ひぐち にちほ @higu_nichi 去年の夏に近所で保護した8匹の子猫の里親探しをした時、譲渡会を開いたけど残ってしまったちょっと残念なお顔の兄弟がいて、ウチで引き取ることになるのかなぁ…なんて思っていたら「可愛い!」と2匹まとめて迎えてくださった方から最近の兄弟の写真が送られてきて涙出そうになった。 pic.twitter.com/g9WTMYP1Tm

米バージニア州の園芸センターでネズミ退治の任務を担う元野良猫のルー(2019年6月20日撮影)。(c)Eva HAMBACH / AFP 【6月23日 AFP】米国の首都ワシントン各所の家々やオフィスで活躍する「暗殺者」たち。彼らは音もたてず、ひそかに「侵入者」に忍び寄って息の根を止める。ただ、マフィアの殺し屋や忍者とは違い、彼らの雇用条件は簡潔。報酬に一皿のミルクを与えれば十分だ。 【写真特集】AFPのカメラマンらが撮影した世界の猫 この秘密情報員らの正体は、ワシントンの路上で保護された野良猫たちだ。彼らが担う密命は、当局が増殖に頭を抱えているネズミなど、害獣となるげっ歯類の駆除だ。野良猫たちは、ワシントンの動物愛護団体「ヒューメイン・レスキュー・アライアンス(HRA)」に保護された猫たちで、保護されていなければ殺処分される運命にあった。 人になつかず、ペットには適さない元野良猫たちの活
ろくばんさんと他10.8万人 @b_st_info ねこ、よく脱走するんだけど、近所のノラねこ3人組かボスねこに「うちのねこ見かけたら帰って来るように言ってね」と声をかけておくとどんなに長くても20分以内にはねこ帰って来る。最初は偶然かと思ったけど、5回連続でこうなるとあいつらが人語を解してると認めざるを得ない。 ろくばんさんと他10.8万人 @b_st_info ボスに声かけた時はちゃんと帰ったか翌朝うちの庭まで確認しに来る。それ以外のタイミングで庭でボスを見かけたことは一切ない(ボスの普段のテリトリーは少し離れた公園周辺)ので、ガチだと思う。 ろくばんさんと他10.8万人 @b_st_info そんで遊び呆けて帰ってきたらエアコンの効いたリビングでこれですよ。叱られても無視ですよ。なんで猫の言うことはきいて人の言うことをきかない?ノラたちは人のお願いきいてくれてるんだよ?おまえめっちゃ
米ニューヨーク市で昨冬ネコの間で大流行したインフルエンザウイルスは、鳥由来のウイルスが哺乳類の呼吸器でよく増えるように変化していたことを、東京大学などの研究チームが実験で確かめた。専門家は、ネコはヒトと接する機会が多く、ネコインフルエンザがヒトの間で流行する可能性もあるとし、監視が必要だと指摘している。 昨冬、ニューヨーク市の動物保護シェルターのネコ500匹以上がインフルエンザにかかった。また、治療にあたった獣医師が感染して軽い症状が出た。研究チームがウイルスを分析すると、米国内の鶏肉を扱う市場で見つかっていた鳥インフルエンザウイルスが、ネコの鼻や気管、肺でよく増えるように変化したものだった。 動物実験で感染の仕方を調べると、ネコ同士は接触しなくてもくしゃみなどのしぶきで感染した。インフルエンザウイルスに対してヒトと似た反応を示すフェレットでは、接触した場合だけ感染した。これまでのところ、
窓の外を見る猫。英ロンドンで(2017年5月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Justin TALLIS 【6月20日 AFP】ネコは古代エジプトを「征服」するはるか以前に、石器時代の農耕民を魅了していたとする研究論文が19日、発表された。DNA分析で明らかになったところによると、これ以降にネコの家畜化と愛玩動物化が世界中に広まっていったのだという。 原産地を出て世界に拡散した最初の野生ネコで、今日の飼いネコの祖先となったのは、リビアヤマネコ(学名:Felis silvestris lybica)であることが今回、研究で明らかになった。小型でしま模様のある中東産の亜種は全世界に生息地を拡大させるまでに上り詰めた。 リビアヤマネコは約6000年前、現代のトルコ周辺のアナトリア(Anatolia)地域から船で欧州に渡った可能性が高い。「リビアヤマネコの世界征服は新石器時代に始まった」と、論
yukiNoy @yukiNoy フォローさせていただいているネコ好きの方が同じくパスツレラ症に感染していることがわかり、鍵アカの方なのでリツイートできないけれど痛々しい思いをされています。 【猫、あなどるなかれ!】と思って自分の経験談を軽くまとめてみたw 2016-08-04 21:31:14 リンク Wikipedia パスツレラ症 パスツレラ症(パスツレラしょう、英: pasteurellosis)は、パスツレラ属(Pasteurella)菌を原因菌とする日和見感染症。 グラム陰性通性嫌気性両端染色性小短桿菌のPasteurella multocidaの感染を原因とする。まれにPasteurella canis、Pasteurella dagmatis、Pasteurella stomatis、Pasteurella hemolyticaなども原因となる。 猫に引っかかれる、噛まれる
子猫「隣の子犬に会いたい!」壁を必死に乗り越えて…(動画) ペットの美容室で、隣の子犬が気になる子猫。 壁を乗り越えて会いに行こうとすると、それを見た子犬も大興奮。 2匹がどうなるのか映像をご覧ください。 Cute Kitten Escapes Cage to Play With Puppy - YouTube 「ひとりは寂しい……」と壁を見上げる子猫。 わずかな隙間から脱出を試みます。 子犬も気づきました。 子猫「会いたい!」子犬「会いたい!」 なんとか隣の壁にしがみつく子猫。 あとちょっと。 子犬の好き好き攻撃がフタをして、なかなか入れないものの……。 ようやく一緒になれました! ひと時の間ではありますが、楽しい時間を過ごしたことでしょう。 関連記事犬と猫の飼い主「スイカとオレンジをゲットしたらやること」猫「泳ぐのは嫌い、でもプールで遊びたい…」→「そうだ、泳ぐ犬の上に乗ろう!」(動画
「子猫を拾ったけど家には大きな犬がいるので、ひと晩だけ…」→子猫と犬が離れないので飼うことに ロサンゼルス近郊の道路で、1匹の子猫が鳴いていました。 母親や兄弟を探したものの姿はなく、交通量も激しいことから、このままでは助からないと思い連れ帰ることにしたそうです。 拾い主の自宅には大きなピットブルがいることもあり、ひと晩だけ保護して、レスキューグループに協力を頼む予定でした。 ところが……。 Orphaned Kitten Found on Sidewalk Wouldn't Go Anywhere Without Her New Mom 犬(近い……) 犬(乗ってる!) 2匹のあまりの親密ぶりから、獣医に健康チェックをしてもらった後、引き取ることにしたそうです。 ピットブルは5歳のメスで名前はロキシー。子猫もメスで、拾った道路名からクレンショーと名付けられました。 ロキシーは完全にお母さ
【画像あり】ネッコ「おっ、ここ暖かそうやんけ」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 08:07:13.52 ID:tpHG+/jKpXMAS.net 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 08:08:32.29 ID:VcGu4W4/dXMAS.net これだいすこ 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 08:09:14.54 ID:Vvo7T3K5dXMAS.net ええな 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 08:10:09.97 ID:+xozcGcgpXMAS.net かわE 【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 08:10:06.29 ID:Vvo7T3
画像説明, 「外国の皆さん、ここではテロとこうして戦うんです。向こうに勝ち目なし! こっちには子ぬこがいるし! #ブリュッセル厳戒」というツイート パリ連続襲撃で指名手配されているサラ・アブデスラム容疑者の捜索が続くベルギーでは、首都ブリュッセルへのテロ攻撃の危険が切迫していると、政府がテロ攻撃に対する警戒レベルを最高の「4」に引き上げた。そのなかで警察は22日の夜、市内警備と捜索にあたる警官たちの動きをインターネットに書き込まないよう、市民に呼びかけた。するとツイッターではたちまち、猫の写真があふれ始めた。 ツイッターでは21日から#BrusselsLockdown(ブリュッセル厳戒)というハッシュタグが広く使われていた。しかし22日夜に、連邦警察の公式アカウントが「警戒のため、ブリュッセル中心部の警察の活動についてソーシャルメディアに情報を流さないでください」と呼びかけた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く