NEW BOOK! Pre-order now! - I'm SUPER excited to announce my new book Oliver's Great Big Universe is now available to order! It's funny, heart-warming and full of awesome science. Please check it out!
2000年9月21日 田中 宇 記事の無料メール配信 私は8月下旬から、アメリカ東海岸のボストンに住んでいる。私の妻がハーバード大学に留学することになったので、それに同行して東京から引っ越してきた。妻はジャパンタイムス(英字新聞)の記者をしているのだが、1年間会社を休職し、「ニーマン・フェロー」という、ジャーナリスト向けの特別研究員の制度を使い、ハーバードにやってきた。(妻は大門小百合 - Sayuri Daimon - という旧姓で記事を書いている) 来てみて分かったことだが、ハーバード大学は「知の蓄積」に関して、世界有数の規模を持っている。しかも、近くにはマサチューセッツ工科大学(MIT)、ボストン大学、タフツ大学など、ハーバードに匹敵する質の高い研究機関を持つ大学がいくつもある。 私は毎週、国際情勢に関する解説記事を書いているため、大学で行われる国際分野の講義や講演会などに、なるべく
日経平均39,196.66+494.76NYダウ42,840.26+498.02TOPIX2,728.98+26.99米国ドル156.59
テニュア(tenure)とは、聞きなれない言葉かもしれないが、大学教員が終身雇用されることである(終身雇用権と訳されるのが普通)。とくに悪いことをしなければ、定年まで勤められることと考えておいて良い。アメリカの割と若い研究者と話をしていると、テニュアが説明を要しないことばで、テニュアをとることが大きな目標であることがわかる。終身雇用に名前がついているということは、そうでない職があるということである。博士学位をとってすぐにつく職は期限があるのが普通である(と皆言う)。 日本ではしばらく前まで大学教員は終身雇用が普通だった。ここのところ、任期制を導入して、変化が激しく進んでいる。現時点では、任期制を一部のポストに導入しているところ、導入していないところ、全ポストを任期制にしているところとさまざまである。私が働いている大学でも全ポストを任期制にしている学部がある。 3年とか5年といった任期(要す
「○○(地名) university」 この表記は国立・私立問わず使えます。東大ももちろんTokyo Universityとしてもいいのです。 ただ、この場合は単に「東京(という名前の)大学」という意味であり、The University of Tokyoの「(国立の)東京にある 大学」という意味合いがなくなります。 一方で「(The) university of ○○(地名)」は国公立大学で地名がつくものにしかできません。 これは「『○○地方の(○○地方を代表する)』大学」という意味になるからです。 たとえば、The University of Keio(慶應の大学?)などと書いてあったらネイティブは「この大学はKeioという場所を代表 する(国公立)大学なのか」と勘違いしてしまいます。 京都大学はKyoto Universityと表記していますが、もちろんThe university
さる7月30日、エマニュエル・マクロン大統領はモロッコ国王ムハンマド6世に宛てたたった一通の書簡によって、モロッコの西サハラ統治を認める決定をした。それは国際法を無視しただけではなく、フランスとアルジェリアが保っていた関係のあやういバランスを壊すものでもあった。 →
文部科学省による大学序列表 2001.9.3独行法反対首都圏ネッ事務局 <参考資料として、「 学長の指定職の号俸にみる大学序列表」を最後に追加しました。(2001.9.20)> 文科省は全国99大学を主として大学設置順によって、旧帝大、旧官立大学、新7大学、部制大、その他大の5グループに厳格に序列化している。旧文部省によって作成され、文科省に引き継がれた表がその序列を示している。 旧帝大=第2次大戦終了(1845.5.15)以前にその前身が帝国大学として設立されたものである。ただし、筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに属している。 旧官立大=第2次大戦終了以前にその前身が大学として設立されたものである。例えば、一橋大学は、1920.4.1に東京商科大学として設立された。 新7大=第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前にその前身が設立された
ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト 2008年度プログラミングコンテスト アジア地区予選 会津大会 WWWページ 国内予選 登録締め切り:6月20日(金) 開催日:7月4日(金) 11:00〜15:00 トライアルセッション 16:30〜19:30 国内予選 21:00 監督者レポート締切 アジア地区予選 開催日:10月25日(土)〜27日(月)(本選:26日(日)) 開催場所:会津大学 過去の日本におけるACMプログラミングコンテスト 2007年度東京大会 (アジア地区大会問題と入力データと出力例,国内予選問題) 2006年度横浜大会 (アジア地区大会問題,国内予選問題) 2005年度東京大会 (アジア地区大会問題,国内予選問題) 2004年度愛媛大会 (アジア地区大会問題 (pdf),国内予選問題) 2003年度会津大会 (アジア地区大会問題 (pdf),国内予選問
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く