Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

健康と食品に関するkaitosterのブックマーク (18)

  • カップ麺は「体に悪い」と言われ続けて1つ1つそれに対応していった結果その辺の食べ物より栄養バランス取れた食品になりつつある?

    マス郎(老眼) @mansukitaleau カップ麺すごい。 「体に悪い」と言われ続けて、1つ1つそれに対応していった結果、その辺のべ物より栄養バランス取れた完全品に仕上がってる。 カルシウムが足りないと言われれば(パンにも米飯にもカルシウムはないのに)カルシウムを添加し、ビタミンがないと言われればビタミンを添加し。 2024-02-13 12:36:45 マス郎(老眼) @mansukitaleau 脂分を摂りすぎだと言われればノンフライ麺を出し、塩分摂りすぎだと言われれば減塩し、糖質摂りすぎだと言われればロカボ麺を出してきた。全部対応できてる。 そばよりもうどんよりもパンよりパスタより米飯より健康的な品ができあがった。 2024-02-13 12:38:27

    カップ麺は「体に悪い」と言われ続けて1つ1つそれに対応していった結果その辺の食べ物より栄養バランス取れた食品になりつつある?
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/14
    カップ麺、お湯準備してお湯入れても数分待つのが面倒なので手軽に食事取りたいときは菓子パン一択になるな。
  • デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース

    デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/16
    3000個なんて個人経営の店じゃ無理だよなあ・・・。自分でできる範囲内で納めていればこんな事態にはならなかったろうに・・・。
  • 乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ

    大腸は人間の大切な免疫器官です。 腸内フローラ、腸活という言葉もメジャーになり、腸が消化だけではなく体全体の健康を整える免疫器官ということが周知されるようになりました。 僕自身、大学で品微生物を研究していたこともあり、乳酸菌やヨーグルトに関してはちょっとうるさいですよ。 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します ヨーグルト、乳酸菌飲料、発酵乳など『乳酸菌』を摂取できるべ物、飲み物はたくさん。 僕も昔はカルピスジャンキーでした。今はヤクルトばかり飲んでいます。 ところで… ヤクルトとピルクル… どちらも飲んだことありますか? 似た容器に入って、同じような味で、同じ効果… そう思っている人も多いかもしれません。 ヤクルトのほうがピルクルより高いので、値段でピルクルを選んでいる人も。 では、ヤクルトとピルクルの差はなんでしょうか? 今回は、品メーカーの中の人

    乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/24
    これからも安さのピルクル500ml一気飲みライフ楽しみます。
  • トランス脂肪酸のご心配について 食品製品 事業内容 ミヨシ油脂株式会社

    トランス脂肪酸の ご心配について 近年、一部のメディアを中心に、トランス脂肪酸の健康への影響が指摘され、消費者の皆様にはご心配をおかけしています。 トランス脂肪酸については過剰に摂取すると冠動脈疾患のリスクが高まるとの報告がなされ、WHO(世界保健機関)でも摂取量を「総エネルギー摂取量の1%未満(平均的な日人で約2g未満)」にするよう勧告しています。しかしながら、欧米に比べ、日人の平均的なトランス脂肪酸の摂取量は少ない傾向にあり、一般的な生活では健康への影響は小さいとされています。また、品メーカーの取り組みにより、用油脂に含まれるトランス脂肪酸の量は、従来のものより大幅に低減されています。下記にまとめましたので、ご覧ください。 「バターのかわりに使うもの」というイメージがあるマーガリン。実は、バターには出せないおいしさが出せるのです。たとえばパンの感。サクサク、ふわふわ、もちも

    トランス脂肪酸のご心配について 食品製品 事業内容 ミヨシ油脂株式会社
    kaitoster
    kaitoster 2021/01/27
    『たとえばマーガリンでは、8年前に8.7gだったものが、今は0.99gにまで減っています』←8年前はまさに食べるプラスチック状態だったのね・・・。
  • 英国でビーガンが急増、しかし関係者からも衝撃的な発言が相次いでいる

    「ビーガンでは脳が必要とする栄養素を十分補えない」?  Raluca Ioana Cohn-iStock <英国では今、ビーガン(完全菜主義者)になる人が急増しているが、関係者からも「健康のためには勧めない」などの発言が相次いでいる......> ビーガン人口が急増している 肉をべない人を「菜主義者」(ベジタリアン)というが、卵やチーズ、魚などを含む動物由来のものを一切口にしない人は「ビーガン」と呼ばれ、日語では「絶対菜主義者」または「完全菜主義者」などと表現されている。 英国では今、ビーガンになる人が急増している。英ビーガン協会によると、ビーガン人口は2018年、英国の総人口の1.16%に相当する60万人に上った。うち42%は2018年に完全菜主義に切り替えた人だ。いかに急増しているかがうかがえる。ビーガン協会によると、英国では2018年、世界中のどこよりも多くのビーガン

    英国でビーガンが急増、しかし関係者からも衝撃的な発言が相次いでいる
    kaitoster
    kaitoster 2019/09/07
    加工しまくりのベジミートより豆腐を食べれば良いんじゃないのと思った。
  • 「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学教授が発言

    by Jonas Dücker ハーバード T.H. チャン・スクール・オブ・パブリック・ヘルスで疫学の教授として働くカリン・ミッシェル氏が、講義の中でココナッツオイルが健康的な材ではないと解説し、「純粋な毒だ」とまで発言したことが大きな話題を呼んでいます。 Harvard professor: Coconut oil is 'pure poison' https://www.usatoday.com/story/news/nation-now/2018/08/22/harvard-professor-coconut-oil-pure-poison/1060269002/ This Professor Called Coconut Oil 'Pure Poison.' Is She Right? https://www.livescience.com/63405-coconut-oil-

    「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学教授が発言
    kaitoster
    kaitoster 2019/09/04
    油を取った人間は必ず死ぬから大丈夫。
  • フライドポテトを食べ続けた英男性、視覚障害に 回復は困難 米医学誌 - 毎日新聞

    主にフライドポテトやポテトチップスだけを何年もべ続けていた英国の男性(17)が、視覚や聴覚障害を負った。英南西部の眼科病院の医師らがまとめた症例報告が、米医学誌に掲載されたと英メディアが3日伝えた。医師らは、ビタミンBなどの栄養素の欠乏が視覚障害などを招いた可能性が高いと指摘している。 男性は14歳の時に疲労感を訴え受診、血中のビタミンB12不足などと診断された。その後、聴覚や視覚… この記事は有料記事です。 残り292文字(全文486文字)

    フライドポテトを食べ続けた英男性、視覚障害に 回復は困難 米医学誌 - 毎日新聞
    kaitoster
    kaitoster 2019/09/04
    もし生涯ハンバーガーだけを食べ続けたらどうなるのか気になる。一応トマトとレタスとピクルスで野菜は取れるわけじゃない?
  • これが未来か…日清の完全栄養食『All-in PASTA』を食べてみた「すごいもんができた」「摂れる栄養素がえげつない」

    必要な栄養素が凝縮された「完全」がブームの兆しを見せている中、ついに日清からも1に必要な全ての栄養素が摂れるパスタが登場!これは気になる…というわけで、べてみました! 提供:日清

    これが未来か…日清の完全栄養食『All-in PASTA』を食べてみた「すごいもんができた」「摂れる栄養素がえげつない」
    kaitoster
    kaitoster 2019/06/29
    全ての栄養を食品の中に閉じ込めると味は苦くなるという知見を得た。
  • マーガリン安全性訴え 雪印メグミルク、水素添加油脂ゼロに ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    雪印メグミルクは1日、家庭用マーガリン類のすべてを、部分水素添加油脂不使用タイプに3月から切り替えると発表した。消費者の安全志向や、6月から米国で実施される水素添加油脂の品使用禁止規制に対応する。 水素添加油脂を使わないとマーガリンの風味の良さ、ぬりやすさなどが損なわれる問題点を、独自の乳化技術と結晶化制御技術で解決した。水素添加油脂不使用で消費者に安全性を訴え、落ち込みが続くマーガリン市場をてこ入れする。 水素添加油脂は2003年に世界保健機関(WHO)が、トランス脂肪酸と心臓疾患に相関関係があると指摘したことを機に表面化。トランス脂肪酸の形成に水素添加油脂が深く関わっている可能性が高いとして、米国品医薬品庁(FDA)が15年6月に、同油脂を安全リストから外すと公布した。 日では規制はまだないものの「消費者にマーガリンがトランス脂肪酸を多く含む品のイメージが広がり、買い控えにつな

    マーガリン安全性訴え 雪印メグミルク、水素添加油脂ゼロに ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kaitoster
    kaitoster 2018/02/06
    やっと日本のマーガリンからトランス脂肪酸が消えるのか・・・。
  • 牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される

    By MIKI Yoshihito 「牛乳を飲むと骨が丈夫になる」と思われがちですが、そんな定説とは真逆の「牛乳をたくさん飲む人ほど寿命が短く、女性に至っては骨折率まで上昇する」という驚きの研究結果を、スウェーデンのウプサラ大学で教授を務めるKarl Michaëlsson氏を含む研究チームが明らかにしました。 Milk intake and risk of mortality and fractures in women and men: cohort studies | The BMJ http://www.bmj.com/content/349/bmj.g6015 The idea that milk prevents broken bones is an udder sham - Vox http://www.vox.com/2014/11/3/7149943/the-idea-t

    牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/06
    牛乳だろうか水だろうが規定量を越えて飲み過ぎれば体に悪いですよということかな。
  • 加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…

    10月3日、品安全委員会化学物質・汚染物質専門調査会は加熱時に生じるアクリルアミドについて、次のように正式に遺伝毒性を有する発がん物質であると評価をした。 「トランスジェニックげっ歯類等を用いた遺伝子突然変異試験、マウス特定座位試験及び相互転座試験など多くの試験で陽性あるいは弱陽性を示した。これらの結果からアクリルアミドは遺伝毒性を有すると考えられた」 「アクリルアミドの発がん性については、マウスを用いた試験において、ハーダー腺、乳腺、肺、胃等で発がん頻度の有意な増加が見られており、ラットを用いた試験において、乳腺、甲状腺、精巣等で発がん頻度の有意な増加が見られている。これらの結果から、発がん物質であると考えられた」 「従って、調査会としては、アクリルアミドは遺伝毒性を有する発がん物質であると判断した」 品中のアクリルアミドについては、スウェーデン品安全庁とストックホルム大学が02

    加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/06
    炒める・焼く・揚げるの調理法は人類にとって有害だったとは・・・。煮る炊く以外の調理法は許されないのか・・・。
  • ロッテ「コアラのマーチ」は一箱でWHO摂取基準に達するトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入り

    香港で売られている「コアラのマーチ」には、トランス脂肪酸量の表示がある。色素についても、「E150d」というのは「カラメル色素Ⅳ」であり、発がん物質入りであることを見分けられる。 香港・シンガポールで売られている日の商品の原材料表示ラベルを調べると、日国内の表示では分からない有用な情報が分かる。たとえば心疾患のリスクが上がることからWHОが1日2g以下の摂取を推奨するトランス脂肪酸。その表示義務がある香港では、ロッテ「コアラのマーチ(いちご)」に含まれるトランス脂肪酸の量は、たった1箱でWHOの1日あたり推奨上限値相当の量になることがわかった。また、日の表示では商品に使用される添加物「カラメル色素」に発がん物質「4-МI」が含まれるかどうかは見分けられないが、香港の表示ではそれが可能。「コアラのマーチ」で着色料として使用されているカラメル色素は発がん物質入りで、同じカラメル色素でもハ

    ロッテ「コアラのマーチ」は一箱でWHO摂取基準に達するトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入り
    kaitoster
    kaitoster 2014/09/04
    日本がトランス脂肪酸を禁止していないのが一番の問題。クリスピークリームドーナツなんかトランス脂肪酸禁止のアメリカでは脂肪酸ゼロの油使っているのに、日本では脂肪酸まみれの油で平気でドーナツ揚げてるし。
  • コーラ風味の「豆乳飲料」3/3発売 お風呂上がりやスポーツ時などに - はてなニュース

    キッコーマン飲料は3月3日(月)、「紀文 豆乳飲料 健康コーラ」および「紀文 豆乳飲料 梨」を発売しました。200ミリリットル紙パック入りで、希望小売価格は各90円(税別)です。 ▽ キッコーマン飲料より、「紀文 豆乳飲料 梨」「紀文 豆乳飲料 健康コーラ」200ml新発売! 「紀文 豆乳飲料 健康コーラ」は、コーラ風味の豆乳飲料です。炭酸は入っていません。お風呂上がり、スポーツ時などにオススメとのこと。9月末までの期間限定販売です。1当たり46キロカロリーで、物繊維6.2グラムを含んでいます。 「紀文 豆乳飲料 梨」は、梨の甘みと香りが感じられる豆乳飲料です。1当たり126キロカロリー、物繊維3.6グラムを含んでいます。 文: 青山祐太郎 関連エントリー 「調整豆乳」がソフトせんべいに! キッコーマン飲料×亀田製菓で9/30に発売 - はてなニュース “さくら”の豆乳、12/2発

    コーラ風味の「豆乳飲料」3/3発売 お風呂上がりやスポーツ時などに - はてなニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/04
    紀文の豆乳の新商品が出たら一度は飲んでいるな・・・。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、計画的に進めるには 全体像の把握がカギ(2019/7/12) このコラムでは、ADHDの30代女性・リョウさんが、初めての子育てに対して夫とともに奮闘する様子をお伝えしています。……が、今回から少し…[続きを読む] 「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) ハンセン病家族訴訟、控訴せず 首相、人権侵害を考慮[ニュース・フォーカス](2019/7/9) おねしょが減った。アラームで転機迎えた治療[患者を生きる](2019/7/11)  五感刺激し、通じ合う 医療ケア必要な子に幸せな生活を[ニュース・フォーカス](2019/7/11) タクシーで100キロ通った医師も 熱意頼みの地域医療[ニュース・フォーカス](2019/7/

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/02
    『肝硬変で通院していた女性は症状が安定していたが、粉末ウコンをデパートで購入し毎日スプーン1杯飲み始め、2週間後症状が悪化し入院したが腹水が溜まり約3カ月後多臓器不全で死亡した。』
  • カオスちゃんねる : 毎日、カルボナーラ食べてたら、栄養失調でぶっ倒れた件

    2021年12月09日22:00 毎日、カルボナーラべてたら、栄養失調でぶっ倒れた件 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/06(木) 10:30:51.65 ID:GqgdBZ7e0 毎日べてたのに…… 栄養失調って、べないとおこるんじゃないのかよ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/06(木) 10:31:34.30 ID:fZvcNNhtO 野菜わなかったからだろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/06(木) 10:31:46.19 ID:0F4WxlFs0 ご飯えよw 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/06(木) 10:32:25.55 ID:

    kaitoster
    kaitoster 2012/09/09
    カレーライスなら野菜も肉も魚もあるから万能食なのに。
  • コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「キリンメッツコーラに、発がん物質が含まれていることが分かった。キリンビバレッジが認めた」という書き出しで始まる記事がMy news Japanというサイトに出て、少し話題になっている。 でも、「また、このトリックか!」と、既視感に襲われているのは、私だけではないはず。発がん物質という言葉で市民を震え上がらせるのは、市民団体やメディアなどがこれまで、さんざんとってきた手法。だが、ごく普通の品にも、自然に生成する発がん物質が数多く含まれていることがわかってきて、様相は変わった。 発がん物質のリスクは、その毒性の種類や含まれる量

    コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET
    kaitoster
    kaitoster 2012/08/28
    なんかよくわからないけど着色料使わなければいいだけじゃないの・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超 - 社会

    ホットケーキやパウンドケーキを週に1個べるだけで、幼児ではアルミニウムの取りすぎになってしまう場合があることが東京都健康安全研究センターの調べでわかった。アルミを含む膨らし粉(ベーキングパウダー)が原因らしい。神経系などに影響を与える可能性があり、摂取量を減らす対策が必要としている。  同センターの植松洋子品添加物研究科長らは、市販されているホットケーキミックス粉6種、クッキー、ドーナツなどの焼き菓子57種など107の製品を検査。ミックス粉3種、焼き菓子27種からアルミを検出した。これらの製品は、膨張剤やベーキングパウダー使用と表示があった。  ミックス粉では1グラムあたり最大0.53ミリグラム、焼き菓子ではパウンドケーキやスコーンで最大0.37ミリグラムだった。この場合、ホットケーキ1枚(粉で約50グラム)にアルミ約27ミリグラム、パウンドケーキ一切れ(約50グラム)で同約19ミリグ

    kaitoster
    kaitoster 2010/10/26
    アルミを食べているという事実はちょっとショッキングかも
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    kaitoster
    kaitoster 2009/04/02
    これはわかりやすい反論。。id:y_arim 確かにこういう「正確」な反論が出てくるところもはてなの良いところですね。
  • 1