新しいテクノロジーは1)テクノロジーが話題になるきっかけ、2)期待値のピーク、3)幻滅、4)現実の悟り、5)安定した生産性、というハイプサイクル(扇動サイクルとでも訳しましょうか)を通り、2005年現在のどの新興テクノロジーがどのハイプサイクルの位置にあるかをGartnerが発表した。セマンティックWeb、P2P VoIP、企業ブログなどの現時点でのステージを示している。 リンク:Gartner:Emerging Technologies Hype Cycle 2005 (PDFがダウンロードされます) August 25, 2005 in Technology | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00
最高です。今までの中で最高の盛り上がりを見せました。 まじめな討論あり。歌あり。下ねた爆笑トークあり。Looking Glassの生デモあり。。。翌日中島氏は7AMのフライトだと知っていた私ですが、止められませんでした(すいません)。興奮の7時間、皆名残惜しそうにしながらも帰路についたのは深夜2時でした(^_^;) 議題 =============== 議題:10年後のOSを考えよう Part2 =============== 中島 聡氏 :Win95 UserInterfaceの産みの親、その他IE4およびIE5のChief Architect。今や伝説のプログラマー。 川原 英哉氏:Looking Glassの産みの親。IT業界のイチロー。 お二人が描くこれからのOS像・ソフトウェア・User Interfaceなどのあり方を伺いながら、10年後の世界に思いをはせてみましょう。 開催日
先日ビジネスウィーク誌が発表したブランドランキングでは、前年の20位から28位に後退し、16%のブランド価値毀損という不名誉な結果になったソニーだが、依然としてその存在には期待が集まっている。新“ガイジン”CEOのハワード・ストリンガー氏の就任や新チップCELLなど、テクノロジーだけではなくサムシング・ニューを生み出し続けるという姿勢は、創業以来のソニーのDNAそのものに違いない。 実は「日本の期待の星」のソニー 官庁関連のある研究会で投資銀行の方が、「日本の期待の星は、“ガイジン”社長と高性能チップだけ」といった趣旨のお話をされていた。 「期待の星」における“ガイジン”社長とは、ルノーに買収された日産のカルロス・ゴーン氏ではなく、企業自らが選出したソニーのハワード・ストリンガー氏(正確には会長)である。また、高性能チップとは日本が比較的強いといわれるDSP(デジタル信号処理用マイクロプロ
Wall Street Journal(WSJ)は先ごろ、ブログに関する数量化する試みについて記したコラムを掲載した。このなかには、ブログの数、ブログを読んでいる米国人の数、ブログから張られているリンクなど、関連するさまざまな結果が盛り込まれていた。 これらの質問の多くは、広告媒体としてのブログの可能性に興味を持つ米国の広告代理店各社によって出されたものだ。 広告媒体としてのブログの問題は、それがナローキャスティングである点にあると私は見ている。広告主はブロードキャスティングを好む。何とか続いてた頃の「Star Trek」シリーズのような、あまり視聴率の高くないケーブルテレビの番組でも、広告を出せば毎週300万人近い人々が観ることになる。それに比べて、ブログの場合は、「MyDD」のような人気ブログでさえ、週146,000ページビューを稼ぐのがやっとだと、Blogads.comは説明する(B
米Google社で主任科学者を務めるのが、Krishna Bharat氏だ。Google誕生前のインターネット検索黎明期に「AltaVista」というサービスの開発チームで、PageRankに似たウェブページの格付けに関する研究をしていたこともある人物だ。そのBharat氏が、最近もっとも関心があるのがインターネットとジャーナリズムの融合。ここ数年で最大の功績は人気サービスとなっている「Google News」の開発である。「ウェブの進化にあわせて、人々とニュース情報の接し方も変わり始めた」と語る同氏に、その真相やGoogle Newsの舞台裏を聞いた。 Principal Scientist Google Inc. Krishna Bharat (クリシュナ・バラト) Google主任科学者で、ウェブ検索とコンテンツ分析のユーザーインターフェースとアルゴリズムの開発などを手がけている。1
突然ですが、あなたが部屋番号のないマンションの住人だとしましょう。もしくはそこを訪れる友人でもいいです。そのシチュエーションで最も困ることと言うのは一体何でしょうか? つまり、マンションの場所は特定できるけれど、その中のどの部屋に誰がいるかを特定できないという状況です。 僕が一番最初に思いついたのは、宅急便の配達屋さんです。住所を頼りにいざ目的地まで来てみたものの、30部屋もあろうかと思われるマンションを前に、宅急便を届けたい相手がどの部屋にいるかがわからないのです。 宅急便を送りたい人も困りますね。届けたい相手のマンションはわかるのに、どの部屋に住んでいるのかわからない。住んでいる本人も、自分の部屋がどこかを説明したくても、その情報がありません。 郵便物や宅急便がちゃんと目的のところに届くため、自分の居場所を相手に正確に知らせるため、相手の居場所を正確に指定するためには、マンションの住所
CNET Japan lnnovation Conference 2005 Summerでは、ドリコム、はてな、RSS広告社、Bloglinesの運営者によるパネルディスカッション「RSSとブログが創る新たなビジネスの可能性」が開催された。モデレーターはCNET Japanで連載を持つ渡辺聡氏が務めた。 ● 「はてなブックマーク」「はてなRSS」が順調に伸びるはてな 左からドリコムの内藤裕紀氏、はてなの伊藤直也氏、RSS広告社代表取締役兼ネットエイジグループ執行役員の田中弦氏、Bloglines バイスプレジデント 兼 ゼネラルマネージャのマーク・フレッチャー氏 ドリコム 代表取締役の内藤裕紀氏は、ドリコムが運営するRSS関連サービスを紹介。Webニュースとブログの検索サービス「News&BlogSearch」、ブログの更新情報やRSSを確認できる「MyblogList」、ブログ向け広告「
先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには
三月二十八日に「(株)はてな」という変な名前の会社の取締役(非常勤)になった。「はてな人力検索」(どんな質問でも普通の文章で問いかけると会員の誰かが回答してくれるコミュニティ)、「はてなダイアリー」(ウェブ日記)、「はてなアンテナ」(ウォッチしたいサイトの更新状況を定期的にチェック)といったサービスを手がける日本のネット・ベンチャーである。創業から四年足らず、二十代ばかりの社員九名の、まだまだちっぽけで、吹けば飛ぶような会社である。でも「ちょっと頼まれたから」的な中途半端な参画ではなく、一九九七年にミューズ・アソシエイツを、二〇〇〇年にパシフィカファンドをそれぞれシリコンバレーで創業した時と同じくらい真剣に考えて、同じくらい大切な決心をした結果である。 二〇〇一年九月十一日の同時多発テロから三カ月ほどたったとき、本連載第六十四回(二〇〇一年十二号)で、「九月十一日という日が自分の前半生と
Foresight6月号が手に入ったので、 「(株)はてな」という変な名前の会社の取締役(非常勤)」梅田望夫氏の ○『ウェブ社会「本当の大変化」はこれから始まる』 を読む。 おおざっぱにまとめた内容としては 「チープ革命」によってもたらされる「総表現社会」という変化 「知における権威」とテクノロジー革命 というところですか。要約には自信がないので「ところ」でごまかしておきます。 はじめの部分はこちらで読めます。 新聞記者系ブログで見られるような単純な書き方にはいささかうんざりだなー、というひとには、テクノロジーを切り口にしたこの記事のほうが 「なんだかややこしいことが、しかも大がかりに進んでるんだな」 というところが垣間見えるので面白いかも。 さて、読んでいてわたしのアタマのなかに終始あったのは 「ピープ革命」 というもじりですが、ただ駄洒落ていたばかりでもなく、 「Webの日記ってピープ
「個」や「興味」をつなげるBlogの魅力。人気のウラには何があり、この先どのような進展が予想されるのか? Blogに関わる各界からコメントを聞き、これまでの動向を振り返り、情報共有の未来を予想する。 Blog情報共有の未来: Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏 オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化していく。Blogで重要なのは情報を発信することよりも、Blogの読者と「つながる」ことである。いま個人に留まらず企業でも注目されているBlogは、その特性と使い方を十分に加味して取り組むべき「マイメディア」なのだ。 [2005/05/18] Blog情報共有の未来: Blogは「フォーマット」として捉えるべきもの――小川 浩氏 Blogは、Blogであるべき形態を持ち備えている。「Blog」は、構築されたサイトそのものと捉えると本質を見誤ることになるだろう。パーソ
ワシントン州レッドモンド発--Microsoft会長のBill Gatesは米国時間19日、現代のオフィスワーカーがあまりにも情報過多になっているとする一般的な考えに反論した。 Gatesは大手企業の経営者らを前に講演し、営業成績や会社の予算といった分野では、さらに多くのデータが必要とされていると語った。 Gatesは、Microsoftが毎年開催する「CEO Summit」の基調講演で、「このような話が出ても、実際には情報過少の問題が存在する」と語った。「われわれにはもっとたくさんの情報が必要だ」(Gates) Gatesによると、問題の原因は、情報が存在しているにもかかわらず、それが1カ所にまとまっていないこと、そして今日のソフトウェアではそれらの情報を意味のある形で見ることが簡単にはできないことにあるという。 「情報を探し出さなくてはならない・・・情報がさまざまなシステムに分散してい
You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.
直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が
Originally written: March 21, 2005(mail版)■CMスキップ戦争~週刊アカシックレコード050321■ Second update: March 21, 2005(Web版) ■CMスキップ戦争~週刊アカシックレコード050321■ ソニーなど家電メーカーがTV録画用HDD/DVDレコーダーに「CMスキップ録画」機能を付けて販売することに対して、04年11月、日枝久フジテレビ会長は「徹底抗戦」を宣言していた。05年2月以降のライブドアによるフジへの乗っ取り攻勢は、家電メーカー側からフジへの「制裁」と考えられる。 ■CMスキップ戦争~シリーズ「砕氷船ライブドア」(3)■ ■CMスキップ戦争~シリーズ「砕氷船ライブドア」(3)■ 【前々回「放送と通信の融合~シリーズ『砕氷船ライブドア』(2)」は → こちら。】 【前回「米TV政治再編~自民党と共和党の違い」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く