Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ITmediaとSoftbankに関するkana321のブックマーク (2)

  • 「iPhone 5c」パケ詰まり率はドコモがワースト――MMD研究所調査

    調査会社のMMD研究所が9月末に行ったiPhone 5cの“パケ詰まり”調査で、NTTドコモ回線が最もパケ詰まりしやすいという結果が出た。最もパケ詰まりしないのはソフトバンクモバイルで、同社とKDDI(au)は6月の調査よりパケ詰まり率が改善していた。 9月24~27日、9月30日の平日5日間にわたり、JR山手線で乗車人数の多い上位6駅(新宿・池袋・渋谷・東京・品川・新橋)のホーム・改札付近の12スポットで、通勤・帰宅ラッシュ時に、Yahoo!JAPANのトップページが完全に開くまでの表示時間を計測。30秒以上かかった/表示できなかった場合をパケ詰まりとしてカウントした。 最もパケ詰まりが少なかったのはソフトバンクで、1200回調査中12回(1.0%)。次いでauが少なく、1200回中28回(2.3%)だった。最も多かったドコモは、1200回調査中161回(13.4%)だった。 6月にiP

    「iPhone 5c」パケ詰まり率はドコモがワースト――MMD研究所調査
    kana321
    kana321 2013/10/16
    ITmedia ニュース NTTドコモ回線が最もパケ詰まりしやすいという結果が出た。最もパケ詰まりしないのはソフトバンク
  • ソフトバンク、世界初の放射線測定機能付きスマホ 孫社長「強い思い込めた」

    ソフトバンクモバイルは5月29日、世界初という放射線測定機能付き携帯電話を発売すると発表した。人気シリーズのAndroidスマートフォン版「PANTONE 5」(SoftBank 107SH、シャープ製)として7月中旬に発売する予定。孫正義社長のTwitterアカウントに対し要望が多く寄せられていたといい、孫社長は「わたしの強い思いを込めて作った」と話している。 独自開発のICチップにより、放射線測定機能を小型化して搭載。1つ1つのモジュールをセシウム137を使って校正した上で販売するという。検出器はシリコン半導体で、γ線を計測可能。測定範囲は0.05~9.99μシーベルト/時(誤差±20%)。 体に測定専用ボタンを備え、ワンプッシュで専用アプリが起動して測定スタート。測定値は自動的に記録され、日別表示やカレンダー表示のほか、自動的に地図上にプロットする機能も。子どもの通学路など、行く先

    ソフトバンク、世界初の放射線測定機能付きスマホ 孫社長「強い思い込めた」
  • 1