Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

blogとbookに関するkabiyのブックマーク (3)

  • 書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ

    日常生活の中で、ただを読みっぱなしにするのはもったいないと思うことは無いでしょうか?を読んだ感想や要約を、書評ブログにまとめてアウトプットすることは、その書籍に対する理解度を格段に深めてくれます。エントリーでは、書評ブログを書くのに便利なツールを紹介します。 ブログを開設する まずは、ブログを開設することが必要です。このブログは、「はてなダイアリー」という名前のサービスです。ブログ自体は種類も豊富ですので、デザインや操作方法など自分に合ったブログを使っていきましょう。 はてなダイアリー そのもの ブログを開設したらいよいよを読んでいきます。図書館で、を借りてエントリーを書く方もいらっしゃいますが、私は基的にを買います。その理由としては、書き込みがしやすいためです。また、良書はぜひとも手元に置いておきたいものです。 マーカー を読む段階で、私はマーカーで線を引いていきます。

    書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ
  • blog.c-sco.net » 高校漢字必携

    GWの宿題で、高校漢字必携(第一学習社)の4級をやってくるとかいうのが出た。 この高校漢字必携、持ってるひとなら分かってくれるかもしれないが、当にじゃまくさい。 何が邪魔くさい買って、各級の後ろの方についてくる「記号問題」や「ひらがなを下から選び、漢字に直して書く」問題だ。さらに、解答もじゃまくさい。 ひらがな~をやっていて、イライラしてきて、シャーペンでおもいっき机をつついたら紙が出てくるところに詰まって、それを取り除こうと解体したらパーツがどっかに消えたぞ。 ○問題点 ■記号問題 1~4のなかから選び、みたいなもんだいで、いちいち漢検を意識しているのかしらないけどOMR的な回答欄になってる。 いちいちじゃまくさいことやらせすぎです。ほんと。 ■ひらがなを~ 問題 ひらがなを選ぶんだが、そのひらがながランダムに並んでいるので探しにくい。 上の漢字とかをみて「これかな?

  • ブクログ

    ブクログは、の感想や評価をチェックしたり、webやアプリで棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。

    ブクログ
  • 1