3月13日今夜、スタジオジブリの高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」が金曜ロードSHOW!で地上波初放送する。ノーカット放送するために放送枠を拡大し、いつもより約1時間前倒しの夜7時56分からの放送だ。 ストーリーについては、もはや説明するまでもない。「竹取物語です(完)」といった感じだ。もちろん、かぐや姫と幼い頃から知る「捨丸」というキャラクターが登場したり、御門のアゴがめっちゃ長かったりと、「竹取物語」中にはない要素も登場するが、基本的には忠実に作られている。 「かぐや姫の物語」でいつも話題になるのがキャッチコピーの「姫の犯した罪と罰」。上映当時も「結局、姫の犯した罪って何? 罰ってどういうことだったの?」という感想が目立った。「かぐや姫の物語 罪と罰」で検索をかけた人もたくさんいるはずだ。 エキレビ!にも、久保内信行による「『かぐや姫の物語』考察。『姫の犯した罪と罰』とは何か」という記事
こんにちは。フリーアナウンサーの松澤千晶です。 私はアニメを見ることが大好きなのですが、たくさん見過ぎてしまうと、よくわからなくなってしまうことが多々あります。1クール(約3ヶ月)に放送されているアニメは50本近くありますから、欲張って一度にいくつも詰め込むとパンクしてしまうのも仕方のないことかもしれません。 しかし、そんななかでも自然と続きが見られるもの、スッとお話が入ってくるものがありまして…。それが、昨年度から引き続き放送されているアニメ「SHIROBAKO」です。 ■SHIROBAKOとは SHIROBAKO=白箱とは、作品が完成したときに確認用に配布される白い箱に入ったビデオテープで、視聴者の目に触れる前に最初に出来上がる作品です。 この物語はひとつのアニメが出来上がるまで…その白箱に至るまでの苦労、そこからの様々な葛藤が描かれています。 個人的には知りたくない部分が見えてしまい
アニメの舞台になった地をファンが訪ねる「聖地巡礼」。新たな観光資源として注目されているが、「巡礼者」は放送終了とともに減ってしまいがちだ。そんななか、巡礼者をひきつけてやまない「聖地」がある。愛され続けるカギは、地元住民とのリアルな交流にあった。 戦車を使った武道「戦車道」に取り組む女子高校生を描いた「ガールズ&パンツァー」(12年10~12月、13年3月放送)の舞台、茨城県大洗町には、巡礼では飽きたらないファンが引っ越してきて、交流の輪の中心になっている。 周囲から「第1号」と一目置かれているのが、13年夏に同県取手市から転居した松沢忠幸さん(54)。 初めて街を訪れたのは12年11月。「お茶を飲んで行きなよ」「おせんべいあるよ」。アニメのロゴの入った服で商店街を歩くと、店主らから次々に話しかけられた。以来、週2回通うように。なじみの店ができると、今度は「どんな仕事してるの?」と、根掘り
探偵歌劇 ミルキィホームズ TD 第5話「キャロルの身代金」 [アニメ] ハリウッド映画「スパイ・ガール4」へのゲスト出演が決まった茉莉音。サインを目当てに茉莉音に付...
人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる制作会社が福島県に進出し、閉校になった中学校に制作スタジオやミュージアムをオープンさせることが分かりました。 会社は「震災と原発事故による風評被害を吹き飛ばすため、福島でしか作れないコンテンツを世界に向けて発信したい」としています。 この制作会社は、人気アニメの「新世紀エヴァンゲリオン」や、「ふしぎの海のナディア」、「天元突破グレンラガン」などで知られる東京・三鷹市の「ガイナックス」です。 会社によりますと、おととし3月で閉校になった福島県三春町の桜中学校の校舎に子会社を設け、ことし4月に制作スタジオやミュージアムをオープンさせるということです。 アニメなどの映像作品や、関連ゲームの制作を行うほか、ミュージアムではキャラクターの展示や、一般の人を対象にしたアニメ制作の講座などを開く計画だということです。 ガイナックスは、「震災と原発事故によ
アニメ作品の舞台となった場所を訪ねる「聖地巡礼」。年間約100作品ものアニメが制作されていることから、聖地も全国的に増殖し続けている。そんななか、昨年11月に人気アニメ「けいおん!」の舞台とされる滋賀県豊郷町の旧豊郷小学校校舎群で「全国アニメ聖地サミット」が開催され、全国から地域関係者やアニメファンらが集まった。その一方で、突然、見知らぬ来訪者が殺到して地元で戸惑いの声があがれば、地域の安直な発想にファンが反発することも少なくない。アニメ聖地巡礼の現状と課題を追った。(小川勝也) 小さな町に殺到…災い?転じて交流を育成、試行錯誤 昨年11月23日に旧豊郷小で開催された全国アニメ聖地サミットは、約400人ものアニメファンらでにぎわった。旧豊郷小は関西有数の聖地として定着。現在では年間5万人ものファンでにぎわい、他自治体からも動向が注目されるほどになった。 人口7300人しかいない小さな町・豊
ツィッターで連続ツィートするくらいなら、粗くても短くてもブログに書こうという方針にしたので、思いつきをさらりと。 承前 ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン - Togetter 『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った 日本においては、「表現の自由」という名目で差別表現が正当化されることが多いってのはまあ確かにソノトオリなんだと思いますにゃー。じゃあだからといって、表現の自由を理由に差別表現をも許容する人たちをただちに差別主義者といってしまってよいかというと、これはそんなに簡単な話ではにゃーとは思うのですにゃ。 絶版になっちゃってて手に入れにくい(あっても古本クソ高い)のでリンクしにゃーけど「芸術崇拝の思想―政教分離とヨーロッパの新しい神: 松宮 秀治」という書籍を以前に友人から借りて読んだことがありますにゃ。 刺激的な議論を展開しているので、ウェブ上に
11月中旬、麻生太郎財務大臣を最高顧問とする超党派の議員連合「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(通称「MANGA議連」)の設立総会が開催されました。その後衆議院が解散、総選挙となったため、実際の議連としての活動は選挙後となります。 MANGA議連の目的はマンガ、アニメ、ゲームの振興、アーカイブ施設による蓄積、就労環境の改善、海賊版対策など多岐にわたり、業界側からは特にアーカイブ施設とアニメーターの就労環境改善について情報や要望を議連に提供・提案していきます。 日本漫画家協会理事として設立総会に出席した赤松健先生に、MANGA議連についてうかがってきました。 「インタビューはこの格好するんですよね」と自らろくろを回すポーズの赤松健先生 ―― 赤松先生が関わるようになったきっかけは? 赤松 議連の結成にあたって、関係者の方から協力を打診されました。同時にこれまで表現規制反対派として活躍
下請け業者に対し「買いたたき」を行っていたとして、公正取引委員会は12月17日、東映アニメーションに対し勧告を行った。 東映アニメーションのサイト 公正取引委員会の発表 東映アニメーションと言えば、「ONE PIECE」「プリキュア」「ドラゴンボール」シリーズなどを手がけており、国内ではアニメ製作の最大手として知られる。公正取引委員会の調査によると、同社は2014年4月1日以降、アニメの原画・動画などの製作委託料を支払う際、消費税の引き上げ分を上乗せせずに支払っていたとのこと。これは「消費税転嫁対策特別措置法」の中で禁止されている「買いたたき」行為に相当する。 現在は増税分も含めた額にまで委託料を引き上げており、また未払いだった分もすでにさかのぼって支払い済みとのこと。 advertisement 関連記事 安西先生のアゴをタプタプできる「安西先生タプタプカウンター」、負傷・入院を経て奇跡
SHIROBAKOのキャラデザにおいて少し気になった部分があったので、軽く調べてみました。 よくまつげの上に描かれる二重のまぶたではなく、もう一つ上の眼窩?みたいな所を表している感じの線です。 表情の変化で現れる事は昔からよくあると思うのですが、SHIROBAKOにおいてはキャラクターデザインの時点で多くのキャラクターに採用されていて特徴的に見えます。 ※どういう名前か判らないので便宜上「まぶた線」と呼びます。 SHIROBAKOのキャラデザってまぶた(?)的な部分が太い線で目立つ様に描かれてるのが特徴的な気がする。他のアニメだとあまり描写自体が無かったり影で表現されてる部分。眠そうな時や疲れてる時の表情が映えるようにかな #musani pic.twitter.com/hMcezagjEm— i-za蔵 (@139RA) 2014, 12月 4 SHIROBAKOの宮森は表情がコロコロと
讃州中学校に通う女子5人が、アプリを使用して戦闘形態に変身する、魔法少女アニメ。 舞台は香川県観音寺市がモデル。 彼女たちは神樹の作った結界の中で、世界を殺すためやってくる敵を撃退していきます。 現時点では、何がどうなって戦うはめになっているのか、ほとんど明かされていません。 毎回いやーな感じのフラグが立っているので、見ていてちっとも安心できないアニメです。 凝っているのはどこかというと、バリアフリー描写です。 メインヒロインの一人、東郷美森は、足が動かず、車いすを利用しています。 どうしても動きに制約がでてしまう。 しかし、このアニメでは徹底的に、車いすでどこでも行けるように、現実にあるバリアフリー設備をふんだんに取り入れています。 1・移動用施設 結城友奈と東郷美森が通う学校には、階段に小型エレベーターが設置されています。 壁沿いにレーンが設置されていて、そこに車いすをのせて上にあげる
妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル) 出版社/メーカー: レベルファイブ発売日: 2014/12/13メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (5件) を見る 妖怪ウォッチを、子どもが観るのに合わせて結構観てるんですが、というかかなり観てるんですが。大人向けのインターネットでは、パロディが酷い、こんな昔のパロディ子どもには分からない、一体どの層を対象にしているんだ、というように言われていますが。実際観ていると、そういう部分は本当に枝葉で、その枝葉が載る幹の部分は本当にしっかりと作られていることに気付くと思います。そこらへんについて。 妖怪ウォッチにおける“妖怪”の概念 われわれ老害が妖怪、というと、ゲゲゲの鬼太郎などの、水木妖怪、伝統的な妖怪、100歩譲って、花子さん、カシマさん、くねくねなどの現代妖怪や都市伝説を思い浮かべると思うんですが、妖
さまざまな雪像が飾られた昨冬の雪祭りの写真を眺めながら、長女が言いました。「この頃は『アナと雪の女王』も『妖怪ウォッチ』もなかったんだねえ」。 たしかに、今年3月14日に日本公開された映画『アナと雪の女王』、そして今年1月8日からテレビアニメ版の放送がスタートした『妖怪ウォッチ』は、子どもカルチャー・シーンをすっかり塗り替えてしまった感があります。子どもが世間に大放出される夏休みともなると、アナ雪ソングを大声で歌う女の子と妖怪ウォッチの話をまくしたてる男の子がアブラゼミなみにそこらじゅうで観察されたものです。いつの日か子どもカルチャー史が編まれることになったら、2014年は「妖怪ウォッチとアナ雪の年」として刻まれることでしょう。 そして「アナ雪」ブームも一段落したいま、男児の『妖怪ウォッチ』熱は女児にも伝染したもよう。最近の娘たちはもうプリキュアもディズニープリンセスも卒業したとばかりに、
某・声優さん「絶対に自分の名前は出さないでください!」 と言われながらも聞いた話 これは“某・声優さん”から聞いた話。名前とかは出せないんだけど、CMとかナレーションのお仕事をなさってる有名声優さんです。その人から「絶対に自分の名前は出さないでください!」と言われながらも聞いた話なんですけども。 俺、本当に“評価経済”が現実に近づいているなって実感した話なんだ。 この記事のポイント 未来格差 現実に出演料を下げて評価を得ている大御所たち “競売”にかけられるアニメの配役 これはヒドい話ではない この動画の全長版はクラウドシティと《会員限定放送》ニコ生岡田斗司夫ゼミ 11月号 で絶賛公開中 2,3年前に、やしきたかじんさんの番組に出演したんだ。関西のローカル番組。その番組の出演前アンケートの中に「これからのテレビ業界はどうなると思いますか?」っていう質問があったんだ。 僕はその質問に「今のテ
3月11日に東日本大震災が発生したことを受けて、テレビ局各社が通常番組の放送を取りやめ、連日にわたって特別報道番組を放送し続けていましたが、いち早く通常番組を放送したテレビ東京に対して「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したことが明らかになりました。 テレ東に抗議のメール&電話が600件 - 芸能 - SANSPO.COM http://www.sanspo.com/geino/news/110401/gnj1104010506019-n1.htm テレ東、地震翌日に通常番組放送で意見700件/芸能社会速報/デイリースポーツonline http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/03/31/0003910263.shtml テレ東アニメに「被災者に配慮欠ける」9割 - 芸能ニュース : nikkansports.com https://www.n
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く