Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

uiに関するkatchinのブックマーク (36)

  • ウェブアクセシビリティ対応、どうすれば? 法改正のポイントと5つのステップを解説|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    アクセシビリティ? ウチの会社のウェブサイトは大丈夫なの──。 法改正によって、障害のある方への「合理的配慮の義務化」が、2024年4月1日をもって民間企業にも適用されることを受け、ウェブデザイン分野ではアクセシビリティ対応の機運が高まっています。 とはいえ、「法改正で何が変わったのかよく分からない」「ウェブアクセシビリティってどうすれば対応できるの?」といった疑問を持つ方も少なくないはず。そこで、この記事ではいわゆる「法的義務化」の潮流を解説しつつ、アクセシビリティの基を押さえていきます。 アクセシビリティの考え方は、ウェブに限るものではありません。他のプラットフォームでのソフトウェアデザインや物理的なモノや空間のデザインにおいても、普遍的に重要な視点です。ぜひ、この機会に一緒に学んでいきましょう! なぜ「ウェブアクセシビリティ」に注目が集まっているのか? まず前提として触れておきたい

    katchin
    katchin 2024/03/12
    ウェブアクセシビリティ対応、どうすれば? 法改正のポイントと5つのステップを解説
  • 【UI/UX改善】CVRを向上させるスマホサイトのポイント10選 | LISKUL

    PCやサイトのスマホ版を作ったけど、思うように成果が上がらない・・・」「どうすれば成果の上がるスマートフォンサイトを作れるのだろうか・・・」とお悩みのweb担当者の皆様へ。 その答えは、「UI/UXの改善」にあります。 多くの企業がスマホサイトで成功していない原因としてありがちなのが「PCサイトを安易にスマホサイト風に変換しているだけ」というパターンです。 そのため、スマホとPCの違いを考慮して、スマートフォンでのユーザー行動を意識したUI/UXに改善するだけでも、CVRは簡単かつ速攻でアップするんです! そこで、今回はCVRを向上させるためのスマホサイトのUI/UXを改善するためのチェックポイントをご紹介いたします。ぜひ皆様のWebサイトの改善にお役立てください! サイトUIを改善するための分析手法を知りたい方は、こちらの資料を手元に置いてみてみてください。 ※記事は2014年7月8

    【UI/UX改善】CVRを向上させるスマホサイトのポイント10選 | LISKUL
    katchin
    katchin 2018/09/03
    “ CVRを向上させるスマホサイトUI/ UX改善ポイント10選” 読み込み遅いサイトはux駄目だけどね
  • LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog

    2018年5月14日〜16日に、東京ミッドタウンで開催されているAd Week Asia。会社の偉い人から関係者向けのチケットをもらったので行ってきました。 何を聞こうかな〜とパンフレットに目を通していたら「スマホ時代のコンテンツデザイン」なる講演を発見。LINE・桜川さんのお話がめちゃ良かったのでメモを残しておきます。 こんな風に「より届けるべき人に届ける、よく読んでもらうために何をするべきか?」を考え続けてるのいいな〜。みんな読んでね。 ちなみにほか記事は以下 Googleは、機械学習でどうマーケティングを変えようとしているのか #AWAsia - @d_tettu blog 6秒でメッセージを届ける方法とはーーYouTube動画広告の効果的な作り方 #AWAsia - @d_tettu blog 「伝える」は奥が深い。メディア編集者3人が語る”これからのストーリーテリング” #AWA

    LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog
    katchin
    katchin 2018/05/15
    LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA
  • 娯楽を超えたデザイン (UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート)|のっち Ryosuke Inoue

    UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -」に参加しました。世界的にも注目される企業かつあまり表に出てこないデザイントークが聞けると言うことで、倍率も相当なものとなっておりました。この企画は構想から2年くらいかかったそうで、とても濃いお話を聞くことができました。めちゃ感動しました。今回は、そちらのイベントレポートです。最初の方あまり写真を撮らなかったので、後半の写真が多めになります。 1人目は、UI/UX デザイン チーフの正木さん。「娯楽UIの思考の原点」についてお話いただきました。 Nintendo流の「伝え方」Nintendoが人に何かを「伝える」時にこだわっていること。それは、以下の3つです。 ・「教える」ことよりも「体験する」ことで、より早く、的確に伝えることができる。 ・初めての体験は一度きり。新鮮な印象を大切にする。 ・体験はやっぱり面白くしよう

    娯楽を超えたデザイン (UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート)|のっち Ryosuke Inoue
    katchin
    katchin 2018/04/29
    “娯楽を超えたデザイン (UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート)”
  • 「情報登録が面倒」で62.8%の人がフォーム離脱?!フォーム作成の3つのポイント

    ネットショップやオウンドメディアにおいて、ユーザーとのコミュニケーションの窓口である「お問い合わせフォーム」は欠かせない機能です。他にも、キャンペーン施策などを行う場合は、ユーザーの「応募フォーム」を設置することもあるでしょう。 Google Formなど様々な無料ツールもあるため、フォームは簡単に作成できます。しかし、どんなフォームを設置するか、また入力された情報をどう管理するのかによって、ユーザーの反応が大きく変わることはご存知でしょうか。 今回は、最短30秒でフォーム作成、顧客管理まで無料で利用できる「formrun(フォームラン)」を提供する株式会社ベーシック監修のもと、フォーム作成時に気をつけたいポイントを3つご紹介します。 自社のエントリーフォームがユーザーに嫌われてしまっていないか、この機会に確認してみてはいかがでしょうか。 あなたのフォームは大丈夫? 62.8%の人が、「ア

    「情報登録が面倒」で62.8%の人がフォーム離脱?!フォーム作成の3つのポイント
  • りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ:日経ビジネスオンライン

    りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ:日経ビジネスオンライン
    katchin
    katchin 2018/02/23
    “りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ”
  • レスポンシブデザインとアダプティブデザイン、それぞれの長所と短所

    レスポンシブデザインとアダプティブデザインの違いに目を向けると、それはデザイナーにとって実に重要な選択肢があることに気付きます。インサイトを踏まえてこれらの選択をすることで、より目的に沿ったデザインを考えることができるでしょう。 モバイルデバイスの普及と多様化に伴い、デザイナーはさまざまな画面サイズに対応する必要が生まれました。これは現在、すべてのWebとアプリのデザイナーが直面している課題です。企業向けの巨大なモニターからスマートウォッチまで、ユーザーがオンラインで情報にアクセスする方法は数え切れないほどあります。 そのようなデバイス間の差を埋めようとするデザイナーには、2つのデザインの選択肢があります。アダプティブなサイトか、レスポンシブなサイトです。 レスポンシブデザインとアダプティブデザインの違いについて混同している人が、一定数見受けられます。どちらのデザインも経験していない人にと

    レスポンシブデザインとアダプティブデザイン、それぞれの長所と短所
    katchin
    katchin 2018/02/21
    “レスポンシブデザインとアダプティブデザイン、それぞれの長所と短所”
  • 2018年のアプリデザインを予測!知っておきたいトレンド7選|はんざわさき

    2016年からアプリやwebデザインは完全なフラットデザインではなく、やや立体感のあるデザインが主流になりました。 引き続き2017年もその傾向はありましたが、徐々に進化を遂げています。 今回は、去年の傾向から「2018年のアプリデザイントレンド」を予測してみました。 ディフューズシャドウ2016年から根強い人気のディフューズシャドウ(Diffuse Shadow)は、2018年も多くのアプリで見かけそうです。 ディフューズシャドウは目立って欲しい重要なボタンや、入力フォームに良く使用されています。 Apple Musicのように「再生中」と「停止中」などの状態を表す場合に使われるパターンもありました。 また、背景とカードを白色にし、ディフューズシャドウのみで境界線を表現しているデザインをDribbbleで良く見かけます。 カードを囲う線や色数が少ないため、すっきりとしたデザインになってい

    2018年のアプリデザインを予測!知っておきたいトレンド7選|はんざわさき
    katchin
    katchin 2018/01/05
    “2018年のアプリデザインを予測!知っておきたいトレンド7選”
  • Amazon Echo上陸でデザイナーに求められる新技術「VUIデザイン」とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    ついに、「Amazon Echo」が日に上陸したーー。 “Amazon Echo”が先行して普及した英語圏では、すでに多くのアプリケーション「Alexa Skill」が開発され、生活のさまざまなシーンで広く使われている。利用可能なアプリは2017年9月時点で2万2000を超えたと報じられており、同年2月には1万だったことを考えると、半年ほどで「倍増」したことになる。 アマゾンウェブサイトで提供されているさまざまな「Alexa Skill」 日でも、さっそく”Amazon Echo”を購入し、アプリを開発したいと考える人は多いのではないだろうか。そこで今回は、手ではなく「声」で操作するアプリの開発に欠かせない新しい技術「VUIデザイン」、そして実際にデザインするための「5つのステップ」を紹介したい。 紹介してもらうのは、オランダ拠点のエンジニア、伊東知治氏。すでに一年以上前からAlexa

    katchin
    katchin 2017/11/28
     “Amazon Echo上陸でデザイナーに求められる新技術「VUIデザイン」とは?”
  • Webデザインにおけるスクローリングの新しいルール

    かつてWebデザインでタブーとされていたものが、近年もっとも人気がある手法の1つとして完全復活しました。ユーザーはスクロールが必要なサイトを好み、評価するようになったのです。スクローリングは過去の汚名を捨て去り、主要なインタラクションデザインの要素として新たに生まれ変わろうとしています。つまり、デザイナーは新たなルールを学ぶ必要があるということです。 この記事では、スクローリングの復活について探ります。この手法の長所と短所を説明し、ちょっとしたヒントも紹介します。 スクローリングが再評価された理由 簡潔に言えば、答えはモバイルデバイスにあります。 モバイルユーザーの数がデスクトップユーザーの数を上回って以来、UIデザイナーの誰もがこの流れに適応してきました。小さな画面を利用するユーザーが多くなったことで、スクローリングの必要性が増しました。画面が小さくなるほど、スクロールは長くなります。

    Webデザインにおけるスクローリングの新しいルール
    katchin
    katchin 2017/08/20
    Webデザインにおけるスクローリングの新しいルール
  • 今後のアプリトレンドが分かる ——「Apple Design Award」を勝ち取ったアプリ12個

    アップルは6月7日(現地時間)、開催中のWWDC 2017において、「Apple Design Award」を勝ち取ったアプリ12個を発表した。 この賞は、新しく、便利で、とりわけ美しいとアップルが評価したアプリに贈られる。アップルがアプリ開発者に贈る賞としては、最大のものの1つだ。 アップルが年末に発表する「ベストアプリ」とは異なり、この賞を受賞したアプリはまだ人気が高いわけではない。この12個のアプリは、アップルの新しい機能をフルに活用していたり、最新のアプリデザインの傾向を反映しているもの。 同社は時に、Design Awardを受賞したアプリの開発会社を買収することがある。 今年選出されたアプリは以下の通り。通常のアプリのあとにゲームアプリを紹介する。 Lake:アップルのスタイラスペン「Apple Pencil」と相性の良い、美しい塗り絵アプリ

    今後のアプリトレンドが分かる ——「Apple Design Award」を勝ち取ったアプリ12個
    katchin
    katchin 2017/06/13
    今後のアプリトレンドが分かる ——「Apple Design Award」を勝ち取ったアプリ12個
  • 有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト

    ユーザーはデザインを見たいのではなく、コンテンツを求めてサイトにアクセスします。Web UI Patterns 2016 Vol. 1で説明した通り、デザインは直感的で分かりやすくコンテンツを表示するための手段にすぎません。 この記事では、Webにおける12通りのレイアウトのパターンを実際の例や良い実践方法、共通のシナリオを通して見ていきます。 1. カード 2. グリッド 3. マガジン 4. コンテナの不使用 5. スクリーン分割 6. シングルページアプリケーション(SPA) 7. Fパターン 8. Zパターン 9. 水平的なシンメトリー 10. 水平的なほぼシンメトリー 11. 放射線状のシンメトリー 12. アシンメトリー 1. カード

    有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト
    katchin
    katchin 2017/01/31
     “有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト”
  • インビジブルデザインとは?UberやDropboxに学ぶシームレスなUX

    紙面又はオンライン出版でのデザイン、編集、ライティングを含むメディア業界で10年以上の経験があります。スポーツが大好きでフットボールやバスケットボール旅行の計画に時間を費やしたり、統計データにも夢中です。 この記事はDropboxやGmailなどの実例を参考にしつつ、自然でさりげないUXを生み出すための実践的なガイドです。 ここ数年で最も成功しているインタラクションデザインの分析をしたとき、Gmailの自動保存機能やUberのクレジットカード入力フォームのような、基的な機能を完璧に作り込む会社に軍配が上がります。彼らは人間の自然な行動を巧みに取り入れ、私たちが今まで気づかなかった障壁をひそかに取り除いているのです。 インビジブルデザイン(インビジブル=透明な)とは、ミニマリズムのことについて言っているわけではありません。ミニマリストのインターフェイスはインビジブルデザインを実現するための

    インビジブルデザインとは?UberやDropboxに学ぶシームレスなUX
    katchin
    katchin 2017/01/04
    インビジブルデザインとは?UberやDropboxに学ぶシームレスなUX
  • デザインに余白が大切な4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    余白を上手に使うことが出来れば、ユーザーの視点を上手に導く事で,伝えたいメッセージを最も効果的に表現することができる。 そして、上手な余白の活用は、レイアウトやUIなどの”見た目”だけではなく、使いやすさやユーザー体験 (UX) の面においても大きな効果を発揮する。 【わかりやすく解説】UXデザインの基と主要概念 余白に関する基礎知識一言に”余白”といっても、デザイン業界では実際に4つの異なる種類と呼び方がある。1つめは、画像や写真、アイコンの周りの余白で”ビジュアルホワイトスペース“と呼ばれる。 次にマージンやパディング、段組み間の余白、ノド余白などのレイアウトに関する余白で”レイアウトホワイトスペース”。 文字や行間に関するスペースを”テキストホワイトスペース”。そして、文字ブロックごとの余白を”コンテンツホワイトスペース“と呼ぶ。 余白がユーザー体験 (UX) にとって効果的な4つ

    デザインに余白が大切な4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    katchin
    katchin 2016/09/22
    UXデザインに余白が必要な4つの理由
  • 16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)

    2015年5月、スマートフォンによるGoogleの検索数がPCでの検索数を抜いたというニュースがGoogleの公式ブログで発表されました。昨今の私たちは多くの情報をスマートフォンで検索しています。その流れに伴って、現在は多くの企業がスマートフォン用に最適化されたWebサイトを持つようになりました。 我々Web制作者はこの流れの初頭、PCサイト制作で培ったノウハウを元に、手探り状態で制作していたのを記憶していますが、この数年の間で一定の制作ノウハウが蓄積されてきたように思います。 しかしデバイスが多様な進化を遂げる中で、スマートフォンサイトのUI作法も日々刻々と変化し続けています。私たちWeb制作者は一定のノウハウを使い回すことに固執せず、常に新しい動向を自分の目でキャッチして知識を刷新し、日々の業務にフィードバックさせる活動が大切です。 というわけで少々前置きが長くなりましたが、今回は昨今

    16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)
    katchin
    katchin 2016/08/04
     “16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)”
  • エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ

    Webサービス開発にしてもアプリ開発にしても、ユーザーに気持よく使ってもらうにはUI / UXを工夫する必要があります。 多くのユーザーに支持されている大規模WebサービスやアプリのUI / UXをよく見てみると、ユーザーにストレスがかからないよう細やかな工夫が施されていることがわかります。 エンジニアにとってもUI / UXに関心をもっておくことは重要です。 フロントエンドエンジニアはもちろん、バックエンドエンジニアもユーザーにより良い体験を届けるためにUI / UXを学ぶことをおすすめします。 今回は、エンジニアUI / UXを基礎から学ぶ際に参考になるスライドを厳選して10個まとめました。

    エンジニアでも一読の価値あり!UI / UXの入門スライド厳選10点まとめ
    katchin
    katchin 2016/06/24
    UI/UXの入門スライド10選
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    katchin
    katchin 2016/06/14
     “Appleが選ぶ、2016年で最も優れたデザインのアプリ”
  • アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip

    ▼2016/01/25 クラスメソッド×RoomClip×ネイルブック DesignNight http://dev.classmethod.jp/news/design-night-vol-01/ 問い合わせが多かったんですが、使用フォントは「丸丸ゴシック」です RoomClip / http://roomclip.jp/ Read less

    アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
    katchin
    katchin 2016/04/24
     “アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip”
  • アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ

    2. メンバー紹介 鈴木 健一鈴木 智大 イマジカデジタルスケープ、IADI、FICC inc. にてデザイン/ディレクション業務に 従事した後、2014 年にアプリやサービスのUI デザインを専門に行うSTANDARD inc. を設立。マーケティングエージェンシーで培ったノウハウを基に、ユーザーの 課題解決とビジネスゴール達成を両立するUI デザインを提供する。 元ケーキ職人。 CEO,Designer Designer DTP 制作会社、某新聞社を経て株式会社ナナメウエにてデザイナーとして数々の アプリUI デザインを手がける。2014 年2 月からSTANDARD へ参画。ユーザー の目的を最短で達成し、満足度を高めるためのユーザー体験やUI 設計、情報を 正確に伝えるためのビジュアルデザインを提供する。 元ブレイクダンサー。 3. メンバー紹介 吉竹 遼Designer 2011

    アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
    katchin
    katchin 2016/04/24
     “アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ”
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium

    iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴から情報設計の原則、それぞれ何のための部品なのか、という解説がされています。なぜこうなったのか、なぜこれが良くてあれが駄目なのか、AppleUI デザイナーは何を考えてこのような設計にしたのか、HIG ではそのようなところまでは説明されていないことがあります。いくら内容を丸暗記したとしても「 なぜ 」がわからなければ質から理解したとは言えません。 よくある UI デザインにおける誤り、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとかっこいい』『ボタンは右配置の方が押しやすい』『色が綺麗』『流行っているから優れている』…などがありますが、そういうことではない

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 — Medium
    katchin
    katchin 2016/04/10
    iOSヒューマンインターフェイスの原則