あちらこちらでコンパイルするならcmakeが便利!ということでcmakeの勉強。何が便利ってXcodeのプロジェクトを生成できるのがすっごく便利! ただドキュメントがあんまり存在しないので(helpを見れってことらしい)最初はめんどくさい。。。以下は一応Macの場合だけど、LinuxやWindowsでもほぼ問題なく動作すると思われ。 cmakeコマンド cmakeコマンドオプション cmake [オプション] パス コマンドを実行すると「CMakeCache.txt」「cmake_install.cmake」「CMakeFiles」とプロジェクトファイル(デフォルトでは「Makefile」)が生成される。ただの設定ファイルなのでCMakeLists.txtの記述が正確なら別に気にしなくてもいい。 --help-variable-list 利用できる変数一覧、「--help-variable
Author: R. Koucha Last update: 03-Jan-2017 Back to main page Back to previous page Empirical approach to CMAKE Introduction Project 1: Generation of an executable Project 2: Generation of an executable linked to a library Project 3: Generation of an executable and a shared library with the same name Project 4: Generation and installation of a program along with its manuals Project 5: Installation
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く