Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

宇宙に関するken5chiのブックマーク (7)

  • 突発的な活動を見せる「10月りゅう座流星群」10/8夜にピーク 条件は良好 - はてなニュース

    突発的な活動を見せるのが特徴の「10月りゅう座流星群」が、10月8日(月・祝)午後8時ごろに極大を迎えます。2012年は13年周期で好条件になるという当たり年ではないものの、極大時は月明かりがなく放射点の高さも十分にあるため、観測しやすい条件が整っています。 ▽ 10月りゅう座流星群 ▽ 2012年10月8日 10月りゅう座流星群が極大 ▽ http://www.sendai-astro.jp/observation/blog/2012/09/102012.html#more 10月りゅう座流星群は、かつてジャコビニ流星群と呼ばれていました。母彗星の軌道の関係で13年ごとに観測の好条件となり、最近では2011年にヨーロッパ方面で活発な活動が観測されました。 2012年の極大時は、月が昇る午後11時ごろまで月明かりのない良好な環境で観測できます。星が流れてくる放射点の位置は、こと座のベガと北

    突発的な活動を見せる「10月りゅう座流星群」10/8夜にピーク 条件は良好 - はてなニュース
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/07
    明日!ちなみに『天の川』は秋の季語です
  • Red Bull Media House Webhosting

    This server is currently down for maintenance and will be back as soon as possible

    ken5chi
    ken5chi 2012/09/28
    おー、これもうすぐか。健闘を祈る。
  • EARTH

    Verify to continue To continue, please confirm that you're a human (and not a spambot).

    EARTH
    ken5chi
    ken5chi 2012/06/25
    国際宇宙ステーションからの微速度撮影。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ken5chi
    ken5chi 2012/05/22
    まとめられてたw
  • SpaceStationAR

    Most intuitive satellite tracker to sight International Space Station(ISS), SpaceX Starlink and others using AR, augmented reality technology. FAQ What can I do with SpaceStationAR? SpaceStationAR is your best reliable and easiest satellite tracking tool using augmented reality technology. Which satellites does it support? This app is intended to support watching satellites with naked eyes. Large

    ken5chi
    ken5chi 2011/06/11
    国際宇宙ステーションを肉眼で見たい!
  • 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も – ロケットニュース24(β)

    2011年1月25日 冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。...冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。 超新星爆発とは、星がその一生を終え、最後に大爆発を起こす天体現象である。実はベテルギウスは現在

    ken5chi
    ken5chi 2011/01/26
    太陽ほど明るくはならず、月程度の明るさらしい。それでも明るい!見たいなあ、ハイパーオリオン。
  • その他コンテンツ|JAXA 宇宙教育センター

    今年の夏休みは「宇宙」で学ぼう.꙳✩ 夏休みの自由研究に役立つ、宇宙教育教材を紹介する2024年度の特集ページを公開しました。 「テーマが決まらない」「うまくまとまらない」そんな夏休みの自由研究や宿題は、宇宙で解決しよう! ぜひ、ご活用ください!!

    その他コンテンツ|JAXA 宇宙教育センター
    ken5chi
    ken5chi 2010/12/21
    16:40月食スタートで、皆既月食は17:00頃!終業間際、なおかつ東向きの窓際の席。でも天気悪いなぁ。
  • 1