フリーの音楽編集ソフト「Audacity」を使用して、手持ちの音楽ファイルを「ステレオ」と「モノラル」と相互に変換する方法について紹介します。 「変換する方法」と言い方は仰々しいですが、やり方は超簡単です。 モノラルとステレオの違いについて まず、最初に「トラック」は「チャンネル」によって成り立っています。 「チャンネル」は、音声情報である「波形」の事です。 「モノラルトラック」は、「チャンネル」が1つしかない「トラック」の事を言います。1つしかチャンネルが無いので左右から全く同じ音が聞こえてきます。 「ステレオトラック」は、「チャンネル」が2つ有る「トラック」の事を言います。チャンネルが2つあるので左右で違う音を流す事も出来ます。 ▲Audacityの画面では、↑画像のようにチャンネルが1つしかないのが「モノラルトラック」、チャンネルが2つ有るのが「ステレオトラック」です。 また、トラッ
デスクトップ用Linuxでは、Xine、MPlayer、Amarokなど、さまざまなマルチメディアプレーヤーを利用できる。こうしたデジタルメディアプレーヤーをフル活用するためには、再生するファイルの中身を充実させることが欠かせない。それには、できるだけ優れたタグエディタを利用するのが一番だ。今回は、安定動作して広く利用されているGUIのID3タグエディタ6種類を試してみた。結論から言うと、優れたタグを作成するためには、複数のエディタを組み合わせて使う必要がありそうだ。 タグの編集機能を備えたメディアプレーヤーは少なくないが、あくまで脇役の機能にすぎないことが多い。通常は、タグ編集の専用ツールの方が、広範な編集機能を備えている。今回の試用では、各アプリケーションの使いやすさや、次のような機能について試してみた。 自動検索やタグの更新 Discogs、MusicBrainz、Amazonなどの
作ったもの 以前M5Stackを使って作った時刻表タイマーに終電通知機能を実装しました。 終電が近くなるとお知らせしてくれる機能を実装しました。 pic.twitter.com/zR1s8UYbOI — Keisuke KAWAHARA (@ktansai) August 10, 2019 注: 音量に注意してください↑↑ 経緯 以前のものに関しては下記の記事を参照してください。 [Qiita]次の電車があと何分で来るか分かるガジェットをM5stackで作ってみた 数ヶ月職場の入り口近くの目立つ場所に置かせていただいて運用していたのですが、夜型の自分は遅くまで会社にいたときに、終電を過ぎてしまうということが何度かありました。 そこで、終電10分前に音でお知らせしてくれる機能を追加しました。 仕組み SDカードにmp3ファイルを配置し、ファイルを読み込んで、再生するという簡単な仕組みです。
MP3の基本特許を対象とするライセンスプログラムが今年4月23日に終了していたことが、現在の特許権管理会社である独Fraunhofer IISから発表された。この発表はどのような意味を持つのか、開発者や一般ユーザーに与える影響を中心に見ていこう。 特許権は原則的に、出願日から20年経過した時点で存続期間が満了して消滅する。特許権が消滅した技術は、特別なライセンスなしに、誰でも自由に使用できるようになる(もちろん、プログラムコードをそのまま使用する場合には著作権のライセンスが必要になるが、独自の開発を行なうのであればライセンスは不要である)。つまり、特許に関してはパブリックドメイン状態となり、公共財としての機能を果たすようになる。 MP3の基本技術は1990年前後に開発されたものであるため、その主要特許もここ数年間で段階的に期間満了により消滅してきた。今回の発表は、Fraunhofer II
Both MP3 encoding and decoding will soon be officially supported in Fedora. Last November the patents covering MP3 decoding expired and Fedora Workstation enabled MP3 decoding via the mpg123 library and GStreamer. This update allowed users with the package installed on their systems to listen to MP3 encoded music. The MP3 codec and Open Source have had a troubled relationship over the past decade,
mp3のID3タグの情報を一括して処理したくなったのでrubyのライブラリを探した. 最初は id3lib-ruby を使おうかと思ったが,gem のインストールで失敗してダメだった. $ sudo apt-get install libid3-3.8.3-dev $ sudo gem install id3lib-ruby Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing id3lib-ruby: ERROR: Failed to build gem native extension. /usr/local/ruby19/bin/ruby extconf.rb install id3lib-ruby checking for main() in -lstdc++... yes ch
大量のMP3ファイル(1万ファイル程度)があって、一括でタグを付けたい。が、WindowsではGUIのツールしかないので、すごくめんどくさい。 CUIで処理するには色々方法がありそうですが・・・MP3::Tagというpure perlで実装されたID3タグ編集モジュールがあるらしい。pure perlって。 洗練されたPerl: MP3とPerlで遊ぶ、第1回 MP3::Tag - Module for reading tags of MP3 audio files - metacpan.org MP3::Tag::ID3v2 - Read / Write ID3v2.x.y tags from mp3 audio files - metacpan.org MP3::Tag::ID3v1 - Module for reading / writing ID3v1 tags of MP3 au
MeidaWikiで公開していたWebページは、すべてGitHubに移動しました 移動先(ソフトウエアの目次ページ)はこちら
■ [ruby][memo] Re: コマンドラインのmp3 id3 タグ編集ツール 僕も最近同じようなことをした。 コマンドラインのmp3 id3 タグ編集ツール - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech iTunesはCDリッパーとしてはとても優れているのだけど、残念ながらID3タグが付いてないMP3の扱いが壊滅的で、 不用意に昔読み込んだmp3とかを食わせるとひどいことになる(ぜんぶ「不明なアルバム」に突っ込まれる)。 だからディレクトリ構成で管理する方が好きなんだ俺は…という愚痴はおいといて、とりあえず mp3にID3タグを付ける方法を考えなくてはならない。それも、できるだけ手軽に。 Windowsならフリーウェアがいくらでもありそうな気がしたけど、今回はコマンドラインでなんとかできないか調べてみた。 すると、id3v2というツールがあるらし
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
MP3プレイヤーの混沌期wwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:03:11 ID:6l9WGKz3 rio mpio iriver creative sony panasonic toshiba sharp .... くっそ懐かしいんじゃ(´;ω;`) 31: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:15:43 ID:49MTzapM まさかウォークマンより早く廃れるとは思ってもみなかった 11: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:11:08 ID:LqCsd9nL MDプレイヤからの過渡期だったな 7、8年前か 10: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:09:55 ID:/vxgIUwQ おれのRIOはまだ現役 2: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:04:11 ID:vp+3sG+U TOSHIBAのギガビート使
TPE2領域の削除については、STEPで一度RIFF MP3に変換し、ID3V2に戻すことでどうにかなるようだ。 …。 この処理をして作ったID3V2は設定の関係でShift-JISになった。 これをUTF-16にしようとしたのだが、STEPでShift-JISから「ID3v2.3(UTF-16)」の形式に変換しても文字コードがShift-JISのままで変換されない。STEP(v1.02)にはShift-JISからUTF-16に直接変換できないことがあるのかもしれない。 ということでいろいろ試した結果、バッドノウハウとして一度「ID3v2.4(UTF-8)」に変換してから「ID3v2.3(UTF-16)」に変換することで目的のUTF-16のファイルを作ることができた。Shift-JISからUTF-8は問題なく変換できるらしく、UTF-8からUTF-16の変換もうまくいく。 …。 これらの手
うちだとSonicStage(NW-HD1転送用)、WindowsMediaPlayer(gigabeat転送用)、iTunes for Windows(iPod Shuffle転送用)、TVersity+PS3(DLNA)がMP3を扱っている。 …。 TVersity+PS3はShift-JISのタグは文字化けする。そのためタグの文字コードはUnicodeである必要があるらしい。UnicodeについてはID3v2.3でUTF-16が、ID3v2.4でUTF-8が使える。さらに、後方互換性のためにID3V1のタグを一緒に入れるか入れないか、という選択肢がある。 つまり、上記4つのソフトを考慮すると、 ID3v2.3(UTF-16)+ID3v1 ID3v2.4(UTF-8)+ID3v1 ID3v2.3(UTF-16) ID3v2.4(UTF-8) という選択肢が考えられる。超ウザイ。 …。
By Leo Burnett 現在の所有者であるAOLが12月20日をもってサポートを終了すると発表していたメディアプレイヤー「Winamp」ですが、Microsoftが買収に向けて交渉を進めているということが明らかになりました。 Source: Microsoft In Talks To Buy Shoutcast And Winamp From AOL | TechCrunch http://techcrunch.com/2013/11/21/source-microsoft-in-talks-to-buy-shoutcast-and-winamp-from-aol/ Rumor: Microsoft in talks to acquire Winamp and Shoutcast from AOL - Neowin http://www.neowin.net/news/rumor-m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く