Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

htmlに関するkamipのブックマーク (4)

  • WebKitの3D回転をざっくりまとめてみた - livedoor Blog(ブログ)

    MobileWebKitで要素を回転させる系のCSSをざっくりまとめてみました。PC版のsafariではまだ実装されていないみたいです。iPhone/Android向けサイトで使ってみるといいと思います。 CSS Transform/Transitionの基 -webkit-transformで2次元や3次元の位置や角度、倍率を規定する。-webkit-transitionで-webkit-transformが変化する時のアニメーションを規定する。 流れとしては-webkit-transitionを決めた後に-webkit-transformを変化させる感じ。 javascriptから操作する時は-を省略して二文字目以降を大文字にする。 CSS:-webkit-backface-visibility:hidden; JS:hogehoge.style.webkitBackfa

    kamip
    kamip 2010/09/16
    iphoneのsafariで3D表現。これは使えるかも。
  • iPhoneのSafari対応について - プログラミングノート

    Safari対応サイトを作った際にあまり調べていなかったので、ちょっと調べてみました。OS 3.0から使える機能も増えていて、簡単なアプリならネイティブアプリ作らなくても実現できますね。選択肢が増えるのは良いことです。 ブラウザの仕様 Web標準技術が使えるので、PCサイト開発の延長で作れる。 ブラウザ互換などは気にしなくて良いので、HTML5+CSS3で作りこむのもあり。 制限 リソースの制限 デコード後のGIF, PNG, TIFF 2MBまで デコード後のJPEG 32MB アニメーションGIF 2MBまで Canvas 要素 2MB その他リソースファイルはそれぞれ10MBまで その他制限 cookieサポート Flash, Javaアプレット, SVG(サポートされているようです), XSLTは非サポート サードパーティー製のプラグインは非サポート JavaScript実行時間

    iPhoneのSafari対応について - プログラミングノート
    kamip
    kamip 2010/09/16
    ほーほー!
  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

  • フラットなテキスト入力フォームを作るCSS - スタイルシートTipsふぁくとりー

    《2016年2月18日 11:24 公開/更新》 フラットなテキスト入力フォームを作るCSS [フォーム,線] input要素やtextarea要素などを使えばテキスト入力欄を作る(表示する)ことができます。これらの要素がどのように表示されるかは、何もスタイルシートを適用しない状態であれば環境次第です。立体感のないフラットな入力欄として表示されるかも知れませんし、立体的に陰の付いた入力欄として表示されるかも知れません。WindowsXP以降のIEやFirefoxで表示させた場合だと、枠線が淡い青色で1pxのフラットな入力欄として描かれます。しかし、それ以前のWindowsであれば枠線が2pxで立体的に見える入力欄として描かれます。どんな環境でも同じように見せたい場合は、スタイルシートでデザインを明示しておく方が良いでしょう。その際は、必要な箇所だけを装飾するのではなく、全体のデザインを一括

    kamip
    kamip 2010/08/04
    formの立体感をなくす。readonlyのon/offでぷちはまってたので助かります。input.textに背景色をつけると立体になっちゃう対応。
  • 1