Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

afpbbとSpaceに関するkana321のブックマーク (16)

  • 彗星67Pはかなり臭い、ESA

    彗星探査機ロゼッタ(Rosetta)が撮影したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P、Churyumov-Gerasimenko、2014年9月19日撮影)。(c)AFP/ESA/Rosetta/NAVCAM 【10月24日 AFP】腐った卵にウマの尿、アルコール、そしてビターアーモンド──深宇宙の彗星(すいせい)を地球に持ち帰ってにおいを嗅いだとしたら、こんな香りがするだろう。欧州の科学者らが23日、述べた。 欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の科学者らによると、8月に67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)と深宇宙でランデブーして以降、彗星探査機ロゼッタ(Rosetta)は、この彗星から興味深い化学的特徴を捉えているという。検出された分子にはアンモニア、メタン、硫化水素、シアン化水素、ホルム

    彗星67Pはかなり臭い、ESA
  • 天の川銀河、従来説より「軽い」 英研究

    ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が撮影した大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud、2013年1月24日提供)。(c)AFP/NASA/ESA/HUBBLE SPACE TELESCOPE 【7月31日 AFP】「天の川銀河(Milky Way)」は、これまで考えられていたよりも「軽い」との研究論文が30日、英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、(MNRAS)」に発表された。 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)が主導する研究チームによると、今回の研究では、太陽系が存在する天の川銀河の質量を正確に量ることに初めて成功したとしており、天の川銀河に含まれる質量は、同じく渦巻き構造を持つ近傍の銀河、アンドロメダ(Androme

    天の川銀河、従来説より「軽い」 英研究
    kana321
    kana321 2014/08/01
    天の川ってあれでも 一部しか見えてなかったんだ
  • NASA有人宇宙飛行計画は失敗する、NRC報告書

    米航空宇宙局(NASA)による火星の明るい部分と暗い部分を表したコンピューターイメージ(2011年8月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA/JLP/CALTECH/HANDOUT 【6月9日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の火星有人探査ミッションは、その方法の見直しと、問題を克服するための十分に計画された明快な戦略を描かない限り失敗に終わると警告する報告書が、米国学術研究会議(National Research Council、NRC)より発表された。 NRCは米議会の指示で作成された報告書の中で、米政府は火星への有人飛行という目標を達成するための「足掛かり」を利用するべきだと指摘している。 報告書が指摘する「足掛かり」とは、小惑星の探査、月面前哨基地の建設、さらには中国をはじめとする諸外国との国際協力関係の構築・強化などが含まれるようだ。 「現在の進路を進み続けることは、失敗

    NASA有人宇宙飛行計画は失敗する、NRC報告書
    kana321
    kana321 2014/06/09
    火星も行ったきりなんでしょ? 無理だよね ( ̄0 ̄)
  • 運用を終えた探査機を救え、ベテラン科学者らの取り組み

    国際太陽地球間探査機(International Sun-Earth Explorer、ISEE-3)のイメージ画。(c)AFP/NASA 【5月23日 AFP】ベテラン科学者らによって結成されたチームが、ディスコ時代に打ち上げられ、役目を終えて宇宙空間を寂しく漂っている探査機が地球に接近する際に、これを「救出」する決意を固めている。 国際太陽地球間探査機(International Sun-Earth Explorer、ISEE-3)は、太陽風の物理過程を研究するために1978年に建造された。 ISEE-3は1981年に新たなミッションを受けて、彗星探査のために広い軌道に送り出されたが、現在は目的なく飛行しており、米航空宇宙局(NASA)はすでにこれを「運用終了」としている。 だが一部の科学者らは、ISEE-3が再び地球に接近する際に、元の任務に復帰させたいと望んでいる。ISEE-3の最

    運用を終えた探査機を救え、ベテラン科学者らの取り組み
    kana321
    kana321 2014/05/24
    すごいお金をかけて作ったんだもんね
  • アポロ15号着陸船の操縦桿、6000万円超で落札

    米国の競売会社RRオークション(RR Auction)が提供した、アポロ15号(Apollo 15)のデービッド・スコット(David Scott)船長が搭乗した月面着陸船の操縦桿(撮影日不明、2014年5月23日提供)。(c)AFP/RR AUCTION 【5月24日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の4番目の有人月着陸ミッション、「アポロ15号(Apollo 15)」で使用された着陸船の操縦桿(かん)が23日、インターネット競売に出品され、NASAの宇宙船関連の品としては史上最高値とみられる61万63ドル(約6220万円)で落札された。 今回のオークションを実施した希少な収集品を専門に取り扱っている米マサチューセッツ(Massachusetts)州の競売会社RRオークション(RR Auction)は、落札者に関する詳細は明らかにしていない。 宇宙探査の歴史とゆかりの品々を紹介するウェブ

    アポロ15号着陸船の操縦桿、6000万円超で落札
    kana321
    kana321 2014/05/24
    コレクターにはたまらない商品なんだろうか? (°0°)
  • 落下した宇宙船の破片か、ブラジル

    ブラジル北部パラ(Para)州ベレン(Belem)から293キロ離れたサリノポリス(Salinopolis)で、地元住民によって発見された宇宙船の破片とみられる物体(2014年4月28日撮影)。(c)AFP/Tasso SARRAF 【4月30日 AFP】ブラジル北部パラ(Para)州ベレン(Belem)から293キロ離れたサリノポリス(Salinopolis)で、宇宙船の破片とみられる物体が地元住民によって発見された。 破片には、英宇宙局(UK Space Agency)と欧州の商業用ロケット打ち上げ会社アリアンスペース(Arianespace)のロゴが描かれており、近接するフランス領ギアナのクールー(Kourou)にある欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の宇宙基地から打ち上げられた宇宙船のものとみられている。(c)AFP

    落下した宇宙船の破片か、ブラジル
    kana321
    kana321 2014/05/01
    みんな嬉しそうだね 素手で触って平気なのかしら?
  • 惑星Xとネメシス、赤外線観測で「謎の存在」否定か?

    【3月17日 AFP】200年もの間、天王星の軌道が不安定な理由を説明するものと考えられてきた「惑星X(Planet X)」と、太陽系近傍にあり、小惑星の進路を地球方向に変える原因となっていると考えられてきた太陽の姉妹星「ネメシス(Nemesis)」──。 だがこの仮説に、問題が浮上した。ある研究チームが、「惑星X」と「ネメシス」のどちらも最初から存在しなかったと主張しているのだ。厳密に言えば、「おそらく」存在しなかったのだろうと。 米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の天文学者、ケビン・ルーマン(Kevin Luhman)氏率いる研究チームは、米航空宇宙局(NASA)の広域赤外線探査衛星「WISE(Wide-field Infrared Survey Explorer)」望遠鏡を用いた観測を行った結果、「おそらく太陽系外縁部には、大きなガス状巨大惑

    惑星Xとネメシス、赤外線観測で「謎の存在」否定か?
    kana321
    kana321 2014/03/17
    「存在しない」なんて哀しいじゃない…
  • 「最古の星」発見、決め手は鉄含有量 豪研究

    オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州にあるサイディング・スプリング天文台(Siding Spring Observatory)の望遠鏡「スカイマッパー(SkyMapper)」でオーストラリア国立大の研究チームが発見した「観測史上最古の恒星」。136億年前に誕生したとみられる(2014年2月10日提供)。(c)AFP/SPACE TELESCOPE SCIENCE INSTITUTE 【2月10日 AFP】(写真追加)観測史上最古の恒星を発見したとするオーストラリアの研究報告が9日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。この星は鉄含有量がこれまで知られている恒星の60分の1未満で、宇宙の始まりであるビッグバン(Big Bang)から間もない136億年前に誕生したとみられるという。 今まで最古とされていたのは約132億年前に誕生した星で、欧州と米

    「最古の星」発見、決め手は鉄含有量 豪研究
    kana321
    kana321 2014/02/10
    どうやって鉄の含有量を測ったのかしら? Σ(゚Д゚)ガーン
  • 火星に淡水湖の痕跡、微生物いた可能性も

    火星のゲール・クレーター(Gale Crater)に数十億年前に存在していたと推測される淡水湖の範囲を示した図(2013年12月9日提供)。(c)AFP/HO/NASA/JPL-Caltech/MSSS 【12月10日 AFP】火星にかつて微生物が生息していた可能性のある淡水湖が存在していたことを示す痕跡を、米航空宇宙局(NASA)の無人探査車キュリオシティー(Curiosity)が発見した。米国の科学者らが、9日の米科学誌サイエンス(Science)で発表した。 湖があった場所に水はもう残っていないが、ドリルで岩石に穴を明けて採取したサンプルを化学分析した結果、数十億年前に微生物が存在していた可能性があることが示されたという。 岩石には、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄の痕跡が確認された。サイエンス誌が掲載した報告では、これら元素は「微生物に最適な生息環境を提供する」とされている。 地球上で

    火星に淡水湖の痕跡、微生物いた可能性も
    kana321
    kana321 2013/12/10
    なかなか火星人の痕跡はでないね
  • 宇宙最大の恒星に死期迫る、天文学者ら発表

    欧州南天天文台(ESO)の超大型探査望遠鏡(VST)が捉えた超星団「Westerlund 1」。これまで知られている恒星の中で最も大きいとされる「W26」はこの超星団の中に位置する(2013年10月14日提供)。(c)AFP/ESO 【10月17日 AFP】これまで知られている恒星の中で最も大きいとされる「W26」の寿命が近づきつつあり、最終的には爆発するだろうとの論文が、16日に英国王立天文学会誌(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、MNRAS)で発表された。 天文学チームは、チリにある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の望遠鏡を用いた観測で、W26に死期が迫っている兆候を確認したとしている。 1998年に最初に観測されたW26は、さいだん座の方角、約1万6000光年の距離に

    宇宙最大の恒星に死期迫る、天文学者ら発表
    kana321
    kana321 2013/10/18
    爆発するのが地球で見えるのは何百年後?
  • 2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底から回収 重さ500kg超

    ロシア首都モスクワ(Moscow)で、チェリャビンスク(Chelyabinsk)州の湖に落下した隕石とみられる岩の引き揚げ作業を写した映像をコンピューターで視聴する人々(2013年10月16日撮影)。(c)AFP 【10月17日 AFP】ロシア中部ウラル(Ural)地方のチェリャビンスク(Chelyabinsk)州にある湖で16日、今年2月に爆発・落下し1200人もの負傷者を出した隕石(いんせき)の一部とみられる重さ500キロ以上の岩石が引き揚げられた。 チェバルクリ湖(Lake Chebarkul)での引き揚げ作業は、同国のテレビ局によって生中継された。幅1.5メートルの岩は、まず水面下の段階で特別の包装が施され、岸までけん引された。 だが、重さを計るためにロープやレバーを使って岩を持ち上げた際に、数個の塊に割れてしまった。さらに、巨大な重量計に置いたところ、570キロという数値が重量計

    2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底から回収 重さ500kg超
  • 彗星の核、地球上で初めて見つかる

    国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮影した「ラブジョイ彗星(Comet Lovejoy)」(2011年12月27日提供)。(c)AFP/HO/NASA 【10月9日 AFP】約2800万年前に現在のエジプト上空で彗星が爆発し、火の粉と共に「謎めいた」黒い小石が周囲に降り注いだ──。この謎の小石について研究者らは8日、地球上で初めて見つかった彗星の一部であると発表した。 ウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)のデビッド・ブロック(David Block)教授は、「彗星とはちりが混じった氷でできた汚い雪の玉みたいなもので、地球周辺をしょっちゅう飛んでいる。ただこれまでに、地球上で彗星の一部が見つかったことはない」と述べた。 古代エジプトのツタンカーメン(Tutankhamun)王の胸

    彗星の核、地球上で初めて見つかる
    kana321
    kana321 2013/10/10
    彗星のカケラにダイアモンドが付いてるの? なんかロマンを感じるね♪
  • ブラックホールに引き裂かれるガス雲、超大型望遠鏡が初めて撮影

    欧州南天天文台(ESO)が公開した、天の川銀河(Milky Way)の中心にある超大質量ブラックホールによってバラバラに引き裂かれるガス雲の画像。超大型望遠鏡VLTが初めて捉えた(2013年7月16日提供)。(c)AFP/EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY/S. Gillessen 【7月20日 AFP】欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)は16日、超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)が初めて捉えた、天の川銀河(Milky Way)の中心にある超大質量ブラックホールによってバラバラに引き裂かれるガス雲の画像を公開した。 画像の青、緑、赤はそれぞれ、VLTが2006年、10年、13年に観測したガス雲。遠い距離にあるため、この画像ではガス雲の形ではなく位置しか識別できない。ガス雲の延伸は速度を観測

    ブラックホールに引き裂かれるガス雲、超大型望遠鏡が初めて撮影
  • 宇宙でタンゴ踊る「奇妙なカップル」、ケプラー36系外惑星

    岩石惑星「ケプラー36b」から見た、空に浮かぶ「ケプラー36c」の想像図(2012年6月21日提供)。(c)AFP/HARVARD-SMITHSONIAN CENTER FOR ASTROPHYSICS/HANDOUT 【6月28日 AFP】これまで遠く離れた位置に存在すると考えられてきた地球型の岩石惑星と、厚い大気に覆われた海王星のような惑星が「奇妙なペア」を組み、非常に近い距離で「ダンス」をしているのを発見したと、米研究チームが21日、米科学誌サイエンスの電子版「サイエンス・エクスプレス(Science Express)」に発表した。地球型の太陽系外惑星を探すため2009年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」で確認できたという。 この「奇妙なペア」は、地球から約1200光年の距離にある恒星を公転している。論文によるとこの主星は太陽とよく似てい

    宇宙でタンゴ踊る「奇妙なカップル」、ケプラー36系外惑星
  • ボイジャー1号、12年末にも太陽系外に到達か

    米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)が公開した、太陽系の端へと到達した惑星探査機ボイジャー(Voyager)1号と2号の位置を示したイメージ図(2012年6月19日提供)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech 【6月21日 AFP】米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)は19日、太陽系の端へと到達した惑星探査機ボイジャー(Voyager)1号と2号の位置を示した新たなイメージ図を公開した。 米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)応用物理学研究所(Applied Physics Laboratory)のクリミギス(Stamatios Krimigis)氏が率いる研究チームの研究によると、地球から約177億キロ離れた太陽系の

    ボイジャー1号、12年末にも太陽系外に到達か
  • 中国の有人宇宙船「神舟9号」、実験モジュールとのドッキングに成功

    中国北西部・甘粛(Gansu)省の酒泉衛星発射センター(Jiuquan Satellite Launch Center)の大型スクリーンに映し出された、実験用モジュール「天宮1号(Tiangong-1)」に近づく「神舟9号(Shenzhou-9)」の様子(2012日6月18日撮影)。(c)AFP 【6月18日 AFP】(一部更新、写真追加)3人の宇宙飛行士を乗せて16日に打ち上げられた有人宇宙船「神舟9号(Shenzhou-9)」が18日、地球の軌道上を周回する実験用モジュール「天宮1号(Tiangong-1)」と自動操縦でのドッキングに成功した。ドッキングの様子は同日、中国テレビで生中継された。 自動操縦でのドッキングは昨年11月の2回に続き3回目だが、有人宇宙船によるドッキングは今回が初めて。中国が2020年までの建設を目指す初の宇宙ステーションに向け、大きな一歩となった。 ドッキン

    中国の有人宇宙船「神舟9号」、実験モジュールとのドッキングに成功
  • 1