Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

教育に関するkako817v002のブックマーク (158)

  • 「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) @gendai_biz

    合格すれば将来はすべてがバラ色—。日中の成績優秀な学生がそう堅く信じ受験する最高学府・東京大学。だが合格のあとに待つのは安穏な生活どころか究極の格差社会だという。その実態とは。 学生の半分はブランド校出身 「入学してすぐ、わかりましたよ。ただ東大に合格したってダメなんだって。当の日のエリートになるために大切なのは、出身高校というブランドなんです」 東京大学法学部の3年生の岡耕介さん(仮名)は、こう断言する。 3月10日、今年も「日の最高学府」とされる、東京大学の合格発表が行われた。合格した受験生は、長く苦しい受験戦争を終えて、大学生活をスタートさせる喜びを噛みしめていることだろう。

    「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド(週刊現代) @gendai_biz
    kako817v002
    kako817v002 2014/04/18
    いくら優秀な高校を卒業しても、誰もがそこから社会人として成長するとは限らないわけで。つーか、これ書いたの絶対団塊世代のクソジジイだろ。
  • 誰が何のために? 青森高校1年生281人全員の机の上に「教育勅語」 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    誰が何のために? 青森高校1年生281人全員の机の上に「教育勅語」 Web東奥 4月16日(水)10時38分配信 一体誰が、何のために−? 青森高校(小川伸悦校長)で14日朝、1年生281人全員の机の上に「教育勅語」の原文が書かれた文書が置かれているのが見つかった。学校関係者は“珍事”に首をひねっている。 同校によると、同日午前7時10〜20分ごろに教頭が4階にある1年生の教室を見回った際、机に文書が置かれているのを見つけたが、朝自習の資料だと思ったという。ホームルームが始まった同8時20分ごろに学年主任に確認したところ、資料ではないことが判明。文書はすでに生徒の手に渡っていた。 文書は縦22センチ、横約8センチの短冊形。太平洋戦争以前に国民道徳や教育の基理念とされた「教育勅語」の原文が縦書きで記され、最後に「平成二十六年四月十四日」と日付が入っていた。同校は県教委に報告した上で、特

    kako817v002
    kako817v002 2014/04/16
    気持ち悪い。
  • 90年の人生で、今の日本がいちばんひどい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    90年の人生で、今の日本がいちばんひどい
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/28
    小泉細川連合を支持した寂聴が『リベラル』って何の冗談だ? / “私は「頑張れ」という言葉が嫌い。「頑張れ」と言ったって頑張りようがないですよ。”これには同意。 / 読んでいて「湯浅も地に落ちたな」としか。
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル

    全国学力調査の結果分析から、年収の多い家庭の子ほど成績が良い傾向があることが28日、文部科学省が委託した初の全国調査で確認された。平均正答率の差は最大25・8ポイント。塾や習い事の支出が「ない」家庭と「月5万円以上」では、最大28・2ポイントの差があった。 家庭の年収と子どもの学力の関係について、国が全国的な調査・分析をしたのは初めて。お茶の水女子大の耳塚寛明副学長(教育社会学)の研究班が実施。昨年4月に全国の小6と中3を対象に実施した学力調査について、抽出した公立学校778校で保護者3万9981人へのアンケートと子どもの結果を分析した。 小6の国語A(A問題は知識中心)では、年収200万円未満の平均正答率が53%、年収1500万円以上は75・5%。算数B(B問題は知識の活用を問う)では、200万円未満が45・7%、1500万円以上が71・5%。年収が上がるほど成績が高かった。中学でもほぼ

    親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/28
    「やる気スイッチ」を押すだけでは解決できない問題ですな。
  • Twitter / s_suneco: これリクナビのトップだけど、これ私がおかしいというよりは周りの連中か就活の仕組みそのものがおかしいと思う

    これリクナビのトップだけど、これ私がおかしいというよりは周りの連中か就活の仕組みそのものがおかしいと思う http://t.co/9kna5JZDO2

    Twitter / s_suneco: これリクナビのトップだけど、これ私がおかしいというよりは周りの連中か就活の仕組みそのものがおかしいと思う
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/26
    あー、早くリクルート倒産しねえかなあ。
  • 福岡教育大学の作った「平和・共生ブックレット-原発事故から3年 九州に避難した人たちの今」 - Togetterまとめ

    ・なぜ、福島県外に自主避難した人達の声ばかりを取り上げて…、福島・東北の生産者の声、福島県内に暮らす人々の声、品検査やWBC検査を始め各種検査のデータを見ようとしないのでしょうか? ・福岡教育大学「避難者へのアンケートとインタビューをまとめた「平和・共生ブックレット」が完成しました」 http://www.fukuoka-edu.ac.jp/view.rbz?cd=1144 続きを読む

    福岡教育大学の作った「平和・共生ブックレット-原発事故から3年 九州に避難した人たちの今」 - Togetterまとめ
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/22
    大体、労働者の権利しか守らない連中が「共生」という言葉を口にしている時点でちゃんちゃらおかしいわけで。
  • 夜9時から家でスマホ・携帯禁止 愛知・刈谷、全小中学校が対象 - 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    夜9時から家でスマホ・携帯禁止 愛知・刈谷、全小中学校が対象 - 47NEWS(よんななニュース)
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/17
    小中学生「よしわかった、ちょっと家出してくる」
  • 高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - ohnosakiko’s blog

    かつて斎藤美奈子は『モダンガール論』の中でこう言った。「女の子には出世の道が二つある。立派な職業人になることと、立派な家庭人になること。職業的な達成(労働市場で自分を高く売ること)と家庭的な幸福(結婚市場で自分を高く売ること)は、女性の場合、どっちも「出世」なのである」。 「立派な職業人」とは古い言葉で言えばキャリアウーマン、「立派な家庭人」とはここでは、上昇婚で果たされるゆとりある専業主婦を指す。このが出たのは2000年。今でもこの命題は有効なのだろうか。 少なくとも高学歴女子に関しては、まず何をおいても「立派な職業人」になり「職業的達成」を果たすのが生きる道だという認識が持たれてきた。高い学歴の中で身につけた専門知識と技術を武器にキャリアアップし、結婚しても仕事をやめず家事・子育ては夫と完全分担。実現できるのはごく一部の人だとしても、結婚を志向する高学歴女子の目指すべき「理想」のライ

    高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - ohnosakiko’s blog
  • ドイツ 待機児童ゼロの目標を達成 NHKニュース

    働く女性が子どもを保育所に預けようとしても、空きがないという待機児童の問題を抱えるのは日だけではありません。 出生率の低迷に悩むドイツでは、大胆な財源の投入や規制緩和などを進め、「待機児童ゼロ」の目標を達成しました。 ドイツのメルケル首相は、就任以来、少子化対策に力を注ぎ、日の消費税に相当する付加価値税などの一部を待機児童対策の財源に投じました。 その結果、5年で46万人の受け入れ先を整備し、去年、「待機児童ゼロ」を宣言しました。 それを可能にしたのが、規制緩和と柔軟な発想です。 ドイツ西部のノイス市では、貨物用のコンテナを保育所に転用し、施設の開設にかかる時間を3分の1に短縮しました。 コンテナの保育所では子どものトイレやおむつ台の数は、通常の半分しかありませんが、市は、従来の法律で定められた条件を緩和して対応しました。 また、ドイツでは、より多くの保育士を確保するために、経験や国籍

    ドイツ 待機児童ゼロの目標を達成 NHKニュース
    kako817v002
    kako817v002 2014/03/01
    “貨物用のコンテナを保育所に転用”“子どものトイレやおむつ台の数は、通常の半分”もうこの時点で怪しさ満点なんだが。
  • 慕われていた先生、教員免許持っていなかった… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪東大阪市立縄手中で社会科を教えていた男性(45)が、教員免許を持たないまま15年間にわたって教壇に立っていたことがわかった。 府教委は20日、男性を採用時に遡って失職とした。男性は採用時に偽造した教員免許状を提出していたが、府教委は見抜くことができなかったという。 男性は1999年4月に採用。大学中退のため教員免許を持っていなかったが、府教委の採用試験を受験、合格したため、友人に借りた免許状をコピーし、名前や番号を書き換え提出した。これまで縄手中など4校で勤務していたという。 今年1月に初めて免許の更新時期を迎え、再度偽造した免許状を提出。府教委が番号を調べたところ、偽造と判明した。男性は「教師を目指していることを周囲に話していたので採用試験を受けた。いつばれるかとドキドキしていた。生徒たちに申し訳ない」と話しているという。 義務教育では、学校長の裁量で卒業・進級を認定しており、生徒

  • 中2女子27人の前で、真剣使い居合見せた教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県さぬき市の市立中学校で1月末、保健体育の男性教諭(59)が授業中に日刀(真剣)を使った居合を見せ「行き過ぎた行為」として市教委から口頭注意を受けていたことがわかった。 市教委によると、教諭は1月31日、2年生の剣道の授業で、女子生徒27人に対し、刀を鞘(さや)から抜きざまに振るう居合を見せた。教諭は居合道4段、剣道2段で、日刀所持の許可を得ていた。生徒とは7メートル以上離れていたという。 今月4日、保護者から市教委に「危ないのでは」との相談があり、発覚した。口頭注意は5日付。 教諭は昨年11月の宿泊学習の際に「生徒に真剣の居合を見せたい」と校長に申し出て却下されていた。教諭は「剣道を理解してもらおうと、見せたい気持ちが勝ってしまった」と話しているという。

    kako817v002
    kako817v002 2014/02/15
    僕の真剣も居合い切りされそうです><
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
    kako817v002
    kako817v002 2014/02/08
    連立方程式や因数分解よりもムダな研究だな。
  • 日教組の教研集会閉幕 郷土愛を育む良識的リポートも - MSN産経ニュース

    滋賀県で行われていた日教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)は26日、3日間にわたる日程を終えて閉幕した。例年、学習指導要領を逸脱したイデオロギー的な授業例が複数報告される中、今年はちょっと“異色”の郷土愛を育む実践的なリポートも発表された。 三重県松阪市の小学校教員は「郷土の先人に学ぶ」をテーマに、同市出身の国学者、居宣長(1730~1801)の生き方を子供たちと考える授業リポートを発表した。 11~12時間かけた長時間の授業で、最初に教室で居宣長の業績などを教員が簡単に説明した後、児童とともに居宣長の旧宅などをめぐるフィールドワークを行ったり、和歌を1時間に1首ずつ全員で朗唱したりして、郷土の先人や郷土そのものに対する興味を抱かせるという内容。 居宣長の墓前で、地元の自治会長が200年以上続く郷土の祭りについて児童に説明する課外授業も行われ、地域社会とも連携した教

    kako817v002
    kako817v002 2014/01/26
    産経の最終目標が愛国心教育なのは見え見え。それをわざわざ大学教授に語らせているところが嫌らしい。
  • 【主張】止まらぬ少子化 家庭築く楽しさ語ろう 「衰退」の危機克服へ目標値を - MSN産経ニュース

    出生数の減少が止まらない。年頭に発表された厚生労働省の推計では、昨年の年間出生数は103万1千人で戦後最少を更新する見通しとなった。100万人の大台割れも時間の問題だ。 毎年200万人以上生まれた団塊ジュニア世代は、すべて40代となる。出産可能な女性が急速に減り、出生数の大幅増加は難しい。少子化を止められなければ、いつの日にか日民族は滅び、国家も消滅する。有史以来の「最大の国難」の一つといっても決して過言ではない。その危機感を共有することが第一歩である。 ≪官民挙げ出生増目指せ≫ 希望があるのは、多くの人が結婚を願い、子供が欲しいと考えていることだ。安倍晋三首相は出生数回復への目標を掲げ、官民挙げてその実現にあたるべきだ。 出生数は昭和24年の約270万人をピークに長期低落傾向をたどってきた。50年後には50万人を下回り、100年後には24万人ほどになるとの予想がある。このようなペースで

    kako817v002
    kako817v002 2014/01/04
    生活保護バッシングとは何だったのか。
  • コミュニケーション能力とは何か? - 内田樹の研究室

    土木学会というところから「コミュニケーション能力について」の寄稿を頼まれた。 9月に書いて送稿したものが活字になって今日届いた。 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会はないと思うので、そこに書いたものを採録しておく。 「コミュニケーション能力」とは何か 就活している学生が「これからはもっとも重視されるのはコミュニケーション能力だそうです」と言うので、「うん、そうだね」と頷きながらも、この子は「コミュニケーション能力」ということの意味をどう考えているのかなとちょっと不安になった。 たぶん「自分の意見をはっきり言う」とか「目をきらきらさせて人の話を聞く」とか、そういう事態をぼんやり想像しているのだろうと思う。 もちろん、それで間違っているわけではない。でも、どうしたら「そういうこと」が可能になるかについてはいささか込み入った話になる。 例えば、どれほど「はっきり」発語しても、まったく言葉が人

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/29
    DQNやクレーマーをのさばらせないためにマニュアルというものが存在するんだよ。内田のオッサンは相変わらずアホだな。
  • 橋下市長肝いり「スーパー学校」不評・定員割れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委が、来春に向け、市全域から児童生徒を募った小中一貫校2校の希望者が集まらず、ほとんどの学年が定員割れしていることがわかった。 小1からの英語学習など私立の進学校並みの手厚い教育を実践する「スーパー学校」として橋下市長が力を入れるが、保護者らの反応は芳しくない。 2校は「やたなか小中一貫校」(東住吉区)と「むくのき学園」(東淀川区)。やたなか小中一貫校は昨年4月、矢田小と矢田南中を統合して開校した。来春から校区を市全域に広げる。むくのき学園は、啓発小と中島中を統合し、来春開校する。 校区外からの募集定員は、学年によって、24~57人とし、応募者多数の場合は抽選も想定していた。 やたなか小中一貫校は1~8年生の定員計323人に対し、応募は17人。4、5年生はゼロで、1年生でも7人だった。むくのき学園は、8学年(定員計342人)の応募者は計117人にとどまり、1年生だけが、定員(24人

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/04
    そもそも、私立でやってることを公立でもやろうという発想が間違っている。公立に満足している親は子どもに必要以上のスペックを望んでいないし、金持ちの親は最初から私立に行かせる。
  • 自衛隊での中学生の職場体験に労組など抗議 「迷彩服に違和感」 - 上越タウンジャーナル

    2013-11-26 自衛隊での中学生の職場体験に労組など抗議 「迷彩服に違和感」 ニュース 新潟県上越市にある県立直江津中等教育学校の生徒が陸上自衛隊高田駐屯地で職場体験学習を行ったことについて2013年11月26日、社民党や労組などが同校を訪れ、武藤正美校長に抗議文を手渡し、来年度以降の中止を求めた。 同校では今年11月6~8日に3年生10人が同駐屯地で職場体験学習を行った。生徒たちは迷彩服を着用して行進などの基動作やロープの結び方などを学んだという。同校では生徒から体験したい職種と職場をきいて行き先を決めており、自衛隊には17人の生徒が希望したが受け入れ側の高田駐屯地の都合で10人になったという。 この職場体験学習に抗議したのは上越地区平和環境労組会議(牧田正樹議長)と社民党上越協議会(城文夫代表)、新社会党上越支部(小山一郎支部長)の3団体。3団体の5人が同校を訪れ、「日も批

    自衛隊での中学生の職場体験に労組など抗議 「迷彩服に違和感」 - 上越タウンジャーナル
    kako817v002
    kako817v002 2013/11/27
    “日本も批准しているジュネーブ条約では15歳未満の徴兵は禁じられている。”自衛隊は志願制なんだけど。
  • フジテレビEM菌報道の文字起こし

    関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 EM菌開発者の比嘉照夫氏はEM菌で除染出来ると主張していますが、フジテレビの記者に誤りを指摘されて返答出来ませんでした。 /2015年4月から微生物除染映画が上映されています。視聴者が正しく判断出来るように、フジテレビEM菌報道の全国放送依頼にご協力願います。https://www.fujitv.co.jp/livenews_it/index.html(後継番組Live News it!) フジテレビスーパーニュースで2012年10月17日に 「福島でまかれる"EM菌" 検証!除染効果はあるのか」 という番組が放送されました。 関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 スタジオ・安藤キャスター 安藤キャスター 放射能汚染問題を抱える福島県で、放射性物質を減らすことが

    フジテレビEM菌報道の文字起こし
  • 『母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある』へのコメント
    kako817v002
    kako817v002 2013/11/15
    「女がブチ切れるのは男が悪い」みたいな意見がはてなスターを占拠してて実に気持ち悪い。これだからミサンドリーは…。
  • 【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】

    関連記事「株式会社はてなから情報開示請求を知らせるメールが来ました」を書きました。(2015年1月24日) 関連記事「舞田敏彦さんからDMCA違反の申し立てがありました」を書きました。(2016年9月29日) 先日、このようなツイートを見かけた。 2013年春の大学学部卒業生・博士課程修了生の進路図。何度でも言う。この現実を知らねばならぬ。 pic.twitter.com/CYaqFfowBB — 舞田敏彦 (@tmaita77) November 6, 2013 大学の博士課程を修了した者が、その後、正規雇用されず、多くが不安定な職業に甘んじたり、死亡したりした、とするツイートである。行方不明者がいるとまでは言っていないが、そのように誤読する者も多かった。 このツイートに対する主たる反響は、次のようなものであった。 【怖すぎ注意】学生の人はこの現実を必ず知っておいたほうがいいぞ・・・ 大