Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

文学フリマに関するkatokitizのブックマーク (27)

  • 帰ってきたよちよちぶろぐ 文学フリマに行ってきましたよ。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 6/12(日)、「第十二回文学フリマ」に行ってきました。 お目当ては『Bootleg vol.3 Noir 』 が、前日新宿で遅くまでワイン&ビールをしこたま飲んだ私が ちゃんと起きられる訳もなく…。 慌てて準備をし向うも会場にはとても間に合わなそう。 「あ、暗黒皇帝様・・・ひとつお願いがございまして・・・」 「うむ、なんだ?いまや私にとって数少ない無害な存在の 貴様の願いとあっては聞いてやらんこともないぞ!申してみぃ」 「へ、へえ・・・寝坊しちゃったんでBootlegを一冊 買っておいてはいただk…」 「黙れ小僧!!!(カッ!!」 ・ ・ ・ 富江よろしくなんとか塵屑から再生するも 蒲田の会場についたのが11時半。 とみさわ先生の『蒐集原人2号』のおまけに タンブラー用山城新伍

    katokitiz
    katokitiz 2011/06/14
    『精武風雲』あざます!とても楽しみでっす!そして楽しかった!
  • 文学フリマ顛末記2011 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    さて、昨日は文学フリマのため、鞄にケーキを詰め込んで上京してきたのでした。 まずはお目当てである「Bootleg」周辺の映画クラスタ同人誌をゲット。とみさわ昭仁さんの『蒐集原人2号』に、映画ガチンコ兄弟(テリー天野&ドリー尾崎)のも三冊まとめてゲット。 集結していた、某巨大掲示板のヲチスレで「取り巻きブロガー」と称される人々に、さっそくチーズケーキなどをすすめました。くわしくはストロツェックさんによるこちらのエントリを参照のこと。 http://d.hatena.ne.jp/Stroszek/20110612/1307880427 お粗末さまでございました。ヲチスレではあまりに「取り巻き」といわれるので、とみさわさんの「ガタガタ言ってると集めるぞこの野郎!」という一行紹介にインスパイアされた「ガタガタ言ってると取り巻くぞこの野郎!」を合言葉に開き直るよう推奨させていただきました。 「Bo

    文学フリマ顛末記2011 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 文学フリマに行ってきました。 - The Transformation of the World into Film

    Movie Magazine, Party People蒲田で開催された文学フリマに行ってきました。お目当ては、『Bootleg』vol.3「Noir」です。会場に着くと、すでにナマニクさんとカトキチさんが門を入ってすぐのところで談笑されていました。そのあとすぐに破壊屋ギッチョ氏も登場。ギッチョさん、ナマニクさんのお二方は執筆者ですが、一組の関係者で入れるのは3人までということで、一般入場客と一緒にご入場とのことでした。以下、今日の様子を写真で振り返って行きます。最近同じフロアで働いていることが判明したギッチョさんとナマニクさん(会社は別):示し合わせたわけでもないのに、同じTシャツとバッジを付けています。韓流ドラマ風の運命を感じます。ギャル用のスパイダーマン帽子を購入してしまったギッチョさんと、前日30分しか寝てないカトキチさん:行列整理用フリップ。黒くてシック!:それを持っていつも通り

    katokitiz
    katokitiz 2011/06/13
    取り巻きらしく、取り巻いてきますた。
  • 文学フリマに参加します - 三十路でアニメ

    6月12日(日)、東京・大田区産業プラザPiOで開催される「第12回文学フリマ」にて、個人誌(いや、ADはヨメだから家族誌か)「kids these days!」vol.1を頒布いたします。昨年末の文フリにて“出す出す詐欺”をやらかしてしまったブツがようやく完成いたしました。 誌は、その名のとおり「kids these days=イマドキの子ども・最近の若者」のインタビュー集です。 「最近の若者は」。よく耳にする言葉です。しかし「お前、イマドキの子どもって知ってる?」「好きな音楽は?」「どんな読んでんの?」と問われれば、ボクは答えに窮するほかありません。そして、知らないことを知らないままにしておくのはどうにも据わりが悪い。なら、実際に話を聞きに行けばいいじゃん。インタビュー仕事ばっかりやってるライターなんだから。そんなドシンプルな、アイデアとも呼べない思いつきから制作をはじめた一冊です

    文学フリマに参加します - 三十路でアニメ
  • すきもの人妻・上京見聞録。 すきなものだけでいいです

    月日が流れるのマジはえー。 と、いう訳で、遅くなりましたがフーターズの続きです。 我が儘を言ってお付き合い頂いた、ブートレグ編集長samurai_kung_fuさまとはここで後ろ髪を引かれつつ一旦お別れというコトになり、なまにくさまととらねこさまと一緒にポレポレ東中野へと移動。 せっかく上京したのだから、岡山では観れない映画を観たい、ということで、『堀川中立売』という映画を鑑賞しました。   (※ポレポレ東中野。 其処かしこから漂うシャレオツ臭。) 生活感溢れる民家の一室。そこを横切る長い黒髪の人物。 後ろ姿だけしか映らないものの、Tシャツ1枚の上半身と、白い下着のみをつけた下半身からは、ほのかな色気が漂い思わずドキっとする。 大胆やなー。  最近の若い子は大胆不敵で挑発的やなー。 ただ、そんな無防備なかっこうひとつでムラムラするようなオレじゃなわーなんだ男でやんのー。  ・・・という人を

    katokitiz
    katokitiz 2010/12/15
    ああかわいいよ…マーリーたん……
  • 2010-12-10 - 死んだ目でダブルピース

    katokitiz
    katokitiz 2010/12/10
    楽しみに読んでます!「くりごはんが嫌い」というブログを書いてる者です!とお声かけしたのですが、ポカンとされてすごく恥ずかしかったです(笑)さすがにもう一回行くのが気まずくて…すいませんでした。
  • 文学フリマ顛末記 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    というわけで、大田区産業プラザPioで開催された、第11回文学フリマに行ってまいりました。 2010年12月5日(日)「第十一回文学フリマ」開催 - 旧・文学フリマ事務局通信(はてなブログへ移行しました) 京急蒲田駅前のネットカフェをのそりと出て、しばし歩くと、大きな建物の周りに行列ができているのを発見。会場はすぐにわかりました。 行列の中に、以前いちどお会いしている破壊屋のギッチョさんを見つけ、ご挨拶すると何やら怪訝な様子。「ワッシュさん、さっき会場に入りませんでした…?」どうやら、ぼくによく似たスキンヘッドの大男がいたらしいです。 並んで間もなく開場となり、まずは最大のお目当てである「Bootleg」のブースを目指すと、すでに、奥にあるブースから入り口近くまで行列ができていて、最後尾ではギッチョさんがノボリを持って案内をしていました。 でも行列はわりとサクサクはけていき、ものの数分で「

    文学フリマ顛末記 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 文学フリマ 2010年 冬の陣 - The Transformation of the World into Film

    Party People今日は蒲田の文学フリマに行って来ましたので、その様子をお伝えします。まず、5月の文フリと同じように、やはり行列整理をされている破壊屋ギッチョさんと遭遇。今回はスパイダーマンではなく、執筆されている非公式映画評論誌『ブートレグ』の公式Tシャツと、スパイダー・パーカー、スパイダー・キャップといういでたち。スパイダーマン同士の友情。文フリ会場でスパイダー・マスクを付けていた方とギッチョ氏。会場には、『ブートレグ』に執筆された小説家深町秋生先生のお姿も! 早速近刊『ダブル』を手に、行列を作るファンたち。『ダブル』が映画化されますように!! ↑下に貼られているのは、ファンが作った「『ダブル』の映画化祈願チケット」。ダブル作者: 深町秋生出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 41回この商品を含むブログ (15件) を見る壁

    katokitiz
    katokitiz 2010/12/06
    写真がすごくいい!
  • http://d.hatena.ne.jp/throwS/20100529

  • 文学フリマに行った、とその後 - ダイナミック大熊

    先日文学フリマに行ってきました。ことの発端は先月。前回の文フリで行列を作った映画評論誌bootlegが今回も「Bootleg vol.1 DYNAMITE!」として参加することが、編集長id:samurai_kung_fuさんのブログで発表されました。それに対してほんの冗談のつもりで僕はこんなコメントをしました。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20100427%23p1 「編集長 侍功夫への公開詰問状」「武田鉄矢を語らずして何が「ゾンビ、カンフー、ロックンロール」だ!」いやそこは読み飛ばすけど今回は買いに行きます! 「編集長 侍功夫への公開詰問状 武田鉄矢を語らずして何が「ゾンビ、カンフー、ロックンロール」だ!」というのはマトモ亭ことid:throwSさんの書いた記事のこと。僕のこのちゃめっけに対してb

    文学フリマに行った、とその後 - ダイナミック大熊
    katokitiz
    katokitiz 2010/05/29
    腹がはち切れるほど笑った!クソ笑った!これはすごすぎる!そして↓のみなさんがものすごく冷静にコメントしてるのにも笑った!
  • 文学フリマでサインをねだるとみせかけて集めたものは・・・ - プ録

    5月23日(日)東京・蒲田で行われた第10回文学フリマに行ってきました。 買った同人誌は Bootleg vol.1 DYNAMITE! UMA-SHIKA 覆面音楽祭 通販等で手に入れることができるようです。*1 あとからアレもコレも気になる同人誌がいっぱい。次回また行けたら心の余裕をもって見て回りたいと思います。 せっかく大阪から東京まで行ったからには、執筆者のサインもらいたくなるじゃないですか。そんで、2、3人もらえちゃうとすべてコンプリートしたくなるじゃないですか。 人間だもの。 執筆者が全員そろっているのはBootleg 3時間半で250冊売り切ってしまう大人気同人誌ですが、知らない人はこちらを参考に! http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20100511 映画ファンでなくても(!!)十分楽しめる不思議な同人誌です。*2 ドーン いただいち

    文学フリマでサインをねだるとみせかけて集めたものは・・・ - プ録
    katokitiz
    katokitiz 2010/05/28
    これはすごすぎる。
  • 蒲田にマトモ亭を見た - シン・くりごはんが嫌い

    22日夜――――泥酔/電車の揺れ/強烈な吐き気――――乗り換え間違えて、結局矢野口。いとこに電話「着いたよぉ」――――迎えに来るいとこと妹。「千鳥足!じゃん!」爆笑。アパートまで歩く、10分ごとに吐くツバ。気持ちわりぃ。 アパート到着。ズボン=脱ぐ。ジャージ=脱ぐ。「シャワー入りてぇよぉ!歯磨きしたいよぉ!」ベッドにダイブ――――気絶。 目覚める。携帯=4時。ベッドの脇、スポーツドリンク、ウコンの力。起き上がる、シャワー。身体中にまとわり付いた汗が流れて行く感覚。再び寝る。 ピピピピピピ!!!!!=携帯のアラーム。8時。凄まじい雨の音。呼び起こされる微かな記憶――――「明日文フリ一緒に行こうか」――――何時だった?待ち合わせ場所は確か京急蒲田?――――携帯、Twitter、DM=doyさん「明日なんですけどちょっと訂正。川崎は京急じゃなくて、JR京浜東北線に乗ってJR蒲田駅の東口に10時集

    蒲田にマトモ亭を見た - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2010/05/26
    星型のアザ確認してません…また意味深な……/さらに言うとS2D2さんに「おい!くりごはん」と言われるたびにビビってたのも内緒だ!
  • DYNAMITE!でも、いいんじゃない!?『第10回文学フリマ』 - いずむうびい

    いってきました文学フリマ。 今回は何冊かを手に入れることができたので、これから読書家ぶってを持ち歩いてみようと思います。映画館にいって上映待ちにバッグからおもむろにBootlegを取り出す、、、す、素敵じゃないですか。シャレオツじゃないですか!想像しただけでよだれがでます。 そんな真の意味でのぶりっ子、そして、極度のがんばらない屋さんであるボクは翌日の月曜もお休みだったんですが、観たい映画も観に行かず、買ったにも手を付けず、友達に誘われてお出かけしてもどこか上の空で、当は文フリの感想を書きたかったんですけど、どう書いたらいいのかわかんなくて、何をすることもなくぼんやりと休日を終えてしまいました。 それもそのはずで、、、 ほんっっっっとに5月23日はありえないことの連続でした。ありえないけどありえた!夢だけど、夢じゃなかった! 当に当に嬉しくって言葉にならない思いです。なんて言っ

    DYNAMITE!でも、いいんじゃない!?『第10回文学フリマ』 - いずむうびい
    katokitiz
    katokitiz 2010/05/25
    何もしてませんよ!むしろいずむさんとご一緒出来てよかったです!ありがとー!
  • すきもの主婦、都へ行く。 すきなものだけでいいです

    それは紳士と言う名のへんたいの集いだったッ!!(globalheadさん) どうもです。 アガサです。 この土・日に1泊2日で上京して来ました。 目的は、蒲田の大田区産業プラザで開催される文学フリマ。  ・・で、販売される「Bootleg vol.1 DYNAMITE!」。 昨年の12月にvol.0が販売された時は、どうあがいても上京出来る様な状況ではなかった為、泣く泣く諦めた映画評の玉手箱「Bootleg」を、今回こそは直接購入したい! あと、あわよくばサインとか貰いたい! と周辺住民を説得し、なんとか出発にこぎつけたのです。 で、せっかく上京するならと、あっちこっちもウロウロして来ましたので、今回はその模様をざっくりご報告させて頂こうかと。 ていうか、つまるところ自慢です。 へっへっへー!いいだろー! 泣け!ひざまずけ!!命乞いをしろ!!小僧から石を取り戻せ!! って言いたいだけです。

    katokitiz
    katokitiz 2010/05/24
    ゴダールとタルコフスキーの話をしたのは俺ですぅ!!ただ、罪山さんの『気狂いピエロ』字幕論はおお~と思ってしまいました。あといずむさんとワチコさん、あのビジュアルでサブカル趣味って卑怯!
  • http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20100520

    katokitiz
    katokitiz 2010/05/21
    行きますので、いろいろビックリさせてください!
  • http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20100511

    katokitiz
    katokitiz 2010/05/11
    そうだ!前回何か忘れたと思ったら写真撮ってもらうことだったんだ!/っていうかホントに激混みしそうだ……とりあえずぼくも行きますので、気軽に声かけてくださーい!
  • 白人映画の中の黒人たち « 破壊屋

    こんど発売される映画評論同人誌『Bootleg Vol.1 DYNAMITE』のテーマは黒人なんだけど、俺が書いたのはブラックムービーではなくて白人主体のハリウッド大作映画についてです。白人映画の中に出てくる黒人を取り上げた。 『ダイ・ハード3』で、「俺はクロンボが大っ嫌い」と書かれた看板を身につけてハーレムに立つジョン・マクレーン刑事。白人映画の中の黒人といえば『ダイ・ハード』シリーズが有名。 ハリウッド映画というのはほとんど白人主体の文化で、スーパーマンもスパイダーマンもバットマンもスーパーヒーローはみんな白人。黒人のスーパーヒーローが主役なのは『スポーン』くらいだけど、『スポーン』は興行的にも作品的にも大失敗した(あとは『ブレイド』か)。CGを駆使した超大作で黒人が主役を張れるのはウィル・スミスかデンゼル・ワシントンくらい。また娯楽映画の登場人物はマイノリティーから優先的に死んでいく

  • Bootleg vol.1 DYNAMITE! ワスも参加したみたいです・・・もうワスには良くわからない・・・わからない・・・ 2010-04-29 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    katokitiz
    katokitiz 2010/04/29
    今回も楽しみです!
  • Bootleg DYNAMITE! - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    こんにちは。「Bootleg vol.0」を編集・デザインした侍功夫です。 来る5月23日に行われるイベント「第10回文学フリマ」に合わせて「Bootleg DYNAMITE!」を作りました。今回もボクが編集とデザインしています。前号に負けず劣らず、かなりキバって作りました。あいかわらず、まだ入稿していないので予断は許しませんが、一応告知いたします。よろしくねー。 今回は巻頭に黒人映画の特集を組んでいます。とはいえ、ムズかしい政治や人種問題などにはつっこまず、別の方向にツッコんでます。黒人アメリカ大統領も誕生したことですし、ここはひとつブラックパワーにあやかりたいところです。 ボクは特集の露払いとして70年代以降から現代に至る黒人映画の大雑把な歴史と、各時代に現れてはハミ出したクロすぎる黒人たちの記事を書きました。 そして、今回のトピックはやはり深町秋生先生と速水健朗さんの参加です。 深町

    Bootleg DYNAMITE! - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    katokitiz
    katokitiz 2010/04/27
    今回も新潟から買いに行きます!酒飲みましょう!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katokitiz
    katokitiz 2010/04/26
    行きます!買いに行きまーす!