Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

newsと本に関するkappaseijinのブックマーク (2)

  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/12
    民業として成り立たないのは厳しいなあ。レコード屋と同じで文化として沈んできている。
  • 「honto」とジュンク堂・丸善・文教堂共通ポイント開始 本を自動登録「マイ本棚」も

    大日印刷(DNP)とNTTドコモが共同出資するトゥ・ディファクトは、オンライン書店「honto」と、DNP傘下の書店とのサービス連携を6月20日に始めた。 ジュンク堂書店、丸善、文教堂書店とhontoが連携。「hontoポイントカード」(店頭で配布)に登録することで、サイトと書店の両方でポイントを付与する(100円当たり1ポイント、1ポイントは1円相当)。ポイント会員になると、サイトで購入した書籍に加え書店で買った紙の書籍も自動的にhontoサイトの電子棚「マイ棚」に登録。蔵書管理に活用したり、レビュー投稿などが行える。 まずジュンク堂書店池袋店、丸善丸の内店、文教堂書店渋谷店など都内・川崎市の計8店舗で開始し、年内に100店舗規模に拡大する計画。今後サイトからリアル書店の在庫検索も可能にする予定で、「リアルと電子のハイブリッド型総合書店」としてサービスを拡充していく。 関連記事

    「honto」とジュンク堂・丸善・文教堂共通ポイント開始 本を自動登録「マイ本棚」も
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/06/21
    kinoppyと利便性が並ぶことを期待。
  • 1