2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
■ Link Bubble BrowserがかなりLifechanging rebuild.fmの70回を聴いていたらLink Bubble BrowserというAndroid用のWebブラウザが紹介されていてかなり良さそうなので入れてみた。これはひさびさにヒットだなー。Androidならではの実装でじつに愉快だ。 Twitterなんかを見いていて、興味のあるリンクが出てきたらクリックすると、普通はChromeなどのブラウザが立ち上がってそのページがロードされるのを待つことになるんだけど、回線状態が悪いとかなり待たされて時間の無駄。しかしLink Bubbleをデフォルトブラウザにしておくと、こんなふうに画面にリンク先のWebページを表すアイコン(Link Bubble)がポップアップするだけでTwitterの操作をそのまま継続できる。 Link Bubbleの周囲のがローディングのプログ
ちょっと前の記事だが、以下の記事がおもしろかった。 これまでPCではWebブラウザのクッキー主体で行っていたユーザートラッキングを、モバイルファーストからモバイルオンリーにシフトしていくなかでどのように行っていくか、というGoogle/Apple/Facebookの戦略がかいま見える良い記事。 Google vs Apple まず、上の記事の理解として重要なのが、広告が主な収入源のGoogle/Facebookと違って、Appleは基本的には広告を主な収入源としておらず、デバイスを売ることが主な収入源であること。このことに関しては、以下の記事がおもしろくて、MSのCEOサティア・ナデラが以下のように述べている。 MicrosoftのCEO、サティア・ナデラ、Apple、Googleと比較して自社の本質を的確に指摘 | TechCrunch Japan 私はApple、Google、Micr
2012 年版 Nexus 7 (nakasi)を Android 5.0(Lollipop)にバージョンアップすると動作パフォーマンスが大幅に低下する、という苦情が Google のプロダクトフォーラムに複数投稿されていました。 Nexus 7 (2012)は、7 インチ 1,280 × 800 ピクセルのディスプレイ、Tegra 3 1.3GHz クアッドコアプロセッサ、1GB LPDDR2 RAM などを搭載しており、Android 4.4.4 までソフトウェアによる動作面への苦情はほとんど出ていませんでした。 それが Nexus 7 を LRX21P にバージョンアップした途端に、アプリの起動時、UI のスクロール時、アニメーション再生時にもっさりしだすことと、短時間の操作で発熱してしまうことが苦情として投稿されています。確かにスローダウン問題は私の Nexus 7 でも確認できま
「Nexus 9」ファーストインプレッション。世界初64bit Denverコア版Tegra K1搭載タブレットの実力を垣間見た 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 Nexus 9 メーカー&問い合わせ先:Nexus ヘルプセンター 価格:4万2900円(税込,16GBモデル) 2014年10月にGoogleが発表したAndroidタブレット「Nexus 9」が,国内ユーザーの手元にも届き始めた。世界初のAndroid 5.0(Lollipop)実装に加えて,世界初の64bit版「Tegra K1」をSoC(System-on-a-Chip)に搭載するなど,世界初が満載のタブレットだ。製造を担当するのはHTCである。 Nexus 9では,内蔵ストレージ容量が16GBまたは32GB,無線通信機能がIEEE 802.11a/g/n/acのWi-FiかWi-Fi+LTEという,製品バリエー
すまほん!! » テック » セキュリティ » XPERIAスパイウェア問題まとめ:中国検閲システム「金盾」との関係、技術的側面からの解説 本記事では、SONYのスマートフォンXPERIAにおける、スパイウェア疑惑について、中国のネット検閲と技術的側面から解説します。 騒動の原因は? 最近になり一部のXPERIA端末において、本体ストレージに baidu という名前がついたフォルダが自動で生成されることが海外のフォーラムで取り上げられました。 Baiduと言えば、中国最大手の検索サイトで、日本国内ではアプリケーションのインストーラにハンドルされユーザの意図しない形でインストールされる hao123 や、プライバシーの設定に関わらず情報を無断で送信していた Baidu IME などを開発・提供している企業です。詳しくない方でもその名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。 フォーラムで話題
By Quinn Dombrowski iPhone 6/6 Plusの登場で盛り上がるiOS陣営に対して、ハイスペックスマートフォンのNexus 6や低価格SIMフリースマートフォンのZenFone 5が発売間近のAndroid陣営も絶好調、特に新OS「Android 5.0 Lollipop」は前評判も上々で「今回はAndroidへ乗り替えようかな?」と考えているiPhoneユーザーも多いはず。そこで、Googleが「iPhoneからAndroidへの乗り替え方法」を公式に指南する「Switch to Android」を参考に実際にiPhoneからAndroidへ環境移行する方法を試すとこんな感じです。 Android への切り替え http://www.android.com/switch/ ◆連絡先の移動 長年使っていたiPhoneの電話帳の内容を新しいAndroid端末に手入力す
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 本日、はてなブログのAndroidアプリをリリースしました。お持ちのAndroid端末から、はてなブログの記事作成や、購読中のブログを手軽にチェックできます。 今回のリリースに合わせて、Google Play™ ギフトカードが当たるWキャンペーンを実施します。応募方法はこのエントリーの最後をご覧ください。なお、当エントリーをAndroidのブラウザから開くと、簡単に応募できます。 「はてなブログ」Androidアプリでは、お手持ちのAndroid端末で手軽に記事が書けるだけでなく、撮った写真を簡単に記事に使える仕組みや、「購読中のブログ」が読みやすい新デザインの導入などの配慮をしています。 下記のリンクからダウンロードできます。どうぞご利用ください。 ※対応OS:Android 4.0.3以降 Androidアプリ「
Android アプリのアクティビティとして WEB のコンテンツを表示できる「WebView」の Android 向けコンポーネントが Android 5.0 (Lollipop)でシステムから切り離され、Google Play ストア経由でアップデートされるよう実装方法が変更されました。 Android 4.4 (KitKat)までの WebView コンポーネントは OS 組み込み型だったので、バグの修正や機能追加は OS 自体のアップデートが必要でした。Android 5.0 (Lollipop)では「Android System WebView」としてアプリ化され、個別に Google Play ストアで提供されるようになりました。 Android 5.0 (Lollipop)の初期リリース版の WebView コンポーネントは WebRTC や WebAudi,、WebGL を
Androidのホーム画面はかんたんにカスタマイズすることができます。また、そこまで難しく考えなくても、簡単にきせかえのできるアプリもたくさんあります。 その中でも圧倒的なテーマ量を誇り自由自在にホーム画面をカスタマイズできるのが『buzzHOME』です。この記事を書いている時点でその数50万種以上!すべてを見ることは不可能なくらいに多いんです。
暗記帳の作成・学習・共有 zuknow(ズノウ)はスナック・ラーニングのツールです。 暗記帳を使っていつでもどこでもスマホ学習。空いた時間を使って効率よく学習できます。人気の暗記帳 ドラマ「半沢直樹」の名言を英語で言うと カード 20枚 • 学習中 15人 • いいね 9人 ジョジョの奇妙な冒険第4部<ダイヤモンドは砕けない> スタンド集 カード 28枚 • 学習中 5人 • いいね 3人 初代将軍 カード 3枚 • 学習中 6人 • いいね 3人 おすすめ 松尾芭蕉の有名な俳句 カード 20枚 • 学習中 4人 • いいね 2人 漢字検定10級 読みの問題9 カード 10枚 • 学習中 1人 • いいね 0人 <読みがな>漢検2級-1 カード 10枚 • 学習中 0人 • いいね 0人
「忙しいという言い訳を覚えた」なんて広告コピーを先日、電車で見ました。そう、毎日誰だって忙しい。でも、新しいことを覚えたり、興味を広げたりするのが「今日よりも明日をもっと良くするコツ」なのも、誰だって実感できることのはずです。 そこで紹介するのが、忙しい中でも生まれるスキマ時間の活用にフォーカスした、スマートフォンやタブレットで使える暗記帳アプリ『zuknow』(iOS/Android)。ザックリ言うと、記事冒頭の画像にあるようなリング式の暗記カードを、デジタル化して使えるアプリです。公式が用意している『TOEIC(R)presents English Upgrader フレーズ集』『使える英語フレーズ1 「プラダを着た悪魔」』といった英語学習コンテンツだけでなく、手軽にオリジナルの暗記帳をつくることもでき、それを友達など他のzuknowユーザーともシェアできます。1つの暗記帳にはカードを
スマホのバッテリーの大型化や省電力化により、以前と比べるとバッテリーの持ちも良くなりました。 それでも、いろいろなアプリを多く入れているとバッテリーはどんどん減ってしまいます。 そのうちのどのアプリがバッテリーを浪費しているか調べてくれるのが、今回ご紹介する『Carat』です。 アプリを起動すると自動でチェックが始まり、左側の画像のようが画面が表示されます。 「Action」タブは基本画面で、起動中のアプリ一覧が表示されます。 それぞれのアプリには時間が書かれていて、例えば「Chrome」の場合は「6h44m ± 24m」という時間が書かれていますが、これは、そのアプリを終了(Kill)させた場合に増えるバッテリー時間の目安です。 タップして表示される詳細画面から「Kill」でそのアプリを終了、もしくはその横の「App Manager」よりアンインストールすることもできます。 ※今回の場合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く