トップページ Blog Mac OS Xの写真アプリ(Photos)でRAWファイルを書き出す方法 Mac OS Xの写真アプリ(Photos)でRAWファイルを書き出す方法 Mac OS Xの写真管理アプリ「写真」(Photos)でRAWファイルをデスクトップへコピーしようとするとJPEGファイルしかできなかったので、RAWファイルをコピーする方法を調べてみました。 RAWファイルの書き出し方法 以下の画像のようにJやRとかついているものがRAWファイルがある写真データです。 Jの場合はJPEG、Rの場合はRAWファイルが編集時に優先して使用されます。 書き出したい写真を選択した後で、ファイル > 書き出す > 未編集のオリジナルを書き出す からRAWファイルを書き出せます。 以下のようにJPEGとRAWファイルが書き出せました。書き出したRAWファイル(.CR2ファイル)はPhotos
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Macのリマインダーアプリをターミナルから操作できるコマンドラインツール「reminders-cli」がリリースされています。詳細は以下から。 reminders-cliはLyftのエンジニアKeith Smileyさんが開発&公開したコマンドラインツールで、Macのリマインダーアプリにターミナルからタスクを追加したり、リマインダーに登録された情報を閲覧したりすることが出来ます。 reminders-cli A simple CLI for interacting with OS X reminders. keith/reminders-cli: A simple CLI for interacting with OS X reminders 使い方 インストールはHomebrewを使ってインストールするか、Keith Smileyさんのリポジトリからreminders-cliをダウンロー
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
これはターミナルでのコーディングが仕事の大きな部分になっている人にとって、小さいですが、とても便利な仕組み。 Noti はターミナルプロセスが終了するのを待って、OSX / Linux マシン上で小さな通知窓を表示します。処理に長い時間がかかるコマンドを入力した際に、それが終わるのをたとえ十数秒であってもぼうっと待っている必要はありません。プロセスが終了すると Noti が音とともに通知を発生させます。 数秒以上の待ち時間を有効活用 たとえばちょっと大きめのディレクトリで tar コマンドでファイルをかためている際などに、終了までしばらく時間があると、ぼうっと待っているのも無駄ですし、「終わったかな」といちいちウィンドウを見に行くのも面倒なことです。noti を使えば: noti tar -cjf music.tar.bz2 Music/ という一行のコマンドで通知が発生してポップアップが
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Appleの写真アプリで編集した写真を他の写真編集アプリへ送る機能拡張「Open In」がリリースされています。詳細は以下から。 Open Inはスウェーデンの開発者Alex Kentさんが開発&公開したAppleの写真アプリ用機能拡張で、Macにインストールされたサードパーティ製の写真編集アプリなどへ写真を送ることが出来ます。 Open in… for https://t.co/OGQioIbEio External editor support for https://t.co/OGQioIbEio in El Capitan.https://t.co/RKtlEHQHnr — alex kent (@alxknt) 2016年5月17日 The Photos app in El Capitan is pretty great, it’s convenient, cloud synce
クリエイティブ・コモンズ(CC0)ライセンスの写真掲載サイト「Unsplash」に投稿される写真を自動的にMacの壁紙に設定してくれるアプリ「Irvue」がMac App Storeで公開されています。詳細は以下から。 Irvueは以前紹介した「Unsplash Wallpapers」がバージョンアップしたもので、10日に10枚 CC0の画像を公開しているサイト「Unsplash」に投稿された画像をダウンロードし、Macの壁紙に自動的に登録してくれるアプリです。 Irvueでは新たにマルチモニターに対応し、気に入った壁紙の保存機能、ブラックリスト機能、Macのディスプレイに画像を最適化する機能などが追加されています。 Gorgeous wallpapers on your Mac – Irvue Irvue – Unsplash Wallpapers – Mac App Store
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Markdown 形式のドキュメントを快適に書こう ちょっとしたメモから Wiki のような文書まで、幅広く利用されている Markdown。私も簡単なメモなどや外部メディア記事の原稿の執筆などに利用しています。 適当なテキストエディタで適当に書くだけでも良いのですが、Mac で Markdown 形式のドキュメントを書く上で便利そうなツール (プラグイン) がいくつかあったので、個人的なまとめを公開したいと思います。 Sublime Text 3 + 各種プラグイン Markdown 形式のドキュメントの作成には、主に Sublime Text 3 を使っています。Sublime Text は言わずと知れた有名テキストエディタで、今やテキストエディタの代表格にまで上り詰めました。バージョン2で一躍有名となり、現在はバージョン3が主流になっています。 Package Control のイン
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
今回は、OS XおよびiOSデバイスを対象に、自宅LANにおけるIPアドレス管理術を紹介したい。PCにスマートフォン、タブレットのみならずテレビやBDレコーダーなど、年々増えるネットワーク対応機器もこれでスマートに管理できるはずだ。 あのデバイスのIPアドレス、なんだっけ? 光ファイバーやADSL、CATVなど固定回線経由でインターネットに接続している家庭では、おそらく「ルータ」を設置しているはず。無線LANアクセスポイントやDHCPサーバを兼ねるルータも多く、ブロードバンド環境における必須アイテムと言っていい。 しかし、ルータは初期設定を終えたら放置モードに入ることが多い。"外界への門"であると同時に"IPアドレス管理人"という、インフラにおけるとても重要な役割を担うが、管理ログのチェックはおろか管理画面に1度もログインすることなく数年経過、というユーザは少なくないはず。PCやスマートフ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く