Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

moneyと株式に関するk_u_m_a2000のブックマーク (25)

  • 株式にどこまで求めますか?

    「株はダメ、儲からない」などよく聞きます。ただ、株式投資と言っても色々な方法がありますし、求めるものによって、良くも悪くもなるでしょ? と思う今日この頃です。 個々人に得手不得手があるのは当然だし、合う合わないがあるでしょうから、株式投資が合わないのはそれで良いと思います。無理して株式投資をしなくても良いと思っています(投資活動は株式投資だけじゃありませんし) 特ににビジネス/不動産/投資をしたことが無いサラリーマン...(あれ、ほとんどか 笑) 色々な理由から聞きますが、別に合う/合わないという程度で、決定的とも思えないんですよね。 ・不動産の方が増えるでしょ 年利10~20%は固く、確実/堅実と良く聞きますが、抱えているリスクの量が違います。資金額の大きさもありますが、特に不動産を相手にする場合は、流動性でしょうか。すぐに換金出来るかできないかのリスクが異なります。株式は流動性が高い分

    株式にどこまで求めますか?
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/02/28
    株式が他と比べて良いところは流動性と、ホールドしたままなら時間がかからないこと、だと思います。
  • Long-term and Slowly Investment バリュートラップ

  • 自給自足を目指して投資っ子。 -アセットアロケーションの組み立て方。

    自給自足を目指して投資っ子。 北海道に住むサラリーマンです。 KISSアプローチをもとに投資をしています。目標はお金を貯めて土地を買い、自給自足の自由きままな生活を送ること。 いろんな人たちと話せればいいなあと思います。 今日は友人結婚式だということで東京へ日帰りで出かけています。 「泣いたらどうしよう~」と言っていましたが、涙もろいあやつのこと、十中八九泣いてくるに違いありません。少年の心に戻ってからかうことにします。 まあそんなくだらない話はさておき。 私は個別銘柄の選択や、投資タイミングなどにはそこそこの注意を払っていますが、同時にアセットアロケーションにも大きな注意を払っています。 ではどんなことに注意を払っているのか。そんな大層なことではないのですが、 ・まず株式ありき ・キャッシュポジション(国内債券でも可)は必ずもつ ・為替リスクはある程度とる ってところでしょうか。

  • ベタ&ベターと思う投資法です

    最近、先物・オプションをお試しで勉強してみるだとか、お米と豆の栽培だとか、スマートフォン買っただとか、お笑いライブだとか...インデックス投資で資産形成をしている記録を書くブログなのに、全く違う話題ばかり話している気がします(笑) 私の投資の基はインデックス投資です。国内外の債券・株式に分散投資を行い、長期的な視点で資産形成を目指しています。 証券の購入は基的にインデックスファンドで行っています。基的には「分散」を心がけて購入しています。購入時期については、毎月に積立を行って投資を継続する「ドルコスト平均法」を用いています。 資主義の発展を信じ、株式は長期的にプラスのリターンがあるだろう、という考えで、長い目で投資を行っています。 この投資手法が必ず良いかは未だわかっていません(一生涯分からないと思います)が、現時点でベターと思い、継続しています。個別銘柄の値上がりを予想してタイミ

    ベタ&ベターと思う投資法です
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/05/29
    コアな投資はこういった方法で、後は時間のあるときに知識を入れていきたいと考えています。20年~30年を投資期間として、長い目でお金・投資と付き合っていきたいです。
  • FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2011年05月12日23:15 FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) カテゴリ統計・投資知識 tsurao Comment(39) 先の『FX、債券、株式等のリターンの考え方 (予告)』で書いたとおり、『FXはノーリターン(税・コスト調整前)』というエントリーにいただいた意見への回答を書かせていただきます。 (多くはコメント欄でも回答済みですが、コメント欄は埋もれがちなので、新規エントリーにしています) (1)FXや債券のリターンはゼロサムか? 債券はプラスサム、FXはゼロサムです。 まず、基として現金をゼロサムと定義します。財布の中にある1万円は明日も1万円です。 そうすると現金と同じく国の信用度で成り立つ国債は金利がつくので、金利分だけプラスサムになります。このように債券はプラスサムです。 外国債券では日の債券より表面利回りが高いものがあります。しかし、これらの外国債券

    FX、債券、株式等のリターンの考え方 (回答) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • 株式の期待リターンは過去より下がりそう : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2011年02月18日22:53 株式の期待リターンは過去より下がりそう カテゴリ株式投資信託ETF tsurao Comment(4)Trackback(0) 株式投資において期待リターンをどう考えるかは重要な問題です。 国内株はX%のように固定とする意見もあります。 また、インフレ率などによる増減を考慮して、リスクフリーレート+X%とリスクプレミアムで考えるいう意見もあります。 いずれにしても、このXに入る数字をいくつと見積もるかが難しい。いくつが適切かは分かりませんが、過去よりは期待リターンは小さくなると想定しています。 ●理由1:21世紀はイノベーションが難しい 20世紀は人類にとって飛躍の世紀でした。平均余命は大きく伸び、人口は大幅に増え・・・と大きな転換期でした。しかし、21世紀にこのペースは続くとは思えません。 産業革命以降、車や飛行機のような画期的な乗り物が生まれました。

    株式の期待リターンは過去より下がりそう : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/02/19
    「ここでは、株式期待リターン≒長期金利+リスクプレミアムと考えます。」個人的にはこの考え方が腑に落ちる。投資家の「気分」に大きく依存するという意味で
  • あつまろのこだわり資産運用 : 株式投資『成長の罠』

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/02/03
    投資家がIBMに優秀な業績を期待していたため、IBMの株価は高くなり、一方でエクソンモービルは投資家の期待はIBMより低く、バリュエーション(株価株価)では割安な株であったということです。
  • 「雑所得」は要注意 中田たろうの投資日記

    こんにちは。中田たろうです。 7/10、私の保有するETF(1306)の分配日を迎えます。 丸三証券で購入(20万円以下は手数料無料)後に、現在はマネックス証券へ移管して、貸株サービスを利用しています。 この場合、分配金相当額がマネックスの口座へ自動的に入金されるのですが、「配当所得」ではなく、「雑所得」としての受け取りになります。 ETF(1306)の権利落ち日が7/7なので、営業日で1日前の7/4に貸株サービスから一時的に外して、「配当所得」として受け取ることにします。 <7/3追記> マネックス証券に確認したところ、「権利落ち日の15:40まで」が期限になるそうです。 上記の場合、7/7の15:40までに、貸株サービスから外せばOKになります。 受け取り額は同じなのですが、「配当所得」の場合は、配当控除を申告しなければ確定申告が不要です。 しかし、サラリーマンは給与所得以外の所得金額

  • 旧ブログ 貸株サービスの利用をやめました

    私は保有している株式をすべてSBI証券の特定口座に入れています。今年7月からSBI証券でも貸株サービスが開始されたので、あまり深く考えずに「新興市場株で1%も金利がつくならラッキー」くらいの気持ちでこの貸株サービスを利用していたのですが、リーマン・ブラザーズ破綻のニュースを見て、果たしてこのまま証券会社(とその貸出先)に、私の大切な金融資産を預けてしまっていいのか考え直してみました。 SBI証券の貸株サービスに関する「重要事項」をきちんと読んでみると、貸株サービスを利用するということはSBI証券に無担保でお金を貸すようなもので、貸株サービスを利用する場合の最大のリスクは、直接の貸出先になる証券会社の信用度にあるということがわかります。 ・当社(借入者)の信用リスク 貸株サービスご利用にあたり当社と締結いただく契約は「消費貸借契約」であり、無担保契約になります。したがいまして、お客様は当社が

  • 貸株サービスはとりあえず見送り - たけくらべ

    個人投資家にとって、悩ましい問題が多々あります。その一つに、貸し株サービスの存在が挙げられると思います。 語弊を恐れず、極めて単純化して説明するならば、 1.証券会社に株式を貸すことで 2.証券会社から、貸した株式に対する金利収入が得られる という嬉しいサービスです。ただし、美味しいことばかりではありませんで、 3.貸し株した株式は、分別管理や投資者保護基金の保護対象とならない というデメリットがあります。 このサービスを従来から実施している証券会社の代表格がマネックス証券です。そして、新たに、カブドットコム証券がこのサービスを導入するそうです。 記事を書いている時点で、上記両社の貸し株サービスで得られる収入は、年利0.5%程度だそうです。仮に、1,000万円相当の株式を貸株すれば、およそ5万円の金利収入が得られることになります。これはバカにできない金額です。利用する価値が

  • JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率(2010年9月末)

    まずは、耳慣れないJASDAQ-TOP20指数について調べてみました。 大阪証券取引所 「JASDAQ-TOP20」 (リンク切れ) 「JASDAQ市場」の投資利便性向上のため,平成22 年10 月12 日(JASDAQ市場とヘラクレスの市場統合日)から,新「JASDAQ市場」を対象とするETF投資信託の実現を目的とした新株価指数 とのこと。 銘柄名   JASDAQ─TOP20上場投信 銘柄コード 1551 特定の指標 JASDAQ─TOP20 信託報酬  0.5250%(税抜0.25%)程度 指数構成20銘柄を見てみます。(2010年9月30日時点) やはりたった20銘柄で、JASDAQ市場の時間総額20社というわけでもなく、分散度合いが低いです。 臨時入替含め恣意的に入替が行われるので、事前情報により対象銘柄の株価が上昇し、高値で掴んでしまう危険があります。 (既にこのETF組成の

    JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率(2010年9月末)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/11/20
    日本株式クラスで東証一部(TOPIX)以外にも広く投資したい場合は、上場インデックスファンド日本株式(上場MSCIジャパン株 1544) で良いと考えます。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • eMAXIS全世界株式インデックス 先進国/新興国比

    Earth from Space / DonkeyHotey 過去の記事ACWI (全世界株式インデックス) 国別構成比にて、eMAXIS全世界株式インデックスファンドの 先進国株式:新興国株式の比率が判明したら記事にしたいと書いていましたが、ようやくわかりました。 eMAXIS全世界株式インデックス マンスリーレポート(8月) に載っていました。 やはり概ね予想通り、先進国株式:新興国株式=85:15 でした。 eMAXIS全世界株式インデックスは信託報酬0.63%なので、コスト的には、 CMAM外国株式インデックスe(信託報酬0.525%)と、eMAXIS新興国株式インデックス(信託報酬0.63%)に85:15で投資する方が低コストな分リターンが高くなり有利です。 (私も、上記2の先進国、新興国株式インデックスを別々に購入しています) ただ、eMAXIS全世界株式インデックス1で、

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/09/14
    先進国株式:新興国株式の比率が判明 概ね予想通り、先進国株式:新興国株式=85:15 でした。
  • Long-term and Slowly Investment 失われた30年

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/08/15
    私は株式のインカムゲインを重視した選別をすべきではないかと思います。力強いキャッシュフローを背景にしたインカムゲイン銘柄をウォッチしています。いわゆる高配当株への投資ということです。高配当株はボラタリ
  • 資産を増やすのではなく、蓄えることが大事 - 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/07/23
    「資産を蓄える」ためのインセンティブとして「増やせるかもしれない」があるのではないかと捉えています。
  • 貯金生活。投資生活。 「日本人は株嫌い」という通説は正しくない

    今回は、よく言われる、「日人は株式投資嫌い」というのは、実は正しくないという話です。 今回の記事は、以前に私が書いた記事、「日人に株式投資アレルギーが多い理由を考えてみる」においてコメントを頂いた、グラフトン通りさんおよびmiyakenさんの話が元ネタとなっています。 グラフトン通りさんのブログ記事へのリンクを貼った上で、記事の一部を引用します。ここでは一部だけを引用しますが全文読んでおいてください。 日人は株が好き(for the open society) -------------引用開始------------------------------- そもそも、「貯蓄から投資へ」は、日の家計によるリスク資産投資は欧米にくらべ積極的とはいえない状況からきた合言葉ですが、どうやらこの考えは間違っていたかもしれません。気づかせてくれたのは、小宮一慶著お金を知る技術 殖やす技術 「貯

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/07/21
    「投資をするのであれば、リターンではなくリスクに対してもっと目を向けなくてはならない。何よりもまず、リスク許容度という概念をしっかりと理解すべきだ」ということです。
  • TITANの短期トレードスタイル 2010

    TITANの短期トレードは株式(現物と信用取引)・日経225先物(miniとCFD)・NYダウ30(CFD)・FX(米ドル・ユーロ・豪ドル)をほぼ同時進行でやっている。最近は以前のように毎日のトレードはやらず、相場の天井圏や底値圏でのみ短期トレードを行うようにしている。その方がローリスクハイリターンだからである。また最近は株式の銘柄を選ぶのがおっくうになり、日経225先物miniとCFDで日経225とNYダウ30、FXで豪ドル・ユーロの4銘柄で回している。 日経225先物は中期用にmni5-10枚、短期用にmini10-20枚とCFDの日経225を100-200単位で。利益は都度引き出してポジションサイズは極度に大きくしない。 昼間は仕事があるので基は指値だけのトレードで、イブニングセッションや夜間のCFD取引がメイン。日経先物のNY時間での値動きは翌日の参考になるので、トレードしなくて

  • インデックスファンドの複利効果って?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 読者のかたから以下のようなご質問をいただきました。 同じような質問を、Q&Aサイトなどでも見かけますので、自分なりの回答を書いてみたいと思います。 ≪ご質問≫ 私が持っているインデックスファンドに複利効果はあてはまるのでしょうか? また、どのような商品が複利運用と呼ばれるものなのでしょうか? ≪ご回答≫ 株式については、株式(企業)の仕組み自体に複利効果があるという考え方です。 以下のブログコメントが参考になると思います。 http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1158.html#comment8587 また、よく「株式のリターンが年率○%」と言われますが、一定期間のリターンの算術平均(単利計算)で計算される場合と幾何平均(複利計算)でされる場合があり、どちらを使うかはけっこう曖昧のようで

    インデックスファンドの複利効果って?
  • 日本株式インデックス TOPIXと日経平均の指数の特徴(1)

    いつも参考にしている住信アセットマネジメントのページの「STAM インデックスシリーズ Vol.7 「インデックスについて(国内株式編)」のコラムに日株式インデックスの代表的な指数であるTOPIXと日経平均についての比較が載っています。 よくTOPIXと日経平均の違いを聞かれるため、ここでまとめておきます。 ニュースなどで取り上げられるのは日経平均であることが多いので、日経平均が日株式の指数と思っている方もいるのですが、来はTOPIXが日株式の値動きを表す指数です。 日経平均: 日経新聞が勝手に決めた225社の単純株価平均型です。225社を1000株ずつ保有していた時の値動きと理解していればOKです。時価総額と無関係なため、意外な会社が1位になっています。 TOPIX: 時価総額比(株価×発行株数)で一部上場全企業(1700社弱)の株式を保有した場合の値動きです。ただし時価総額は、

    日本株式インデックス TOPIXと日経平均の指数の特徴(1)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。