Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

故実と暦に関するkanototoriのブックマーク (2)

  • 正月におせちを食べて節分に恵方巻きを食べてバレンタインにチョコを食べ..

    正月におせちべて節分に恵方巻きをべてバレンタインにチョコをべてひな祭りにちらし寿司をべて土用の丑にうなぎべてこどもの日にちまきをべて台風の日にコロッケべてハロウィンにかぼちゃべてクリスマスにチキンをべて大晦日に年越しそばをべて、それで誰が損するってんだよなあ。 まあ、うなぎの獲りすぎとか恵方巻の販売ノルマとかは改めるとしても、なんでも行事に乗っかって楽しめればいいんじゃんなあ。 何だって最初は誰かが考えたものだし、商売の上手い奴がそれを広めたんだろうし、それを斜に構えて「作られた伝統だから」とか言うのってほんと馬鹿馬鹿しいよなあ。

    正月におせちを食べて節分に恵方巻きを食べてバレンタインにチョコを食べ..
    kanototori
    kanototori 2019/01/12
    流行っても廃っても所詮ローカルという自覚があれば楽しめる。それが伝統。
  • 今上陛下の“高齢譲位”と新天皇の御大礼 所功氏 - 論:中外日報

    ところ・いさお氏=1941年、岐阜県生まれ。名古屋大大学院文学研究科修士課程修了。法学博士(慶応大・日法制文化史)。皇學館大、文部省、京都産業大を経て、2012年から京都産大名誉教授、モラロジー研究所研究主幹、麗沢大客員教授、皇學館大特別招聘教授など。著書に『皇位継承のあり方』(PHP新書)、『皇室典範と女性宮家』(勉誠出版)など。編著『皇室事典』(角川学芸出版)、『日年号史大事典』(雄山閣)など。 周知のとおり、7月13日、NHKテレビから「天皇陛下“生前退位”の意向」が報じられた。ついで8月8日、ビデオにより「象徴としてのお務めについての天皇陛下のお言葉」が各局から放映された。 しかも、『文藝春秋』10月号によれば、すでに平成22年7月22日、御所における「参与会議」で、陛下(満76歳)みずから「私は譲位すべきだと思っている」と切り出された。それに対して皇后陛下と5名の出席者(参与

    今上陛下の“高齢譲位”と新天皇の御大礼 所功氏 - 論:中外日報
    kanototori
    kanototori 2016/11/03
    「なお、今秋(9月10日から11月13日まで)京都市伏見区の京セラ美術館と城南宮で「近世京都の宮廷文化」展覧会を開催している」
  • 1