タイトーがGoogleのAR技術を採用したモバイルゲーム『スペースインベーダー ワールドディフェンス』を配信しました。 Googleの Streetscape Geometry APIを利用することで、現実のビルの向こう側から巨大なインベーダーが現れるような、インベーダーが現実世界を侵略する演出を実現しています。

同機能は、2021年6月に開催された「WWDC 2021」で発表された機能で、米国や英国、カナダで提供されている。現時点で、ARナビゲーション機能の提供国一覧に日本はまだ記載されていないが、個人ブログ「Ata Distance」によると、東京以外に大阪、京都、名古屋、福岡、横浜でも利用できるとしている。 マップアプリを立ち上げ、ルート検索したあとAR表示を有効にするボタンをタップすると、カメラが立ち上がる。反対車線の建物にiPhoneを向けることでマッピングが完了。ルートに沿って矢印が表示される。右左折する場所にも矢印が現れる。 また、AR機能のほか、自転車の経路も表示されるようになった。複数のルートから選択できる他、「坂道」や「交通量の多い道路」を避けて検索する機能も用意されている。こちらもサービス提供国一覧に日本はまだ含まれていない。
今日から、Google 検索の AR 機能に、ハローキティやガンダムなど 14 種類の日本でお馴染みのキャラクターたちが登場します。自宅で過ごす時間が増え、いつもとちょっと違う時間を過ごしたい時などに、パックマンやウルトラマンといった人気のキャラクターたちと一緒にご自宅で遊んでみませんか? 使い方はとっても簡単です。スマートフォンでキャラクター名を検索し、[3D 表示] をタップすると、キャラクターが 3D で検索結果に表示されます。表示されたキャラクターは、回転や拡大することもできます。また、実際の風景にも表示できるので、例えば自分の部屋に好きなキャラクターを呼ぶこともできます。サイズの調整もできるので、周囲のものと比較することもできます。また、音量を上げて臨場感あふれる音を聞くこともできます。こぎみゅん、ハローキティ、ポムポムプリンは、実際におしゃべりもするので是非聞いてみてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く