Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

性に関するken_woodのブックマーク (90)

  • 『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ - 宇野ゆうかの備忘録

    withnews.jp LGBTに対する差別感覚がある人へのインタビュー記事。内容としては、「差別をする人って、どんなに悪い人かと思ってたら、実は人懐っこい笑顔の、いい人でした」みたいな感じ。まぁ、著者にとっては目新しかったのかもしれないが、LGBTを始め、被差別マイノリティの人たちにとっては、特に目新しいものではないだろう。 なぜなら、差別される側の人にとっては、「普通のいい人」が差別的な発言をする場面に遭遇することは、あるあるな話だからだ。むしろ、特に関心を持っていなかったり、嫌なやつだと思っている人よりも、好感を持っていた相手が差別的な発言をした時のほうが、不意打ちをらった時のように、ダメージが大きかったりする。それは時に、大好きな親や友人、尊敬する先生や上司、パートナーだったりする時もある。差別されるということは、そういう経験を度々するということだ。 ここで書かれているのは、「凡

    『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ - 宇野ゆうかの備忘録
    ken_wood
    ken_wood 2018/04/08
    >理解のポイントがズレる自分と他人の区別がつかない人。相手に自分と同じ感覚を持つことを要求されてると勘違いするのは、自分が自分と同じ感覚を持たない相手を受け入れられないことの裏返し。
  • はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」

    はあちゅうさんは当時のことを忘れられずにいたという。最近、岸氏が新たなを出版したことで露出が増え、その苦しさが蘇ってきたこと、#metooの動きがきっかけとなり、証言することを決意した、と話す。 以下、はあちゅうさんや電通社員らの証言、そして岸氏の回答を載せる。 「体も使えないのか?」はあちゅうさんは2009年に慶應大学を卒業。同年、電通に入社した。中部支社に配属されたはあちゅうさんは、東京社への異動を希望していた。 岸氏は当時、すでにを出版し、業界で著名なクリエイター。新入社員だったはあちゅうさんにとっては、憧れる存在だった。「気にいってもらえたら、早く希望の場所にいけるかもしれないという思いがありました」 岸氏に異動に関する相談にも乗ってもらっていたはあちゅうさんが、これはハラスメントだと感じるようになったのは、中部支社から東京社に配属が決まった2010年3月頃からだという。

    はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」
    ken_wood
    ken_wood 2017/12/17
    > 別の社員はこうも話す。「降格処分はされるが、謹慎はないのか。懲戒は」 広報部名義の回答。 ①岸氏は既に退職しているので、電通で答える立場にありません。 ②社員に関することは、個人情報であり、社として一切
  • 「性犯罪加害者の妻」が離婚を選択しない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「性犯罪加害者の妻」が離婚を選択しない理由
    ken_wood
    ken_wood 2016/12/11
    >紛れもない現実だとわかったとき絶望に突き落とされ、「この人を選んだ私が間違っていた」と自分を責め始める。やがて抑うつ状態となる。そうして「妻の会」に参加して、妻たちは初めて安全な場所を得る。
  • いまさら気づいたこと|職業婦人の生きる道 坂戸恵美

    いまさら気づいたこと|女性が差別されない世の中を願い、子育てをしながら仕事もがんばる母親の視点で書かれるコラム。 いまさら気づいたこと 2009年9月 2日 今年の春のことだ。長男も幼稚園の最終学年に進級し、渡された年間行事表にはさまざまなイベント計画が記されていた。子供も親も大忙し。ましてや担任の先生の大変さも。そんなことをぼんやりと考えながら懇談会から帰ろうとしていると、とある母親グループから声をかけられた。 「ねえ、担任の先生、ポンだって知ってた?」 まったくの意味不明な用語! 聞いてみると、「ポン」とは妊娠したことらしいのだ。「腹ポン」とも言うらしい。最初からそういってもらえれば予想もできただろうに。いや、わざわざそんな名前で呼ぶこと自体おかしいのだが。それは幼稚園という教育機関での“事件”なのであり、割合は定かではないが、よく思わない母親たちがいるのである。 その母親たちの言葉は

    ken_wood
    ken_wood 2013/07/03
    >「先生は子供を産んで育てるためにこの学園を辞めます」幼稚園が子供たちに“女は妊娠したら仕事を辞めるものだ”と教えてしまった。幼稚園には育児休業取得の実績があるが母親たちの非難から彼女を守れなかった。
  • パンツを見せる女の子|田房永子の女印良品

    小学4年生の時、「パオパオチャンネル」という関東ローカルの子供向け番組が学校で爆発的に流行っていた。月から金の夕方の帯番組で、曜日によってMCが変わる。毎日面白かったけど、当時スターになったばかりのウッチャンナンチャンがMCをする金曜日は特に人気があった。アメフトの格好をした男子が床に並べられた大きなカルタを取り合うゲームとか、床をプールに見立て床泳ぎの速さを競うゲームとか、「ドラえもん」にまつわるクイズのコーナーなどがあった。そのほとんどが毎週「出演者募集」をしていて、視聴者の小学生が多く出演していた。 その中で唯一、女子向けの競技があった。「下脱がしレスリング」というもので、3対3で敵の下を脱がし、1分間で多く脱がしたほうが勝ちというもの。勝ったら豪華なおもちゃやグッズがもらえる。毎週それをボーッと見ていたのだが、クラスの女の子Aちゃんが「一緒に出よう」と誘ってきた。もう一人のBち

    ken_wood
    ken_wood 2013/03/29
    >坊主謝罪への「彼女たちはルールに基づいて自分の意志でやっている」との主張の向こうのAKB48に、賞品とウッチャンナンチャンに無我夢中に突進している間にパンツを見せまくっていた小学生の自分が重なってしょうがな
  • 【中世キリスト教教会が推奨するただしいこどもの作り方】を見直してて気づいたんですが、これは現代における 抱き枕 のお楽しみ... on Twitpic

    【中世キリスト教教会が推奨するただしいこどもの作り方】を見直してて気づいたんですが、これは現代における 抱き枕 のお楽しみ方法のひとつと非常に酷似し(r

    ken_wood
    ken_wood 2011/11/27
    >【中世キリスト教教会が推奨するただしいこどもの作り方】を見直してて気づいたんですが、これは現代における 抱き枕 のお楽しみ方法のひとつと非常に酷似し(r :確かに。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    ken_wood
    ken_wood 2011/05/09
    >「セーラー服着たら嬉しくなるのが男だろ、女が想像で男のフリしてるのがバレバレ」<ぜひご自身が日常的に女物の衣服を着用して通勤通学していただきたい。できれば、着用が義務づけられているものがよい。
  • わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし

    百合オタさん(の、あくまでも一部)が得意げに開陳する「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」への反論まとめを作っておくことにしました。 うちのようなガッチガチにLGBTニュースを紹介しまくっているレズビアンサイトの掲示板に、「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタさんが定期的に現れるのは、いったいなぜなんでしょうか。現実の同性愛者の置かれた状況などひとつも知らず、知る気もないのに、百合ものをちょこっと読んだだけでわかったつもりになり、「俺様が指導してやる」とでも思ってしまうんでしょうか。いちいち相手をさせられるこちらの迷惑も考えず、いい気なことです。 念のため断っておきますが、うちを訪れる百合好きさんの99パーセントは、そんな人じゃないんですよ。皆さん親切に百合作品の情報や感想を書き込んでくださったり、楽しい会話を振ってくださっ

    わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし
    ken_wood
    ken_wood 2010/10/13
    >自然主義的誤謬。である論とべき論を混同。WHO等は同性愛を治療の対象としてない。聖書はイカタコ食いも禁じてる。寡頭支配の鉄則。米最高裁「ロースクールはゲイを排除するクリスチャンサークルを認めなくてよい
  • 第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング

    現在「ヤングキング」という雑誌にて連載しております。もし興味ありましたら。 <補足> このマンガは、制作時の精神医学の診断基準「DSM-Ⅳ」に準拠しています。 2015年現在では「DSM-5」が出ており、基準がほんのちょっとだけ変わっております。これについてもいつか扱えたら扱おうと思います。 またここで語っているのは「精神医学」としての話です。 「病気とされるのはここまでだよ」という話であって、法律的な話については何ら触れていません。 「やったぁ未成年はOKなんだ」とかではないのでご注意ください。 また途中の療からあすなへのセリフは「13歳以上への性的嗜好は『病気ではない=精神医学的には正常』と聞いても、それでも『病気=正常ではない』と判断したがる」ことへのツッコミです。 たぶん大半の方が分かってると思いますが、一応ご注意ください。 また「え、また逮捕オチ?」と思った方は、無言でその気持ち

    第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング
    ken_wood
    ken_wood 2010/01/27
    >厳密には 「複数の児童との性的興奮を引き起こす空想が、反復して持続すること」 、実は「空想」でもアウトなのです。 「しなきゃセーフ」ではありません。 そういう意味では、法律より厳しいかもしれません。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/21
    >田舎では飲み屋がハブとなり、地元の男には行きつけの飲み屋がある「はず」が常識。彼女たちが職業的に衣服のようにまとったあの媚態は、俺に「おまえも男なのだ」と言うことを強要している。スクールカースト
  • 男ヲタの「俺の嫁」が許されて、女ヲタの「私だけの王子様」が蔑まれる理由 - 恋するおとうとはせつなくて お兄ちゃんを想うとすぐ大好きな先生にナイショでおねだりしちゃうの

    (萌えプレさんより) はてな匿名ダイアリー > 二次元行きたい 男オタの間では結構「ルイズは俺の嫁」「長門とチュッチュしたいよぉー」「ハルヒとセクロスしたい」とか簡単に言えてそれが許容されるところがあるけど 女オタの間では「キャラと自分」的な妄想って凄く白い目で見られるのは何故なんだぜ?「キョンは私の婿」とかそういうのあんまり無いんだよな。ネタでさえも。寧ろ「キョンは古泉の嫁」みたいなのはあるけど。そういう801方面ではいくらでも変態的な妄想が許容されてるけど「キョンに抱かれたい」とかそういうのは「キモ」「漫画のキャラが好きとかwwwwwwww」って嘲笑対象になる いやそりゃ、確かにキモいんだけどさ。でもそりゃお互い様じゃねーの?と思うんだけどね。 しかしなんだろうね、女オタ界では「漫画キャラと自分」的な妄想はネタであってもかなり忌み嫌われてるんだよ。何故なんだろ?801愛好者の方が多いっ

    男ヲタの「俺の嫁」が許されて、女ヲタの「私だけの王子様」が蔑まれる理由 - 恋するおとうとはせつなくて お兄ちゃんを想うとすぐ大好きな先生にナイショでおねだりしちゃうの
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/13
    >男の人の俺の嫁は各々が持つ「俺の人形」について語っている感じがする。女の場合は宗教の教祖みたいな。私のものじゃないけどお前のものでもねーよ、何ウチらのイメージ壊してくれてんの?みたいな。
  • 図書館BLトラブルに潜む、うろんな問題 - 腐女子を萌えの対象にする、オトコの"暴力"に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。

    図書館にボーイズラブ小説を置くのは妥当か? という禅問答が各地で起きています。 私はいやらしいから廃棄しろという「常識」にも、 他の文学にも性的な描写があるから廃棄は不当だという「正論」にも 賛同しません。 BLや他文学のポルノ性は別にしても、 こんな形で好きな物が晒し物にされて、 わかりもしない人達に踏まれる位なら隠してほしい。 むしろそんな汚い所(好奇の目に晒されるという意味で)に置かないで欲しいと思っています。 でもd:id:machida77:20081111を読んで BLの弾圧への諦めは言論弾圧や優生思想を助長する可能性がある事を知り、 これはもうやおいオタへの非難なんていう 私の問題だけでは済まないんだなと思い直しました。 d:id:kaien:20081110にある通り、可視化から逃げ切ることは できなさそうです。 BL焚書を求める彼らが気に入らないもの を考えてみた。 女

    図書館BLトラブルに潜む、うろんな問題 - 腐女子を萌えの対象にする、オトコの"暴力"に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/13
    >気に入らないのは「女が性的な物語を男に無断で勝手に愉しんでる事」。男性ポルノは「実行に移す可能性があるから規制」に対し、やおいは「女なのに男性同性愛の読み物を愉しむなんてありえない」っていう論調な。
  • 萌えは差別か暴力か。 - Something Orange

    id:koisuru_otoutoさんの記事が非常におもしろいので、それを枕に思考を進めてみようと思います。異論、反論、ツッコミなどありましたらいつものようによろしく。 さて、id:koisuru_otoutoさんの記事の骨子は、男性オタクによるいわゆる「腐女子萌え」や、その腐女子による「やおい萌え」は、一種の暴力にあたる、というものです。少々長くなりますが、その部分を引用させてもらいましょう。 同性に性的指向を持つ女性が同性に恋をしている(またはパートナーがいる)場合、そこにはその人自身の主体(自我)があるはず。 それと同じで、やおいを好む女性がやおいを愉しむこともまた、そこにその人自身の主体があるはずなんです。 それなのにその主体性を無視して、自分に都合のいいようにレッテルを貼る。 そして、思うさまコケにして「萌え」のルールで遊び倒す。その様を堂々と見せつける。 それって暴力っていうん

    萌えは差別か暴力か。 - Something Orange
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/13
    >ある現実に対し何かしらの「都合のいいレッテル」を貼ることが必ずしも悪質であるとは限りません。「多少の傷つきくらいはお互い大目に見る社会」は畢竟、加害者の論理。なぜそのファンタジィに嫌悪を抱くのか
  • 「百合物」はあるのに「バイセクシュアル物」がないのはなぜだろう?

    百合物」はあるのに「バイセクシュアル物」がないのはなぜだろう? BLや百合など、 異性愛者が同性愛に幻想を抱くのであれば、 両性愛に幻想を抱くことも構わないのではないか? という疑問もあるだろう。 しかし、 両者の違いは 同性愛と異性愛の違いではなく、 単性愛と両性愛―― すなわち「性別を前提とした愛」と 「性別を無視した愛」の違いである。 その意味で、 異性愛と同性愛はたんなる指向のベクトルの違いにすぎない。 よって、現実の世界では男性異性愛者の自認をもつ観客が 劇中の女性同性愛者にシンクロしたとしても、 性自認の転換に合わせて 指向のベクトルが変わったというだけのことである。 また、現実と空想の双方において、 女性のみを恋愛の対象とする点でも一致している。 だが、 「異性愛者が両性愛に幻想を抱く場合」は、 単性愛者である自分自身が両性愛者になるのではなく、 むしろ相手に両性愛を要求す

    ken_wood
    ken_wood 2008/09/04
    >『おとボク』は異性愛至上主義を実現するための道具として、バイセクシュアルを都合良く利用している。バイセクシュアルはある意味で「合理的」であるゆえに容易に性差別の道具として利用されるという危険性も
  • 「世紀末リーダー伝たけし」のしまぶー(援交で逮捕)がジャンプに復帰、新連載 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「世紀末リーダー伝たけし」のしまぶー(援交で逮捕)がジャンプに復帰、新連載 1 名前: 荒岩一味(福島県) 投稿日:2008/05/13(火) 16:10:04.51 ID:cm7Qmusy0 ?PLT 「無表情」によると、今週の週刊少年ジャンプから 島袋光年さんの漫画「トリコ」の連載が開始となるようだ。 島袋光年さんは人気漫画「世紀末リーダー伝たけし」を連載中に 援助交際で逮捕されて、未完のまま連載が終わってしまった。 昨年11月に5年ぶりに、読み切り漫画「トリコ」が週刊少年ジャンプに 掲載された。 http://www.new-akiba.com/archives/2008/05/post_15332.html これはもう手放しで喜ぶしかないでしょう。 [世紀末リーダー伝たけし!]の島袋光年先生、待望の復帰です。 「トリコ」は2007年の52号で掲載された読切作品で、美を求めるグルメ

    「世紀末リーダー伝たけし」のしまぶー(援交で逮捕)がジャンプに復帰、新連載 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/14
    >独特の濃い世界観持ってる奴なのであと一回ぐらいは期待してあげたい。こいつがジャンプ帰ってこれるならいい加減極楽の山さんも帰ってきても良いんじゃねーの。エムゼロ終わらせてまで戻すほどのもんかよ。
  • 元少年と同じようなことをした私の体験

    光市母子殺害事件は少年の性の問題ではないか 光市母子殺害事件の裁判当日(4月22日)の朝、私は広島高裁の近くを通った。 朝9時前から、空には私の見た限り5機のヘリコプターが飛んでいた。広島高裁と被告の元少年がいた広島拘置所は距離が近いので、ヘリコプターは同じ場所を何度も旋回しており、騒音はすさまじかった。1時間以上もそんなに空から撮影する必要があったのだろうか? 各メディアでは、傍聴席を求める人の数が4000人近くに達したことをもとに、この事件の重大性を物語っているかのように伝えていた。だが、傍聴席を求める人のほとんどがメディアが集めたアルバイトとお祭り騒ぎに集まった野次馬だ。私も、この事件にはまったく興味がなかったが、並ぼうかと思ったくらいだ。集まった人数が多いからといって、事件の重大性とはまったく関係ない。 この事件の何をそんなに騒いでるのか。とりあえず、新聞やインターネットで調べた。

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/28
    >初心者がエッチ妄想で興奮している時は冷静な行動はできないのではないだろうか?こういう事件を起こす可能性を持った人間が少なくとも日本に2人はいた。1人はこうして記事を書いているし1人には死刑判決が下った。
  • 小林美佳「性犯罪被害にあうということ」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    上の記事を踏まえたうえで、書く。4月30日付で以下の書籍が刊行された。 性犯罪被害にあうということ 作者: 小林美佳出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2008/04/22メディア: 単行購入: 25人 クリック: 1,765回この商品を含むブログ (55件) を見る ワイドショーでも取り上げられ、今日、すでに書店には並んでいたので、購入した。 小林さんは、実名と顔を出し、「普通の人が性犯罪被害にあった」という経験を書いている。個人的経験が中心になり、被害後の心理的状況が、やさしい日語で詳しく書かれているので、わかりやすいのではないだろうか。 小林さんは、上の記事で取り上げた「被害者と司法を考える会」の代表である片山さんとつながりを持つ。(の中でも触れている)小林さんの「あすの会」への違和感も、丁寧に読めば、伝わってくる。「かわいそうだと思われたくない」「被害者がわがままで振り

    小林美佳「性犯罪被害にあうということ」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/23
    >政治性から日常性への回帰により多くの「当事者でない人たち」は運動へと共感しコミットしていく。これもダイナミズムの一つである。ゆっくりと今まで声をあげられなかった被害者が参加していくだろう。
  • 私は初音ミクになりたい - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★昨日NHKの『トップランナー』観ました。ゲストはperfumeで、惜しげもなく何曲か披露してくれたんですけど、会場にいたみなさん、特に女性のファンのみなさんはperfumeを好きになって気が狂いそうになりませんか? 自分より若くて(もしくは、同じくらいの年か年上でも)、かわいくて、顔がエロくて(のっち)、ものすごい踊りができて、あんな声で、そういう才能ときらめきを目の前で見せられて、気が狂いそうになりませんか。私はなる。あなただって(あなたなりに)いいよ、という言葉にまったく意味がないほど、彼女たちのほうがずっとずっとよくて、その彼女たちには自分は一生どんな形でももうなれないのだと、たとえ年齢を巻き戻せたとしても、自分があの年齢のときはとてもみにくくて、今までもそしてこれからも彼女たちのような光の中に立つことはないだろうことを思うと気が狂いそうになる。ああ、これはAVを観始めたときの理由

    私は初音ミクになりたい - 雨宮まみの「弟よ!」
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/20
    >私は生まれ変わったら初音ミクになって、中田ヤスタカの歌人形になって、ただ中田の歌だけを、歌い続けて、彼の才能が消費され尽くしたところで、路上に捨てられて、あたらしい時代のあたらしいプロデューサーに顔
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/18
    >ただ二次元というだけで主体の良心が痛まないのは無神経だろう。せめてクラスの女の子をオカズにするときと同程度の後ろめたさは感じられてしかるべきだ。あるものを描くことは、描く対象を許容することではない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/18
    >オタクが悲しまずして三次元人の誰が二次元人の不幸を悲しむのだろうか?「性的暴力が現実でも許容されている(セクハラする男」「エロ漫画が現実の性的暴力を許容している(規制強化を訴える女」の2種類の勘違い。