Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mobileに関するkeloinwellのブックマーク (207)

  • ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし : 404 Blog Not Found

    2007年11月20日12:00 カテゴリiTech ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし けだし同感なのだけど、これでもメアドを再設定しない人をどうするかという問題は残る。 ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。 とりあえずドコモの携帯で確認したが、2007年11月現在のいまも、***.@docomo.ne.jpとか**....***@docomo.ne.jpといったメールアドレスの設定/取得は可能なままである。 というわけで、解決策を考えてみた。 実はRFC2822の規定では、da.me..@docomo.ne.jpというメールアドレスはNGだが、意外なことに"da.me.."@docomo.ne.jpであればOKなのだ。@の前の部分が""でくくられている場合、RFC2822はそれを特別扱いすることになっているので、こんなトリック

    ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし : 404 Blog Not Found
  • Campfire One Highlights: Introducing OpenSocial

    Highlights from the OpenSocial announcement at Campfire One. OpenSocial is a common set of APIs for social applications across multiple websites.

    Campfire One Highlights: Introducing OpenSocial
    keloinwell
    keloinwell 2007/11/19
    あとでみる。
  • ノート PC の無線機能が外出先で自宅住所をバラす危険 | スラド

    もし、自宅の無線LANアクセスポイントのSSIDが、無線側MACアドレスと同一、ないしその連番、ないし、それを一部に含むものである場合、家でそれに接続するのに使用したことのあるノートPCを、家の外で無線LANの電源を入れていると、その近くに居る人は、probe requestとして放送されるSSIDを傍受することができるので、傍受したSSIDを元に、その人の自宅無線LANアクセスポイントのMACアドレスを推定し、それを元にPlaceEngineを使って自宅の場所を突き止めることができてしまう。 ギャーこれはヤバい。 とのこと。長いので分けて書くと、 無線 AP の SSID から MAC アドレスを推測することができることがある 自宅で使った無線 AP の SSID を、ノート PC が外で probe request として放送することがある SSID は簡単に傍受することができる Pl

    keloinwell
    keloinwell 2007/11/06
    あとで読む。
  • Google、Linuxベースの携帯電話OS「Android」を発表、ドコモやKDDIも参加

    Googleによると、次世代の共通した携帯電話プラットフォームとしてLinuxをベースに採用したオープンソースの新OSとでも言うべき「Android」を開発、2008年後半にはこのAndroidを採用した携帯電話が市場に登場するとのこと。 そしてAndroidベースの携帯電話のための新団体「Open Handset Alliance」をGoogle主導で発足、全世界のさまざまな携帯電話メーカーやキャリアなど合計34社が参加、その中には日NTTドコモやKDDIも含まれています。インテルやネットオークション世界最大手のeBayも参加しており、かなり多様な顔ぶれとなっています。 一体どのようなことが可能になるのか、携帯電話市場にどのような新しいムーブメントが起きようとしているのか、参加している全社リストなどの詳細は以下から。 今回の発表についてはGoogleから公式ブログ上にて発表が行われて

    Google、Linuxベースの携帯電話OS「Android」を発表、ドコモやKDDIも参加
    keloinwell
    keloinwell 2007/11/06
    まとまっていて、分かりやすい。
  • gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ

    今朝になって、話題のgPhoneがアナウンスされた(参照1)訳だが、大方の予想を裏切ってそれはデバイスではなくてソフトウェア、それも2005年にGoogleが買収したandroidという会社の作っていたLinuxベースのマイクロ・カーネルと、バーチャル・マシン。androidの買収とともにGoogleに入ったAndy Rubinがandroidの前に作ったSidekick (Danger Inc.)の中身を良く知る私としては、「これってDanger OSとどこがちがうんねん?」という感じ。 ほぼ同じ時期に会社をスタートしたこともあり、Dangerの連中とはスタートアップ当時から一緒に仕事をし、サードパーティとしてSidekick向けのソフトウェアを作った数少ない会社の一つがうちの会社UIEvolution Inc.だ(資料2)。 Javaに似てはいるが微妙に異なるバーチャル・マシンを持ち、

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    keloinwell
    keloinwell 2007/11/06
    グーグル発のオープンソースケータイ用OS。Androidっていうネーミングがちと恐怖を誘う。Tronとシェアを競い合うってことか。お互いのいいところを吸収しあえればいいんじゃないかな。
  • 来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません

    経済新聞社の報道によると、携帯電話の「圏外」を無くすために、総務省が来年をめどに制度の改正を行うそうです。これによって室内や地下、山間部といった今まで「圏外」だった場所でも、携帯電話を使えるようになるとのこと。 つまり「せっかく世界で使える携帯電話を買ったのに、自宅に持って帰ってみたら圏外だった」というようなことが無くなるということでしょうか。 詳細は以下の通り。 携帯の基地局、設置自由化・総務省、来夏メド この記事によると、総務省は2008年の夏をめどに、ユーザーが携帯電話の小型基地局を自宅や店舗、オフィスに設置できるように制度改正する方針を決めたそうです。 これは辞書サイズの小型基地局を購入することで、高層マンションの室内や地下、山間部などの今まで圏外だった場所でも携帯電話が使えるようになるというもので、小型基地局をブロードバンド回線につないで通話する仕組みとのこと。これにより一部

    来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません
    keloinwell
    keloinwell 2007/11/05
    メモ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    keloinwell
    keloinwell 2007/10/18
    ほほぉ。これは楽しみだ。
  • ドコモの新料金プランは基本使用料1000円引き?

    以前GIGAZINENTTドコモが今冬の905iシリーズの発売に合わせて、料金プランを2立てにすることをお伝えしましたが、毎日新聞社の報道によると、NTTドコモが導入を予定している新料金体系では、基使用料が1000円ほど安くなるそうです。 詳細は以下の通り。 NTTドコモ:携帯基料、月1000円引き下げを検討 - 毎日jp(毎日新聞) この記事によると、NTTドコモが導入を予定している新料金体系は、携帯電話端末が2万円程度高くなる代わりに、基使用料が1000円程安くなるそうです。開始は11月下旬に発売される新機種FOMA「905iシリーズ」を対象に始める見通しとなっており、高額化した携帯電話端末購入のための割賦販売方式も導入されるとのこと。 なお、新料金プランにおける通話料は従来と変更がないとのことで、先日KDDIが発表した携帯電話の購入方法を選べる「au買い方セレクト」の基使

    ドコモの新料金プランは基本使用料1000円引き?
    keloinwell
    keloinwell 2007/10/18
    携帯本体の料金が二万円程高くなる代わりに、基本使用料が1000円引き。905iの発売に合わせて導入。
  • gPhoneと携帯関係あれこれ

    携帯関係サービスでは、アメリカが日を超えるものは殆どない。誇れるものは定額制のやたら安い料金くらいかな?iPhoneもデータ使い放題だが、通話も含め、そういう料金体系、たくさんあるんですよね。が、それ以外はまぁ・・・ワンセグとかSF?って感じです。 しかし、そんな中でもいくつか目に付く最近のニュース。日では絶対無い・・と思われる3つです。 1.ユーザーの周辺音声を携帯経由で常時監視して視聴率調査 2.通話の中身を常時聞いていて、キーワードでCMをプッシュ 3.gPhone、もう当に社内トライアル中らしい 1.ユーザーの周辺音声を携帯経由で常時監視して視聴率調査 Integrated Media Measurement Inc.(IMMI)というベンチャーの事業。IMMIには、Draper Fisherも投資しており、これまでに$14 million集めている。何をするかというと、 (

    gPhoneと携帯関係あれこれ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » アップルよ、携帯電話会社のような考えはやめよ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » アップルよ、携帯電話会社のような考えはやめよ
  • Why mobile Japan leads the world

    The following correction was printed in the Guardian's Corrections and clarifications column, Tuesday October 9 2007 Bouygues Telecom, rather than Telecom France, has had success with mobile internet services. The QR bar codes that can be read by mobile phones are Quick Response, rather than Quick Read, codes. These did not make their debut in the UK last month. Kerrang! magazine used them in Nove

    Why mobile Japan leads the world
  • ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始

    NTTドコモは10月1日より、iモード端末を使って相手のおおよその位置を確認できる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始することを発表した。 このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。 なお、探したい相手が904iシリーズやキッズケータイなどのGPS端末を使っている場合は、GPSを利用して位置を確認する。また、探したい相手がGPS端末を持っていない場合も、FOMAの基地局を利用しておおよその場所を見つけ出すことができる。 このサービスの月額利用料は無料だが、位置検索が成功した場合、1回あたり10.5円の利用料が請求される。また、検索

    ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
    keloinwell
    keloinwell 2007/09/22
    悪用されそうなサービスですね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000031-zdn_m-mobi

    keloinwell
    keloinwell 2007/09/13
    ふーん。
  • 最大受信速度3.6Mbps、NTTドコモがPC向けパケット定額プランを発表

    ついにNTTドコモがPC向けのパケット定額プランを発表しました。 最大受信速度が3.6Mbpsのものと、64kbpsの2つのプランが用意されています。 詳細は以下の通り。 報道発表資料 : 新たにPC向けパケット定額プランなどを提供 | お知らせ | NTTドコモ このリリースによると、今回発表されたPC向けデータ通信定額プランは「定額データプランHIGH-SPEED」と「定額データプラン64K」の2つで、サービス開始日は10月22日(月)となっています。それぞれの特徴は以下の通り。 1.「定額データプランHIGH-SPEED」 通信速度:受信最大3.6Mbps、送信最大384kbps 月額利用料:1ヶ月間の定額対象通信の利用が50万パケットまでは月額4200円(税込)で、50万パケット以上~100万パケット未満は、4200円に50万パケットを超えて利用したパケット数に応じた料金を1パケッ

    最大受信速度3.6Mbps、NTTドコモがPC向けパケット定額プランを発表
    keloinwell
    keloinwell 2007/09/13
    プランのチェックとか大変なんだよな。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MovableTypeとTypePadのiPhoneインターフェース公開

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MovableTypeとTypePadのiPhoneインターフェース公開
    keloinwell
    keloinwell 2007/09/12
    iPod touchが出るし、きっと注目を集めるんじゃないかな。
  • ごめん、NBL!

    もう1つネタです。初めて英語のチャットというものを体験した時、"lol"もしくは"LOL"が何のことか分からなくてとまどったことを覚えています(正解は"laughing out loud"で「大笑い」の意味、(笑)もしくは(爆)に近いかも)。で、同じようにオンライン・コミュニケーションで使われる省略表現に、こんな新顔が登場しているそうです: ■ The Next Generation of Online Shorthand (New York Times Blog) 日でも「2ちゃん用語」のように、類似の表現はありますよね。ケータイからでも打ちやすくするための表現、という意味では「ケータイ小説」における表現方法が、仲間内にしか分からない表現、という意味では「ギャル文字」なんかが近い存在なのかも。とにかく、上記の記事で紹介されているものの中には、こんなのがあります: GI — Google

    keloinwell
    keloinwell 2007/09/05
    小ネタだけど、大事。
  • What cameraphone are they using?

    ブログに掲載されている写真からカメラつき携帯(またはデジカメ)の機種を表示します。 複数の画像がある場合、機種判別ができるまでトライします。芸能人・有名人ブログでテストすると面白いかも?

    keloinwell
    keloinwell 2007/09/03
    面白ーい
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    future planning

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    keloinwell
    keloinwell 2007/08/27
    時と場合に因るんだろうな。それをちゃんと把握すれば、件名無しでも良いんじゃないか
  • Google Japan Blog: モバイル Google マップのドコモ向けサービスが始まりました

    毎日暑い日が続きますね。 こんな時に道に迷って、炎天下を何分もうろうろするのは是非とも避けたいところです。 私は PC でマップ検索をした結果を印刷しても、プリンターに忘れたまま外出してしまい結局道に迷ってしまう事が多いのですが ( 泣 ) 、今日ご紹介するモバイル Google マップサービスを使えばそんな悩みも解消されそうです。 7 月のサービス開始以来ご好評を頂いているモバイル Google マップサービスが、Windows Mobile 用に続いてDoCoMo 向けのサービスを開始しました。 使い方はいたって簡単。Google マップ用 i アプリを起動して目的地を入力したら、後はズームインやズームアウト、右や左への切り替え操作がワンボタンでスムーズに出来ます。これなら道を歩きながら目的地を探している場合でも、楽々操作できそうです。またメニューから航空写真を選ぶと、地図と航空写真が

    Google Japan Blog: モバイル Google マップのドコモ向けサービスが始まりました
    keloinwell
    keloinwell 2007/08/22
    ドコモでGoogle Maps。iアプリのダウンロードをするらしい。→>サービスをご利用頂くには、対応機種 ( 903i 以降モデル ) から、http://www.google.co.jp/gmm にアクセスして i アプリをダウンロードしてください。