Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

算数に関するk_yamoriのブックマーク (11)

  • k-yamori さんがピンをシェアしました!

  • 暗算の計算プリント[整数&小数]全25種10000問無料 メリットやコツも

    中学受験算数専門のプロ家庭教師です。算数でしっかりと点を稼ぐには計算力が必須。ということで、暗算の練習プリントを作成しました。整数だけでなく小数もあります。全部で25種類、問題は10000問以上あります。全て無料です。暗算の練習を想定して作成していますが、暗算目的でなくてもご使用できます。 ※まずは1ケタから!という方は100マスの計算プリントをご利用ください。 ※分数を練習したい、という方は分数の計算プリントをご覧下さい。 暗算のメリット 計算力は算数・数学の基礎力です。暗算が素早く正確になる一番のメリットは勉強時間が少なくなることです。同じ量の問題を解く場合であれば計算時間が短い方が勉強量が少なくて済みます。 例えば計算・暗算力に圧倒的な自信があれば、複雑な式であれ式だけ立てて終わりという勉強でも十分成果が得られます。逆に計算力に自信がない人は計算して答えまで出さなければ不十分です。

    暗算の計算プリント[整数&小数]全25種10000問無料 メリットやコツも
    k_yamori
    k_yamori 2021/01/16
    算数 問題 たくさん!
  • 3年生の壁が想像よりもずっと高かった話|HAL

    世間ではよく『小1の壁』『小4の壁』などと言われておりますが、一体いくつ壁があるんですか!😩 まぁどの成長ステージでも大なり小なり壁はあるのかと思いますが、学習面においては小3にも立派な壁があるな、と思わずにはいられませんでした。その件について書こうと思います。 小3の学習範囲を先取りした2年生の後半から、小3範囲をボチボチ先取りし始めました。が、3年生の漢字が定着するまで、なんと8ヶ月もかかってしまいました😓(詳細は後述します) 算数は、既に出来ている単元(筆算など)は大幅に飛ばしたので、4ヶ月弱の進度でした。こちらは順調そうに見えますが、実際にはそれなりに苦労したのでした。 小3算数の学習分野まず算数ですが、2年生までの緩やかさと違って、3年生算数は高度な内容の単元が多数出現しておりました。学習内容をざっと挙げてみると ・時刻 / 時間の計算 ・割り算(余りのある割り算も) ・掛け

    3年生の壁が想像よりもずっと高かった話|HAL
  • 一億までの数

    小学校3年生の無料算数ドリルです。問題と解答をわけてPDFにしています。全て無料でダウンロードすることができ、実際の塾や家庭教師でも使われているので、学校現場でも塾でも家庭教師でもご自宅でご使用ください!

  • https://www.ichishin.co.jp/Portals/0/resource/kotaro/sansu_class/sansu01.pdf

  • 学力向上ワークシート 算数

    ※ワード版の表示等に不具合がある場合にはPDF版をご利用ください。 ※ご使用のパソコン、タブレット、スマホ等の端末の環境により、正常な動作や表示ができない場合がございます。 パソコン等の技術的な対応やサポートについては、残念ながら難しい状況です。ご理解いただきますようお願いいたします。 ※問題の解答方法等についてのご質問はお受けできませんので、ご了承ください。 ★以下のワークシートは、令和2年度全面実施の小学校学習指導要領に対応しています。(随時更新中です) 1年生    2年生     3年生  ←このリンクから該当の学年に移動することができます。 小学校1年生(算数)ワークシート ・小学校1年生問題一括(PDF:6,145KB)      ・小学校1年生解答一括(PDF:3,726KB) 1.なかまづくりと かず                問題(ワード:586KB) 1.なかまづく

    学力向上ワークシート 算数
    k_yamori
    k_yamori 2020/04/28
    算数1〜3年 ワークシート
  • つまづいた子に勉強を教えるノウハウ、ないし円周率は3.14がちょうど良かったというお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(773) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(338) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku (マジレスすると、計算の優先順位は「カッコの中の計算」>「掛け算割り算」>「足し算引き算」なので答えは1です。ついでに言うと、これは数学の問題ではなく算数の問題)>RT @HomeOffice1217 twitter.com/HomeOffice1217… 四則演算の順番について 優先度は以下のとおりとなる 1)カッコ内(小→中→大)の計算が先 2)掛け算 or 割り算 3)足し算 or 引き算 つまり、 6÷2(1+2) =6÷2(3) →(1+2)を計算する。 =6÷6    → 2(3)つまり2×3を計算する。 =1

    6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ
  • 中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog

    先週、中学受験における我が家の天王山が終わった。息子は、予想外にも、受験した中学すべてに合格し、第一志望の中学に進学することが決まった。指導してくださったサピックス下高井戸校の諸先生方にはお礼の申しようもない。 そんなこんなもあって、今回は、中学受験について思うところをまとめてみようと思う。こんな書き方をすると、サピックスに対する提灯記事だと思われてしまうだろうが、実際、半ば提灯ではあるが、(だって、箸にも棒にもかからない愚息をここまで仕上げてくれたのは、彼らの功績だからね) 、その実、いくつかの点で書くべき価値があると思ってるから書く。その第1点は、ぼくが以前に勤務していた塾は中高一貫校の生徒を対象とした塾だったので、ぼくが中学数学主任として教えたのも一貫校の中学生だったが、自分が一貫校の卒業ではないので、知らないことがたくさんあった。今、息子の受験を体験して、当時気づいてなかった多くの

    中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojima’s blog
  • 昔、小学生に割り算の筆算教えてた時の教え方晒す: 不倒城

    その内うちの子用に必要になりそうなので、備忘録的に。 昔というのは十数年前。一応このやり方で、大体の子は三桁÷二桁の割り算の筆算ができるところまでもってこれてた。教職免許もちではないので、実際の教壇でどう教えるのかは知らない。 対象者は、「割り算の筆算が分からない」という子。対象年齢は小学校高学年、場合によっては中学校低学年。三桁÷二桁なのは、二桁×二桁の掛け算が出来るかどうかもついでに確認出来るから、というのが理由。 仮に、205÷17という割り算の問題を想定する。途中の掛け算がシンプルなのと、余りが1出るので教えやすい、というのが理由。当時も大体この式を使っていた。 前提その一。教え方をステップ化して、どこでつまづくかを確認する。全部一度に理解出来る子は、少なくとも私が教えた中では滅多にいなかった。また、小4くらいで算数が苦手な子は、かなり初歩でつまづいたままなんとなく放置している場合

  • not found|大日本図書

    お探しのページが 見つかりません - 404 not found お客様がアクセスされたページは、URLに誤りがあるか、削除された可能性があります。 お手数ですが、ページ右上のサイト内検索もしくは、下記のメニューより該当するページをお探しください。

  • 1