データセンターの最新技術をオープンに共有する「Open Compute Project Japan」が発足。早速マザーボードや電源、データセンターなどの日本語訳が公開 グーグルやFacebookをはじめ大規模なデータセンターを有する企業にとって、データセンターの計算能力をいかに高めるかと同時に、消費電力をいかに下げるかが非常に大きな課題になっています。 いまやデータセンターの建設にかかるコスト以上に、稼働に必要な電気代が大きなコスト要因になっているためです。 世界でも最大級のデータセンターを運営する企業の1つであるFacebookは、その最新データセンターのノウハウを「Open Compute Project」という形でオープンにし、電源やマザーボード、システムラック、データセンターの設計図などを公開しました。いまではインテル、ヒューレット・パッカード、ゴールドマンサックス、Rackspa
NHN Japanは12月5日、「NAVERまとめ」で閲覧数などに応じてまとめ作者に報奨金を支払う「まとめインセンティブプログラム」を全面リニューアルすると発表した。アクセス数という「量」の要素に加え、新たにアクセスの「質」を評価する仕組みを用意。不正な方法で多くのPV(ページビュー)を獲得しようとするユーザーに支払う額を減らし、まとめ全体の質の向上につなげるのが狙いだ。 NAVERまとめは、テーマにそってテキストや画像を集めて編集した「まとめ」を誰でも作成して公開できるサービス。今年10月末時点の月間アクセス数は8億1700万、訪問者数は3300万人/月に上っている。インセンティブ制度は、優れたまとめの作成を促進するため2011年11月にスタート。今では月間60万円ほどの収入を得ているまとめ作者もいるという。 だが、サービスの成長とは裏腹に「良くないまとめと出合う機会が増えてきた」とNH
2011年12月のOpenID Summit Tokyoで、2012年中のOpenID Connect対応を宣言したYahoo! Japanが、本日ついに宣言通りOpenID Connectをサポート開始しました。 もともとOAuth 2.0も対応していなかった(よね?)ので、OAuth 2.0対応も同時リリースです。 まだバグとかあるっぽいけど、何はともあれ世界の大手IdPの中で一番最初にproduction環境でOpenID Connect対応できたのはすばらしい! OpenID Summit Tokyo 2011 from Taizo Matsuoka まだOpenID ConnectのDiscoveryとDynamic Registrationには対応していないので、Nov RPに "yahoo.co.jp" とか入力しても使えない状態ですが、それは今後に期待です。 YConnec
香港(CNN) 日本政府による尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化をめぐり、中国各地で反日デモが続いている。 背景には歴史的経緯もあるが、今回、日本と中国と台湾が領有権を主張している諸島の購入計画を、4月に東京都の石原慎太郎都知事が表明。石原知事は当初、日本政府に知らせることも、許可を得ることもなく、尖閣諸島(中国名・釣魚島)を民間の所有者から買い取る計画を表明した。これに対して中国が反発を強める中、日本政府は同諸島の国有化を余儀なくされた。野田首相はCNNのインタビューに対し、尖閣諸島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土であり、両国間に領有権の問題は存在しないと説明。今回浮上したのは、尖閣諸島を所有するのが個人か東京都か国かという日本国内の問題のみだと強調し、こうした立場を中国側に明確に説明する必要があるとの認識を示していた。 両国政府の応酬が続く中、両国の活動家はそれぞれ自国の領有権を主
チームラボ株式会社代表取締役、猪子寿之。チームラボは、産経デジタルのニュース・ブログポータルサイト『イザ!』や、チケットぴあのミュージシャン検索などを手がけたクリエイティブ集団だ。5人から始まった会社だが、現在の社員数は150人を超える。過去の猪子のインタビュー記事を読むと、雄弁な経営者を想像させた。しかし、目の前に現れた猪子は、20分間にも及び考えこんだり、そうかと思えば直感的に浮かぶフレーズをぽつりぽつりと語り、突然饒舌になったりしながら、革新的な言葉を残した。 猪子さんは、家を持たずに、ノマドのような暮らしをしていると聞いたのですが、どうしてですか? 猪子:小さい頃に、学校で“衣食住”という言葉を習って、それが人生で一番大事だと聞いたから、どれくらい大事なのか、それらを無くしてみたらわかるんじゃないかと思ってなくしてみたんです。家がないのはここ2年くらいですね。 どうですか?何か変わ
日本の経済評論家である大前研一は、「過去2000年間の歴史を振り返ると、日本の国力はほぼ中国の10%程度であり、25年後には日本のGDPは中国の10%前後になる。これが逆転していたのは明治維新後の140年間ほどでしかない。つまり、歴史的観点から言うならば、この日中間の関係は普通の状態であり、決して悲観する必要などない。この"10%"という関係は、まさにアメリカとカナダ、ドイツとスイス、デンマークのような関係である。カナダ、スイス、デンマークは決して大国に対して媚びているわけでもなく、誇りを持ちながら隣接する大国との関係を築いている。日本も将来的には中国とこうした関係を築く必要があり、それが今後の国家戦略となってくるだろう。一方で、日本企業は精力的に中国に働きかけ、この巨大市場における地位を求める。これこそが正しい今後の戦略になるはずだ。世界情勢を鑑みれば、日本の生存の道はこれ以外にない。世
スカイプ・テクノロジーズが1月27日、Android 2.1以降に対応した「Skype for Android」の配信を開始した。無料でダウンロードできる。 Skype for Androidは、海外ではすでに配信されていたが、今回の配信開始で、日本でも利用可能になった。Wi-Fi、または3Gデータ通信を通じてSkypeユーザー同士のインスタントメッセージの送受信や音声通話、固定電話やSkype非対応の携帯電話への通話、Skypeオンライン番号による通話の受信が可能だ。 また、Androidスマートフォンの電話帳と同期し、電話帳から直接Skype通話を発信できるだけでなく、電話帳から名前や電話番号などのインポートが可能だ。 日本語のほか、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語など12か国語に対応する。 関連記事 Skype、Android版Skypeをリリース Symbian、iPhone
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand 自分も東灘区だし、同じだった。最初はラジオだった。はっきり覚えてる RT @aki_u_ench RT @nakatabun しかも実家は神戸市東灘区だったので、ある朝突然テレビ画面で見慣れた街が燃え崩れている光景を目撃した時の気分はたとえようがなく…95年というのはそういう風に わたちゃん。 @watachan @aki_u_ench 94年の12月に発売された江口寿史責任編集のcomic cueは、その後のマンガに、1ジャンルを与えたように感じました。マンガでも、新しい先端なことが起きているって感覚で。オタク・コミケとは、違う潮流のマンガが、あそこからスタートしたように思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く