Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

大阪に関するkatamachiのブックマーク (463)

  • 阪急電鉄・阪神電鉄・近鉄・大阪メトロ、クレジットカード決済10月29日開始 - 日本経済新聞

    阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日鉄道、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の4社は9日、改札機でのクレジットカードによるタッチ決済を、10月29日からほぼ全駅で導入すると発表した。導入駅は計548駅にのぼり、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を控え、交通系ICカードを持たないインバウンド(訪日外国人)の利便性が高まる。【関連記事】三井住友カード(東京・江東)が提供する公共交通機関向けのタッチ決

    阪急電鉄・阪神電鉄・近鉄・大阪メトロ、クレジットカード決済10月29日開始 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/10/09
    阪急、阪神、近鉄、大阪メトロは、10月29日から改札機でのクレカタッチ決済を導入。VISA、JCB、アメックス、銀聯。マスターカードは使えない。導入駅は4社計548駅だが、生駒ケーブル各駅と柏原駅、西代駅は使えない
  • 大阪メトロ、大阪万博で子供用列車 平日午前に最大18本 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は10日、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に無料招待する小中高生らを輸送する列車の運行案を発表した。中央線の森ノ宮、長田から25年1月に延伸開業する夢洲(ゆめしま)まで、開幕から夏休み前にかけて平日午前に約2時間運行する。「専用列車」は森ノ宮と弁天町で6両編成のうち最大4両に小中高生を乗せ、残りの車両は一般客に開放する。他の駅は通過し、森ノ宮―夢洲は約25

    大阪メトロ、大阪万博で子供用列車 平日午前に最大18本 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/09/10
    大阪メトロは、2025年万博で小中高生らを輸送する列車を平日午前に運行する。専用列車は最大8本/日、6両のうち4両に小中高生を乗せ、残り2両は一般客に開放する。森ノ宮、弁天町に停車。優先列車は各駅停車で最大10本
  • 大阪メトロ、空飛ぶクルマのスカイドライブに出資 「28年にも商用運航」 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は26日、「空飛ぶクルマ」の商用運航を2028年にも始めたいとの意向を明らかにした。スタートアップのスカイドライブ(愛知県豊田市)への出資を発表した記者会見で大阪メトロの河井英明社長が言及した。大阪メトロは28年に大阪・森之宮地区に開設する新駅に発着場の整備を検討している。スカイドライブはそれまでに、安全基準に適合していることを示し運航に必要となる「型式証明」の

    大阪メトロ、空飛ぶクルマのスカイドライブに出資 「28年にも商用運航」 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/08/27
    大阪メトロは「空飛ぶクルマ」のスカイドライブ社に出資。 2028年に森之宮地区の新駅に発着場を整備し、商用運航開始を狙う。運航事業者として参入を目指すが、ビジネスモデルは万博後に検討。もうかるんかな?
  • 万博行く予定のはてな民、いる?

    俺は関西人だけど(非大阪)、行く予定はない。 何より入場料が高い。 普通のチケットで6700円するんやで? それならユニバ行くわ ただ、パビリオンの一覧見たらちょっと気になる https://www.expo2025.or.jp/official-participant/ 面白い可能性は、ある。 子供にもワンチャン刺激になるかもしれん みんなは行く予定ある?

    万博行く予定のはてな民、いる?
    katamachi
    katamachi 2024/05/29
    大阪花博に行っただけだなあ。JR西日本が走らせた義経号を乗りに行ったんだけど、統一協会の日韓トンネルの展示もやっていて、宗教団体に甘々な国だなあと思ったのを思い出す。
  • 万博会場の爆発、新たな損傷10カ所以上を確認 JVが未報告と説明:朝日新聞デジタル

    2025年開催の大阪・関西万博の工事現場で3月に発生した爆発火災をめぐり、日国際博覧会協会(万博協会)は22日、現場の屋根材のへこみなど、10カ所以上の新たな損傷が判明したと発表した。工事を担う施…

    万博会場の爆発、新たな損傷10カ所以上を確認 JVが未報告と説明:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/05/22
    2025大阪万博の工事現場で3月に発生したメダンガス爆発火災。消防への連絡は4時間半後。万博協会への報告は2ヶ月後。埋立島だから電話回線は繋がってない?。2030年の「ネオ プロジェクトX」では美談になってそうだけど
  • 大阪メトロの純利益81%増 24年3月期、鉄道利用が回復 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が14日発表した2024年3月期の連結決算は、純利益が前の期比81%増の274億円だった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ鉄道やバスの利用者数が回復したほか、23年4月に実施した駅などのバリアフリー化のための鉄道運賃の引き上げが利益を押し上げた。売上高にあたる営業収益は14%増の1842億円となった。コロナ禍前の19年度比で訪日外国人(インバウンド)客数が14%

    大阪メトロの純利益81%増 24年3月期、鉄道利用が回復 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/14
    大阪市高速電気軌道2024年3月期の連結決算は、純利益が前期比81%増の274億円。営業収益は14%増の1842億円。23年度の利用者数は19年比で96%の水準。訪日外国人客数は同14%増加。定期外の利用が堅調で、23年4月の運賃値上げ効果
  • 大阪メトロ 利用者少ないバス路線には小型バスの導入を検討|NHK 関西のニュース

    大阪メトロ」は、子会社が行う路線バス事業について、利用者が少ない路線では小型バスに切り替える方向で検討を進めることを明らかにしました。 大型バスの運転手不足が見込まれる中、小型バスへの切り替えで多くの運転手を確保するねらいがあります。 これは、24日、大阪メトロが大阪市議会との連絡会議で明らかにしたものです。 この中で、大阪メトロは子会社の「大阪シティバス」の路線バス事業について、▼利用者がコロナ禍前の8割程度の水準にとどまるなどして収支が悪化していることや、▼今の路線を維持しようとすると2030年度には大型バスの運転手がおよそ3割不足するという見通しを報告しました。 こうした状況を踏まえ、会社は、利用者の少ない路線では、タクシーと同じ普通2種免許で運転できる小型バスの導入に向けて検討を進めることを明らかにしました。 バスの購入費用などを削減するとともに、運転手を確保しやすくするねらいが

    大阪メトロ 利用者少ないバス路線には小型バスの導入を検討|NHK 関西のニュース
    katamachi
    katamachi 2024/04/25
    大阪シティバスは、利用者が少ない路線で 小型バスの導入検討。2030年度に運転手の3割が不足。バスの購入費削減、運転手を確保しやすくする狙い「普通2種免許で運転できる小型バス」となるとハイエース10人乗りですか
  • http://www.ken-san.com/article/view/18927

    katamachi
    katamachi 2024/04/16
    大阪市計画調整局は、淡路駅・十三駅エリアの計画策定に向けた検討調査業務で公募型プロポーザルを実施。連絡線の十三新駅は既存駅北側の阪急用地内に地下ホームを設置へ。阪急は駅直上の都市開発プロジェクトを計画
  • 大阪メトロ「駅ナカ」ローソン、3割が閉店 立ちはだかった「限界」:朝日新聞デジタル

    大阪メトロの駅構内にあるコンビニエンスストア「ローソン」の3割が、今年1月から2月にかけて続々と閉店した。昨年末時点で営業していた39店のうち、御堂筋線の心斎橋駅や町駅、谷町線の天王寺駅などの14…

    大阪メトロ「駅ナカ」ローソン、3割が閉店 立ちはだかった「限界」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/04/09
    大阪メトロの駅構内にあるローソンの3割が、今年1月から2月にかけて続々と閉店。39店のうち心斎橋駅や天王寺駅などの14店が営業を終了。改札口近くの駅ナカで面積が10平米の小型店。売上などの状況も鑑みての判断
  • 大阪メトロ、鉄道機器の製造会社を買収 民営化後初 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は16日、液晶ディスプレーなど鉄道機器の製造・販売を手がける交通電業社(大阪市)を買収すると発表した。買収額は非公表。民営化後で初めてのM&A(合併・買収)となる。買収により電子機器製造の技術を内製化してノウハウを蓄積し、製造コストの削減につなげる。2月29日付

    大阪メトロ、鉄道機器の製造会社を買収 民営化後初 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/02/17
    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は2月29日付で交通電業社を買収。行先LED電子機器や液晶ディスプレーなどの鉄道機器の製造・販売を手がける会社。電子機器製造の技術を内製化してノウハウを蓄積し、製造コストの削減に
  • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化|FNNプライムオンライン

    ■春入学を廃止 すべての学生が「秋入学」へ 大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 ■「公用語を英語に」と吉村知事 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難

    【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化|FNNプライムオンライン
    katamachi
    katamachi 2024/02/09
    大阪公立大学で英語公用語計画。27年度から大学院と工学部等で秋入学を導入し、将来的に春入学を全廃「課題は入試と就職」教員を減らし給与を抑え他大学に引き抜かれてきたのに、どうやって優秀な教授陣を集めるの?
  • 阪急、十三駅一帯を大規模再開発へ「リニア・北陸新幹線乗り入れも追い風」…駅直上に高層ビル

    【読売新聞】 阪急電鉄は、大阪と神戸、京都の3都市を結ぶターミナルの 十三 ( じゅうそう ) 駅(大阪市淀川区)一帯の大規模な再開発に乗り出す。2040年をめどに、駅の直上に高層ビルを建設し、周辺との一体的な開発を進める。都心への

    阪急、十三駅一帯を大規模再開発へ「リニア・北陸新幹線乗り入れも追い風」…駅直上に高層ビル
    katamachi
    katamachi 2024/02/06
    阪急電鉄は、十三駅の大規模な再開発に乗り出す。2040年をめどに、駅の直上に高層ビルを建設し、周辺との一体的な開発を進める。新大阪〜十三〜大阪間の新線を整備。阪急観光バスの約1万平米の土地なども併せて開発
  • 「ミャクミャク」メトロ出発 大阪万博開幕500日前に合わせ

    2025年4月の大阪・関西万博の開幕まで500日となった30日、大阪メトロは、万博のオリジナルデザインを描いたラッピング列車の運行を始めた。 大阪メトロ御堂筋線なかもず駅(堺市)で朝、先頭と最後尾の車両を万博のイメージカラーの赤、青、白で彩った鮮やかな色の電車が、駅を管轄する小嶋勝徳天王寺管区駅長の「出発進行」の合図で、通勤通学客らを乗せて走り出した。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も駆け付け、手を振って見送った。 小嶋氏は取材に「多くのお客さんに見てもらい、万博を盛り上げていきたい」と話した。 同社は万博の会期終了まで、御堂筋線で3編成、谷町線で2編成を順次走らせる。9月からすでに、電気自動車(EV)バスにもラッピングを始めていて、174台を走らせる。

    「ミャクミャク」メトロ出発 大阪万博開幕500日前に合わせ
    katamachi
    katamachi 2023/11/30
    大阪・関西万博の開幕まで500日となった11月30日、大阪メトロは、万博のオリジナルデザインを描いたラッピング列車の運行を始めた。御堂筋線で3編成、谷町線で2編成。ラッピング電気自動車バスは174台を走らせる
  • スカイビルに向かう「梅北地下道」1世紀の歴史に幕…階段なくなり壁の絵も撤去「寂しい気持ちも」

    【読売新聞】 JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(グラングリーン大阪)の地下を東西に貫く「梅北地下道」で、西側に残されていた約50メートルの区間が7日夜に閉鎖され、地上通路に切り替わった。 地下道は近隣住民だけでなく、大阪

    スカイビルに向かう「梅北地下道」1世紀の歴史に幕…階段なくなり壁の絵も撤去「寂しい気持ちも」
    katamachi
    katamachi 2023/11/09
    JR大阪駅北側の再開発地うめきた2期の地下を東西に貫く「梅北地下道」約50mが11月7日夜に閉鎖。翌朝から地上通路に。梅田貨物駅ができた1928年に全長約500mで整備、うめきた再開発に伴い順次短縮されて50mになっていた
  • 大阪メトロ 万博EVバス運転手は最大450人 「半数他社から」

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の河井英明社長は7日、2025年大阪・関西万博の開催中に会場内外で走らせる電気自動車(EV)バスの運転手が最大450人必要であると明らかにした。確保は順調に進んでいるという。また、中央線の会場への延伸工事も順調であるほか、万博期間中、大阪市内に同社が開設する万博のサテライト会場と万博会場を連携させる意向も示した。大阪メトロは万博に関連し、1000億円規模の投資を行う計画。 万博会期中に、会場の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)内外を運行するEVバスは約150台。確保が進む運転手について、河井氏は7日に行われた令和5年9月中間連結決算会見で「半数以上は他社から(の応援要員)になるだろう」と述べた。 一方、大阪メトロは大阪市などから委託され、夢洲での新駅開発や、隣接する咲洲(さきしま)からの中央線の延伸などを進めている。 河井氏は、「(夢洲の地下部分の)トンネルや

    大阪メトロ 万博EVバス運転手は最大450人 「半数他社から」
    katamachi
    katamachi 2023/11/09
    大阪メトロ社長、2025年大阪万博で走らせるバス150台の運転手が最大450人必要「半数以上は他社から(の応援要員)」「確保は順調」金剛バスも阪急バスも近鉄バスも南海バスも生活路線を減便してるのに万博応援要員いるの?
  • JPタワーと大阪駅結ぶ 歩行者デッキ、来月1日開通 /大阪 | 毎日新聞

    JR大阪駅と建設中のJPタワー大阪を2階部分で結ぶ歩行者デッキが11月1日、通行可能になる。JPタワー側は新設される南東広場に面した1階、地下1階とデッキを行き来できるようになり、歩行者が梅田の西側を移動しやすくなる。 JPタワーは旧大阪中央郵便局などの跡地に建つ複合施設。来年3月に完成する予定で…

    JPタワーと大阪駅結ぶ 歩行者デッキ、来月1日開通 /大阪 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2023/10/28
    JR大阪駅と建設中のJPタワー大阪を2階部分で結ぶ歩行者デッキが11月1日、通行可能に。JPタワーは旧大阪中央郵便局などの跡地に建つ複合施設。2024年3月に完成する予定
  • 万博会場へのシャトルバス 来年10月から乗車予約開始|NHK 関西のニュース

    katamachi
    katamachi 2023/09/12
    2025年大阪万博のシャトルバスの運用の検討会議。事前予約制で万博の入場券とひも付け。乗車予約を2024年10月から開始。KANSAI MaaSアプリと連動させるのかな。ただ各社とも運転手不足が深刻なのに便は確保できるのだろうか
  • 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ|NHK 関西のニュース

    大阪・富田林市など4つの市町村を中心に路線バスを運行する「金剛バス」について、運営会社は運転手不足などを理由に、ことし12月に路線バス事業を廃止することになりました。 自治体側は、代わりとなるバス会社を探すなど、路線の維持に向けた対応策を検討するとしています。 路線バス事業を廃止するのは、富田林市に社がある「金剛自動車」です。 この会社は、現在、「金剛バス」として、▼富田林市のほか、▼太子町、▼河南町、▼千早赤阪村の4つの市町村を中心に14の路線を運行していますが、運転手不足や利用者の減少を理由に、ことし12月20日で路線バス事業を廃止することになりました。 富田林市などによりますと、運営会社がはじめに自治体側に事業の廃止についての方針を伝えたのはことし5月で、自治体側は、補助金などで経営を支援するという考えを伝えたものの、会社側の方針は変わらず、今月(9月)8日、正式に廃止の方針を伝え

    大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ|NHK 関西のニュース
    katamachi
    katamachi 2023/09/11
    大阪・富田林市、千早赤阪村などで路線バスを運行する金剛バスは2023年12月20日で路線バス事業を廃止。5月に廃止方針を伝えていたが後継は未定のまま、9月8日に通告。今さら協議会発足ってさすがに遅すぎ。何をしてたの
  • アプリひとつで関西の旅…JR西、大阪メトロ、私鉄5社をまたいでルート検索、入場券購入

    【読売新聞】 JR西日大阪メトロと、関西の大手私鉄5社は5日、スマートフォン向けの移動サービスアプリ「KANSAI MaaS(マース)」を公開した。会社をまたがったルート検索やレジャー施設の入場券購入などを一つのアプリで済ませら

    アプリひとつで関西の旅…JR西、大阪メトロ、私鉄5社をまたいでルート検索、入場券購入
    katamachi
    katamachi 2023/09/11
    JR西日本、大阪メトロと関西大手5社は「KANSAI MaaS」を公開「今後、アプリを鉄道の切符代わりに利用できるよう自動改札機に対応させるなどの改良を重ねていく考え」なんで各地バラバラで開発するんですかね
  • 大阪メトロの23年4〜6月、純利益79%増 運輸収入回復 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が7日発表した2023年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比79%増の72億円だった。新型コロナウイルス禍からの乗車人数の回復や、転落防止用ホームドアなどの設置のために運賃を引き上げる「バリアフリー料金制度」の導入で運輸収入が55億円増加

    大阪メトロの23年4〜6月、純利益79%増 運輸収入回復 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/08/08
    大阪メトロ2023年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比79%増の72億円、営業収益は15%増の451億円。乗車人数はコロナ前の19年同期比で93%、運輸収入は95%まで回復。バリアフリー料金制度の導入で運輸収入が55億円増加。