Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSS3に関するkankichi20のブックマーク (2)

  • 幅を固定しないでfloatをする « (X)HTML+CSS Tips « XHTML+CSS Webサイト制作Tips « ScuderiaWeb

    低価格、短納期、高品質なWebサイト制作|ScuderiaWeb Webサイト制作をご検討中の方へ。ScuderiaWebが低価格・短納期・高品質なWebサイトを制作いたします。 floatでdivを2つ横並びしたときに、片方しか幅を指定せず、もう片方の幅はautoにする方法です。 通常、floatで横並びを実現する際は、両方のdivの幅指定が必要ですが、例えばブログのサイドバーのみ幅を指定して、記事部分はブラウザの解像度によって幅を変更したいといったときなどに活用できます。 サンプル 片側のみ200pxに固定し、もう片方の幅は指定していないサンプルです。 幅を固定しないでfloatをするサンプル(別ウィンドウで表示) コード (X)HTML <div id="side"> サイド </div> <div id="contents"> コンテンツ </div> CSS div#side {

  • 【CSS】CSS3 のメディアクエリをざっと紹介します IE8の対応法もアリ

    こんにちは、WEBマーケティング部の杉尾です。 今回は、レスポンシブデザインのサイトを作るのに欠かせないCSS3 メディアクエリ(Media Queries)のお話です。 Bootstrapなどのフレームワークを使った場合は、当たり前のようにレスポンシブデザインになりますが、そういうものを使わずにレスポンシブなサイトを作る場合は必ず必要となってくる知識です。 また、それらを使う場合でも、ちょっとした改修やデザイン変更時に触ることがあるかもしれません。 是非とも覚えて、積極的に活用しましょう。 メディアクエリとは? CSS3から導入された仕様の一つです。 よく使う指定として、「ウェブページの表示サイズがこれ以上の幅ならこういうスタイルを適用する」という指定ができます。 それ以外にも、 『表示サイズ、高さ』(height) 『画面の幅、高さ』(device-width、device-heigh

    【CSS】CSS3 のメディアクエリをざっと紹介します IE8の対応法もアリ
  • 1