Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ヲタに関するkabutchのブックマーク (19)

  • オタクを風呂に入らせるには?

    しんせん @graystyle79 お風呂はいらないで思い出したけど、アキバにいくと必ずお風呂はいらないだろそのスメルみたいな状況があるけど。あれなんではいらねえの、ないの?風呂? 2013-01-28 03:18:54

    オタクを風呂に入らせるには?
    kabutch
    kabutch 2013/01/29
    ヲタにとって風呂に入ったり服を洗濯するメリットは、自分自身への影響(冬は温まる、身体が痒くならない、自分が悪臭に悩まされない)しかないから普通の人より少ない。
  • オタク男を落とすのは簡単

    アイプチかプチ整形で目を大きくして黒目コンタクトを入れる(オタクは女の可愛さを目の大きさでしか判断できないので、目さえ大きくなればどうとでもなります)ツヤツヤの黒髪にする前髪は下ろす(AKBスタイルにする)メイクはファンデーションとチークとマスカラだけ(オタクはスッピンと勘違いする)「彼氏できたことありません」と公言する(処女アピール)オタク男が好きそうな漫画(萌え系など)を読み、読んでいることを公言するオタク男が多いサークルなどに所属するニーソをはくチェックのスカートをはく上品な言葉遣いにする、敬語を使うようにする「オタクの男の人は頭がよさそうだし優しそう」とイメージでおだてる料理上手をアピールする安物の服やバッグを身につけて(あえてダサくするくらいで良い)、お高くとまった女ではなく気安い女であることをアピール女友達とつるまない(リア充っぽい雰囲気が出るから)ぼっちアピールをして共感を集

    オタク男を落とすのは簡単
    kabutch
    kabutch 2012/05/09
    ここまでヲタに好まれるような努力をできるならすごいと思う。
  • 小5の時にしてもらったはじめてのフェラ

    嘘と思われるかも知れないけど当の話です。 小5の夏休みの日、一人で留守番してると 30~35位の(当時はその位に思えた)女の人が教材を売りに来た。 当時の私は極度の人見知りと内向的性格によりまともに対応出来ず、 向こうが尋ねてそれに対してうん、違うと返答し、 家には私一人と言う事は向こうに伝わった。 当時の私の家は玄関は人一人が入るといっぱいでよいしょ、 と60㎝位の段差を上がる様になってた。 女の人は取り敢えず内容だけでもボク、見てよと私の足元に教材を広げて簡単な説明を始めた。 おろおろする私。 その時、はっと気付くと大きく開いたワンピの胸元から 屈んで浮いたブラの間から乳首が見える! その時の衝撃と興奮は今でもありありと思い出せる。 段差により上から覗き込む様な絶好の好位置。 くいいる様に見つめてつい、鼻息も荒くなりました。 当時の私は電話で話したりするのも緊張し、鼻息で話てる事が分

    小5の時にしてもらったはじめてのフェラ
    kabutch
    kabutch 2011/12/06
    盗品そのものではなく、盗品を通しての人間関係を望んでいたのだとしても…。
  • かくて〈魔獣〉は世に放たれる。 - あままこのブログ

    http://anond.hatelabo.jp/20110519201250 なんか身体の調子が悪いと心までネガティブになってしまうなぁと痛感する風邪気味の僕。だから今回はネガティブなことをだらだらと書く。 あのさー、最近なんか声優さんに彼氏が出来たとかで、騒動が起きてるじゃない。まぁ知らない人は別に知らなくてもいいことだけど、ある声優さんがいて、その声優さんとあるミュージシャンが付き合っていた、しかもその声優とミュージシャンはあるオタクに大人気のアニメの楽曲制作で知りあったということで、一部の人達が酷くショックを受けて、その声優さんに中傷や殺人予告をしたりしているという話。 これ、もちろん声優さんたちが誰と付きあおうが声優さんの勝手なのであって、一部の人達はただその声優さんたちに勝手なイメージを押し付け、そして勝手に裏切られたと思い込んでいるだけの話である。つまり、その声優さん自体は絶

    かくて〈魔獣〉は世に放たれる。 - あままこのブログ
  • 「今、そこにあるオタクの危機」 第3回

    「今、そこにあるオタクの危機」 第3回 『オタク学入門』はナゼ必要であったのか? text : 岡野勇 2004/12/18 余談入れているとズルズルと長くなっていくので(^^;;)、ちゃっちゃと進めていきますね。 あ、今回少し長いです。 分割を考えたんですが、キリの良い部分ってのがえらく中途半端なあたりになっていたんで、もうそのままにしました。 前回までに何度か「オタクは後ろめたい趣味」という言葉を使ったので、今回はちょっとそこから広げます。 というのも、この「オタクが持つ後ろめたさ」ってものすごく大きな要素だと思っているので。 僕はオタクに「後ろめたさ」があることは当たり前だし、今更消すことも出来ない経験だと思っています。 けど、市場として認知され、層が膨れあがってきた中では、今や「別に後ろめたい趣味だとは思っていない」とか、思っていてもその“後ろめたさ指数”が低い

  • 見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ

    俺の見た目はキモオタそのもので、ほぼ90%の人間が俺をアニメやエロゲが好きなオタクだと思っている。まぁ実際少しはアニメやエロゲも好きなんだけどさ、何もそれだけってわけじゃない。みんなが普通に聴いていそうな音楽も聴くし、みんなが普通に見ていそうな映画も見る。特に好きな音楽はロックで、日語ロックではBUMP OF CHICKENやRADWIMPSが好きだ。映画は北野武が一番好きだけど、アバターやアリス・イン・ワンダーランド、シャッターアイランドのような大作も好きだ。でも一番好きなのは洋楽を歌うこと。英語の発音はとにかくカッコいい。厨二病みたいなものかもしれないけど、これだけは誰にも負けたくなかった。毎日とは言わないけれど、自分の部屋で時間があれば、好きな洋楽(Red Hot Chili PeppersやGreen Day、Weezer、NIRVANA、Oasis、Blur、Coldplay)

    見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ
  • オタクの彼と付き合ったら、女の価値は下がりますか - 恋愛掲示板 Rapli(ラプリ)

    30手前の超奥手オンナです。 このたび初めて、男の人と付き合うようになりました。 4つ年下で、ルックスはどちらかというと童顔でかわいい感じ、 眉毛や髪型、ファッションに気を使っていて、オシャレです。 話す話題も音楽映画・最近のトレンドネタが多く、とても物知りで、 そんなところに惹かれて自然と付き合うようになりました。 年下のかわいい彼ができて飛び上がるほど毎日が楽しかったのですが、 付き合って3か月くらいで、彼の性が出始めました。 オタクなんです。秋葉原にいるような感じです。 見た目は変わっていないのですが、アニメやコスプレが好き。 そういうイベントにも実はこっそりと顔を出しているみたいです。 そして、、パソコンの壁紙が ピンクや紫色の髪で巫女さんの格好?したキモチワルイ、アニメ絵。 これを見たときは、あまりにショックで泣きそうになりました。 私がアニメを快

    kabutch
    kabutch 2010/02/04
    「ヲタ」という存在が嫌いで、彼氏がヲタだと知ってしまったならば別れる他ないと思う。それを払拭できるなら交際を続ければいいと思う。
  • クローズアップ現代が恥ずかしすぎる件:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】クローズアップ現代が恥ずかしすぎる件」 1 焜炉(東京都) :2009/12/02(水) 19:42:19.18 ID:UvJlt64P ?PLT(12102) ポイント特典 2 パステル(群馬県) :2009/12/02(水) 19:42:33.23 ID:+SWRiu6O 2009年12月02日 19時41分56秒  総レス数:1886res/分 #│    局    │  レス数. │ 率 │ 番組 . ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━ 1│ NHK総合 . │1463res/分.│. 78%│クローズアップ現代 2│.フジテレビ. │. 271res/分.│. 14%│2009FNS歌謡祭 3│.テレビ東京.│  63res/分.│  3%│イナズマイレブン 4│.テレビ朝日.│  36res

  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。 前回、下から目線の人たちの「負の教養主義」について予告しておいたとおり、その話をさせてもらおう。 ドイツ哲学やクラシック音楽や世界文学の名作や近代美術といったものを背負った「旧・教養主義」は、大正時代に誕生し、その後少しずつ性格を変えながら昭和初期に拡大、第2次世界大戦後も昭和30年代までは元気だった。1960年代の学生運動の盛り上がりと終焉は、いわば教養主義の自己解体作業だった。1980年代半ばの「ニューアカデミズム」を、旧・教養主義の最後の輝きと位置づける論者もいる。 旧・教養主義が退潮すると、1970年代には「サブカルチャー教養主義」と「負の教養主義」が若者の文化を牽引する。

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン
    kabutch
    kabutch 2009/11/25
    自分は何にもハマらないニュートラルな人間、というアピールなのだろうか?
  • むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんです - 犬惑星

    ◆痛いニュース(ノ∀`):若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1327270.html いや、そうじゃなくて… 日人はむしろ合理的でお人好しだからなんじゃないかと思う。 ある意味アタマが良すぎて身動きできないというか。 僕は大型免許持ってるけどクルマには乗らない。 それというのも第一の理由はリスクを取りたくないから。 まず自分が運転がヘタだというのもあるけど、たとえどんなに巧い人でも貰い事故からは逃れられない。 ヘタな自分が運転するのは公道で刃物を振り回すようなものだという自覚があるし、そんな刃物を振り回した狂人の群の中に突っ込む度胸はない。 あと、クルマはコストと時間など無駄も多い、つまり「非合理」だから。 昔よく先輩のクルマに乗せてもらって遠出すると、渋滞に巻き込まれた。 そう

    むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんです - 犬惑星
  •  

    当ブログは閉鎖しました。 今までありがとうございました。 <管理人>

     
  • オタクという「奴隷」、アニメという「奴隷船」

    アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減 http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html これは崩壊の序曲ではない。アニメ、ひいてはオタクという砂上の楼閣は、遥か昔にすべて消えうせた。 いま、自分がオタクだと自認しているあなたはとてつもなくヤバい。 あなたの尊敬しているクリエイターは人身売買で稼ぐ死の商人で、アニメというジャンルは奴隷船に他ならない。 気づいて欲しい。あなたの両手両足が鎖に繋がれていて、息もするのがやっとだということを。 アニメを見て「あそこがいい、ここがすごい」なんて言うことは奴隷の鎖自慢と同じだ。 あなたが美味しそうに飲む水は、飢餓状態で差し出された泥水でしかない。 しかも、綺麗な真水であるという集団催眠に陥り、誰も気がついていない。 センス難民、コミュニケーション難民、文化難民の拠り所としてのアニメ。それ

    オタクという「奴隷」、アニメという「奴隷船」
  • オタクが攻撃されたときのパターン

    http://anond.hatelabo.jp/20090203224844 元増田です。 皆さんブックマークありがとうございます。 よもやこんなに反応が返ってくるとは思いませんでしたよ。そして、その大半が馬鹿馬鹿しくて取るに足らない発言なので頭が痛くなってしまいました。いちいち反応していても時間の無駄なのでちょっと分類化して遊んでみました。 もちろんこれに当てはまらない真っ当な反応をしている人もたくさんいます。その人の言葉はきちんと噛み締めて、今後の糧にするのでご安心ください。 例えば「そんなところからは抜け出せばいい」と言ってくれた人。大丈夫です。今は大学を越えた優れた人間のサークルを作ろうとしていて、その人たちとGEISAIに乗り込みます。各大学の文化祭を見て回って、探し歩きました。いずれ大学だけでなく学歴や年代を越えたすごいサークルになるでしょう。 それでは私が分類した「オタク

    オタクが攻撃されたときのパターン
  • オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも

    就職して2年目の社会人です。趣味ゲーム・アニメ・漫画です。 学生の頃からそこそこ友達も居たし、そんなにコミュニケーションが 下手なほうではないつもりだったんだけど…就職すると、 オタク趣味ばかりではやっぱりやりづらいという事がわかってきました。 昼飯いに行ったり飲み会に行ったりという付き合いの中で。 休日もアニメとか見てるんでしょーみたいにイジッたりはしてもらえるんだけど、 それ以上突っ込んだ話にはならないわけですよ当然。 ドラゴンボールくらいのネタなら一般の人にも通じるんだけど、 同じ引出しを使い続けるにも限界があるしね。 芸能人の話とかファッションの話になると、とたんに話題についていけなくなっちゃう。 一番きついのはスポーツの話題になった事。野球にもサッカーにも興味がなく、 選手の名前とか、何年のどこの試合で誰が点取ったのかなんて全然覚えられない。 もうひたすら、そうっすね??とか

    オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも
    kabutch
    kabutch 2009/01/26
    あれ?またおいらが知らぬ間に増田書いてる…。
  • y_arimです。

    y_arimです。 ここまで具体的に言わないとオタの人は服を買えないものなの!? そっちにびっくりだ。普段どうやって服を買っているんだ・・・。 おっしゃるとおり、ここまで具体的に言わないと買えません。 で、普段どうやって服を買っているかというと、買っていません。マジで。 ぼく個人の話をさせていただくならば、5月に自ら思い立って服を買いに行きましたが、 これは実に4-5年ぶりのことです。現在着まわしている服には、2001年の同時多発テロ前に購入したものが多いです。 もちろん、まともに社会人をやっているオタの人ならばもう少しマシだとは思いますが、 ここ数年会うたびに同じ格好しているよなあという30代のオタの知り合いはざらにいます。 一般化は難しいですが、重症例の多いと思われるぼくの見聞きした例(自分含む)で言うならば、 まず「普段」服を買うという習慣自体が存在しないわけです。 服を買うのはとて

    y_arimです。
    kabutch
    kabutch 2008/10/15
    モテでオサレな人には信じられないだろうが、まさにこんな状況。/不明な単語があまりに多く調べきれないし頭に入らない。/私の場合、職業柄(特定の人・グループ名が書かれた)Tシャツだけは大量にある。
  • 一番オタクだと思うオタク画像選手権 * ゴールデンタイムズ速報

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/12(火) 01:57:40.99 ID:R0n+pQb90 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/12(火) 02:01:03.16 ID:RJIU5HuA0 これだろjk・・・ かっこよすぎる 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/12(火) 02:20:06.51 ID:ytVn8KBm0 >>6はかっこいいけどオタクのいわゆるキモさがないから点数低いかな 個人的には特別賞あげたいほんとに 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/12(火) 02:02:06.34 ID:R0n+pQb90 勇者 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/12(火) 02:

    kabutch
    kabutch 2008/09/01
    ハロヲタが1枚もなくて寂しいです。
  • 「データを持ち帰れない!」撮影会に非難轟々 真相は……

    30日に「LABI1高崎」(群馬県高崎市)で行われるアイドル三好絵梨香の撮影会が話題になっている。この撮影会は、キヤノンと、量販店ヤマダ電機が運営する「LABI1高崎」が共催するイベント。だが、この撮影会には前代未聞の条件が付けられているのである。 この撮影会は16日~27日の期間中に「LABI1高崎」でキヤノンのデジカメ2万円以上を購入した購入者を対象に、30日当日の先着100人が参加できる。だが、イベント説明の注意書きに下記のような一文が赤字で明記されているのだ。 「※撮影されたデータはお持ち帰り頂けません。予めご了承下さい。」 これに対しネット上では、アイドルファンを中心に「まったく意味がわからない」「シャッター切るだけかよ!」「アイドルヲタからの搾取もここまできたか……」などなど、非難の声が渦巻いている。 たしかに、デジカメでの撮影会と称しながらデータを持ち帰れないとなると、何のた

    「データを持ち帰れない!」撮影会に非難轟々 真相は……
    kabutch
    kabutch 2008/08/20
    プリントを1枚だけ持って帰ることはできるらしいが、参加するのに2万円以上のデジカメ購入必須の割にケチ臭い。これなら無名でもかわいくてデータ持ち帰りOKの娘の方がよっぽどいい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):女が許せる「男の趣味」…○「料理」、△「ネット、アニメ、アイドル、車」、×「ギャンブル系」

    女が許せる「男の趣味」…○「料理」、△「ネット、アニメ、アイドル、車」、×「ギャンブル系」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/07/04(金) 15:39:40 ID:???0 お見合いの席において、絶対にやり取りされる質問のひとつに「ご趣味は?」という常套句がある。そんな席でなくとも、ふとしたタイミングで女性から「趣味って?」と質問をぶつけられることもあるだろう。どんな「趣味」が女性のハートにヒットするのか。 都内に勤務するOL50人をランダムに抽出し、「オトコの趣味」 についてのアンケートを実施。 最初の設問は「許せる趣味」「許せない趣味」について。 (中略) その結果、「べ歩き」「ショッピング」については、ものの見事に意見が2分した。 支持派は「一緒に楽しめるから」という理由を述べる女性がほとんど。不支持派の 意見としては「これがオ

    痛いニュース(ノ∀`):女が許せる「男の趣味」…○「料理」、△「ネット、アニメ、アイドル、車」、×「ギャンブル系」
    kabutch
    kabutch 2008/07/10
    別に女のために趣味やってるわけじゃないんだが。趣味の内容を言われたくないな。
  • ヲタクを見分けるたった一つの簡単な方法

    当のヲタクは自分のことを「ヲタク」と呼称しない。 これだけ。「俺って○○ヲタだからさぁ??」とか公言する人は、 誰かに対してポージングしているにすぎない。 自称することで「俺ってその事に詳しいんだよ」という虚勢をはっているだけ。 当の「ヲタク」は自分が「ヲタク」であるかどうかなんてまったく気にしない。 当の「ヲタク」は好きになった対象(アニメ、フィギュア、エロゲ等)について、 もっと詳しく知りたくなり、その事についてどこまでも調べていく。 そして、その調べていく過程を楽しんでいるのであって、 調べた結果を自慢気に他人に語ることを楽しんでいるのではない。 また、調べる過程を楽しんでいるから調べた結果が芳しくなくても気にしない。 なぜなら調べるという行為そのものに意義を見出しているのだから。 同じように調べる過程を楽しんでいるから、その行為を他人がどう評しても気にならない。 「他人がどう

    ヲタクを見分けるたった一つの簡単な方法
    kabutch
    kabutch 2008/06/26
    <本当のヲタクは自分のことを「ヲタク」と呼称しない。>そんなことはない。ヲタであることを公表することによって、その意識を高める事もあるから。ただ、公表するかどうかは自由と考える。あややヲタより。
  • 1