンテナが付属 サンコーの「USB AM/FM RADIO」は、その名称からもわかる通り、パソコンでAMおよびFMラジオ放送を聴くためのアイテムである。外部の電源やアンテナは不要、受信用のソフトウェアをインストールしたパソコンに付属ケーブルで接続するだけという手軽さが大きな特徴だ。しかも、受信中の音声をWMAまたはWAV形式で保存できるほか、日時を設定した予約録音が可能。シンプルながら使い勝手の良いパソコン用ラジオと言えそうだ。 本体は110×17×91mm(幅×奥行×高)で、長方形のパネル型。文庫本の半分ほどのサイズで、車のダッシュボードに置くGPSアンテナのようにも見える。色は光沢のあるホワイト。ボディの周りを取り囲むように透明なアクリルの縁取りがついており、底面に取り付けるスタンド
GTD習慣化のため、週次レビューを継続しています。そろそろ、週次レビューしないと不安を感じるようになってきています。依存しすぎは怖い気もしますが、おかげで頭の中はスッキリできてます。 さて、このたびGTDするためのツールを変更しました。新たなツールとして選択したのは、Thingsです。 MacのGTDツールといったら、現時点ではOmniFocusとThingsとTheHitListが、3強だと思いますが、異論は認めます。 これまで、GTDの本質以上に?各ツールの特徴等を比較検証してきました。当然、3つツールとも使ってみましたが、自分の中で一番すっきり使いやすい、そして使って楽しいのが、Thingsだというのが、現時点での評価です。 各ツールとも日々改善され進化してきており、GTDするのにはどれも不足はないところです。ただのTODOソフトとして買おうと考えるとお高いですが、GTDツールとして
2009年8月19日 会社に入って人生初の名刺をもらいました。「分相応の名刺入れがほしい!」と探していたときに、値段が手頃で見た目も好みのカードケースを見つけて購入しました。今日はこのケースを使っていて、気に入っている点を3つほど挙げます。
連日『ここは何ブログだ!!』という勢いでiPhone3GSの記事をお送りしてきましたが、本日は悲しいお知らせです。 昨日、iPhoneOS3.1bが発表になって、それを入れようとしたあたりからiPhone3GSの調子がおかしくなりました。iPhone3GSをMacに繋いでインストールを開始したまま隣の机で仕事をしていてちょっと目を話していたので、どういう流れかよく分からないのですが、とにかく『もうインストール終わったかな?』と思って振り向いてモニタを見ると『アクティベーションができない』というメッセージが出て止まっている。OSはインストールされていない。 緊急電話以外使えないエマージェンシーモードになってしまっているので、SIMを認識していないのかもしれない。とりあえずリカバリーモードでOS3.0をインストールし直す。しかし、それも不明のエラー、というメッセージが出て完了しない。iTune
INAX・トステム共同開発の排水口「くるりんポイ」。これは浴槽の排水を利用してうず流を発生させ、そのうずのちからで髪やゴミをヘアキャッチャーに収集し、ポイッとまとめて捨てやすくするという機構です。 これがくるりんポイ CMで見かけてとても魅力的に感じたので、我が家のお風呂に導入しました。実際に使っていますが、髪やゴミが細かくキャッチされて汚れやぬめりが出にくいです。 しかし、私にとって思わぬ落とし穴が…。 それは、私のように腰まであるような長い髪の毛だと、ヘアキャッチャーの長い取っ手に絡まってしまうことです。そのため、CMのようにポイッとスムーズにゴミを捨てることが出来ず、絡まった髪の毛を手でほぐす作業が必要になります。衛生面への配慮のために付けられた長い取っ手が皮肉にも私にとっては邪魔でなりません…。 たまった髪が絡まったイメージ 「ポイ」しようとしてもスムーズに捨てられない 取っ手への
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く