Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

supendに関するkanbayashiのブックマーク (3)

  • suspend/hibernate/backlight-brightness on X61 - なんとなく日記

    こことUbuntuのForumに書いてあったshell scriptを使うことで, Fn+Home/EndでのBacklight変更 suspend hibernate が,一応まともに動くようになりました.長かった・・・・ 以下そのログ. /etc/acpi/sleep.sh #!/bin/sh rmmod usb_storage rmmod uhci_hcd rmmod ehci_hcd /usr/sbin/s2ram -f -a 1 -m modprobe uhci_hcd modprobe ehci_hcd modprobe usb_storage /etc/acpi/hibernate.sh #!/bin/bash # # Modified from /etc/acpi/hibernate.sh # - Does not get disabled by acpi-support

    suspend/hibernate/backlight-brightness on X61 - なんとなく日記
  • Debian on Thinkpad X61s

    ■ Debian on Thinkpad X61s 今まで使っていた T43 の調子が悪くなってきたのと、出先でも利用したくなってきた感じなので、新しいマシンを購入しました。 ThinkPad X61s 766677J それで、早速 Debian をインスコしたのでそのメモです。 T43 の時は 真面目にやりすぎて 1回で全部解説出来なかったから、タイトルに「その1」とか付けて続きを書こうと思っていたけど、その後めんどくさくて放置する結果になってしまったので、今回は適当な感じでまとめました。 色々新しいソフトウェアが必要そうだったので、テスト版の lenny を導入する事に。インストールに使ったドライブは LDR-TA165U2 ってやつでして、USB からでも普通にブートしてインストール出来ました。 いつも他人のお勧めは聞かないので、tasksel もすっ飛ばした最小構成で特に悩まずイン

  • 改訂版: LinuxノートPC上でサスペンド/ハイバネーションする方法 | OSDN Magazine

    昨年6月、私は「LinuxノートPCのサスペンドとハイバネーション」(翻訳記事)という記事を書いた。以来、状況がいくつか(嬉しいことに良い方向で)変わったため、再びこのテーマを取り上げることにした。また、前回の記事の中で書いたサスペンド用のシェルスクリプトについての改善案を何人かの読者からいただいたので、今回の新版でそれらの提案を取り入れた。ただ残念ながらコメントのほとんどが匿名で投稿されたものだったので、書いてくれた人たちのクレジットをきちんと示すことはできなかった。 前回の記事以来に起こった最大の状況の変化は、マルチコアCPU搭載のラップトップが今やデファクトスタンダードになっているということだ。Intel Core DuoプロセッサとCore2 Duoプロセッサはモバイルユーザ向けにSMP(対称型マルチプロセッシング)機能を提供しているだけでなく、それ以前のプロセッサと比べて消費電力

    改訂版: LinuxノートPC上でサスペンド/ハイバネーションする方法 | OSDN Magazine
  • 1