Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

kentaro_gotoのブックマーク (47)

  • エンジニア中心の会社でデザイナーがうまくコミュニケーションを取るための3つのポイント - Tortoise Shell

    2015-08-26 エンジニア中心の会社でデザイナーがうまくコミュニケーションを取るための3つのポイント 仕事 エンジニアとデザイナーの話 エンジニアとうまくコミュニケーションをが取れない… エンジニアに自分のデザインの意図や、やりたいことがうまく伝わらない…  Web業界で働くデザイナーの中には、このような悩みを持ったことがある人も多いのではないでしょうか。 実は今日、そんな「デザイナーとエンジニアのコミュニケーション」についてTwitterである相談をいただき、こうして筆を取らせていただきました。 相談いただいた方はわたしと同業(Webデザイナー)で、次のようなお悩みを聞かせてくださいました。 以下、いただいた質問の要約です。 エンジニア中心のチームの中で1人デザイナーとして働いています。 エンジニアの方々と普段の仲は良いです。 しかし、仕事について議論をしている際、わたしが"感覚的

    エンジニア中心の会社でデザイナーがうまくコミュニケーションを取るための3つのポイント - Tortoise Shell
  • あなたはどっちのデザイナー?ゼネラリストvsスペシャリスト - Tortoise Shell

    デザイナーは職人気質で、ひたすらデザインのことばかりを突き詰めているイメージがありますよね。 しかし、実はそうでもありません。 というのも、デザイナーには2つのタイプがあるんです。 今デザイナーとして働かれている方も、デザイナーを目指されている方も、自分が次の2つのタイプのどちらかを知っておくことによって、今後のキャリアを考えていくうえで判断の指針となります。 ぜひ考えてみてください。 スペシャリストとゼネラリスト さて、デザイナーには2つのタイプがいます。 それは、「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」です。 あなたはどちらのタイプでしょうか。 ここでは、Web業界のデザイナーを例に挙げて紹介します。 スペシャリストって? スペシャリストとは、ある特定の分野で深い知識や、優れた技術力を持っている人のことです。 つまり、専門家と言い表すことができますね。 スペシャリストタイプのWebデザイナ

    あなたはどっちのデザイナー?ゼネラリストvsスペシャリスト - Tortoise Shell
  • ようやく。 - industrial blog

    三条に拠点を移して2週間が経ちました。 元気でやっていますとも(笑) 15時過ぎると学校終わりの子供たちの声 に癒やされ。 17時になると音楽が流れ、もう少しで職 務時間が終わってしまうと焦ったり(笑) この空間で仕事するのも慣れてきましたよ。 6月に入り、契約者がだんだんと入居し てくるそうで。。。 仲良く、色々なことをしていき、三条を 盛り上げていきたいものですね(´∀`) しかし、、、 最近暖かくっていうか、暑くなってきて、 冷たい飲み物が飲みたいのですが、冷蔵 庫がないので結構まいってます( ̄ー ̄; 電気ポットはあるのですが、暖かい飲み 物は遠慮したい今日この頃。。。 自販機は部屋の近くに紙パックの自販機が、 2,3分歩くと缶、ペットボトルの自販機が。 買ってばかりでは出費が増えて大変!! 麦茶作って冷蔵庫に入れておきたいですよね。 なんて考えながら仕事してます(笑)

    ようやく。 - industrial blog
  • サイドバー以外の場所にも複数のウィジェットを設置する方法 - My Vector Space

    サイドバーというひとかたまりのエリアだけでなく、ヘッダー部分などページのあらゆる箇所ウィジェットの機能を複数設置する方法。 設置したいウィジェットの数だけ「 register_sidebar(); 」の設定を記述して有効化させる まず、functions.phpファイルを開いて、register_sidebar();の設定を設置したいウィジェットの数だけ記述する。 1箇所に設定するのであれば1個設定し、2箇所に設定するのであれば以下の図のように2個設定する。 【 functions.php 】 1 <?php 2 register_sidebar(); 3 register_sidebar(); 4 ?> 上記のように2つ記述して、管理画面から「ウィジェット」画面を開いて確認すると、「サイドバー1」「サイドバー2」という名前で二つのウィジェットエリアが作成されているので、あとは右側にドラッ

    サイドバー以外の場所にも複数のウィジェットを設置する方法 - My Vector Space
  • Web制作会社のデザイナーが残業まみれになる本当の理由とは? - Tortoise Shell

    残業が多いとよく言われるWeb制作会社ですが… Web制作会社には、よく次のようなイメージがつきまといます。 激務 残業だらけ 給料が安い どうしてWeb制作会社のデザイナーは残業まみれになってしまうのでしょうか。 営業が安い値段でスケジュールを考えずに案件を取ってくるだとか、クライアントから納期直前で無茶な修正以来があったりだとか、様々な要因があると思います。 しかし、理由の質はそこではありません。 どうして残業まみれになってしまうのか? 残業まみれになる当の理由とは、受託開発という性質上、売上が人月計算で長時間働くことがそのまま会社の利益になるような事業の構造になっているからです。 ソシャゲーを思い浮かべていただければ分かりやすいと思いますが、あれはユーザーにお金を払わせるための課金システムを実装してるから、売上の上がる仕組みが全て自動化されていて、人が動かなくてもお金が入ってきま

    Web制作会社のデザイナーが残業まみれになる本当の理由とは? - Tortoise Shell
  • BENTENGTOGEL: Lapak Slot Gacor Berkualitas Dengan Pembayaran Terjamin Pasti Amanah

    BENTENGTOGEL adalah lapak bermain slot gacor yang menawarkan berbagai keunggulan permainan slot gacor serta dengan pembayaran yang instant dan juga amanah. Dengan keunggulan utama yang sangat penting yaitu layanan pelanggan yang cukup ramah dalam responbilitas serta tersedia dalam 24Jam dan siap memjawab pertanyaan serta membantu jika memiliki pertanyaan tentang slot gacor BENTENGTOGEL. Sebagai si

    BENTENGTOGEL: Lapak Slot Gacor Berkualitas Dengan Pembayaran Terjamin Pasti Amanah
  • au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? - Tortoise Shell

    2015-05-27 au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? スマホ SIMフリーのスマホ + 格安SIMという、月々の通信費が半額以下になる魔法のような方法があると知ったのが先月のことでした。 きっかけは、イケダハヤトさんのこの記事。 <a href="http://www.ikedahayato.com/20150210/22266945.html" data-mce-href="http://www.ikedahayato.com/20150210/22266945.html">[圧倒的節約] 格安SIM最高!イケダ家の総通信費、月額13,000円→5,400円になりました! : まだ東京で消耗してるの?</a>www.ikedahayato.com 格安SIMについて色々調べれば調べるほど、 「大手キャリアの料金高すぎ!!(激怒)」 と

    au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? - Tortoise Shell
  • デザイナーがマーケティングを覚えて幸せになるための話 - Tortoise Shell

    半年くらい前に、仕事でひたすらLP(ランディングページ)の改善を業務でやっていたことがあった。 そのときに、「デザイナーもマーケティングに携われたら楽しいだろうなー」と思った。 デザイナーもマーケティング勉強しておいて、業務フロー的にWebマーケターはマーケティングの戦略面に徹しておいて、戦術及び実行面はデザイナーに任せたほうがうまくいくような気がする。 理由としては、デザイナー目線から言うと、ディレクターやマーケターの人から指示されて行うLPの改善、正直あまり楽しくない。 「ボタンは緑色の方がCVR上がるから緑にしといてください」 「この文言は全部ファーストビューにつめこんでください」 こんなことを言われて萎えてしまう瞬間がたくさんあった。 デザイナーも効果を考えてデザインしている デザイナーは色彩設計もレイアウトも論理的に組み立てて1つのビジュアルを設計しているから、ボタンの色が変わる

    デザイナーがマーケティングを覚えて幸せになるための話 - Tortoise Shell
  • 大成功したWebサービスに共通する、ある1つのポイントとは? - Tortoise Shell

    2015-04-20 大成功したWebサービスに共通する、ある1つのポイントとは? Web 高校に進学して入学祝いに両親にノートPCを買ってもらったのがきっかけで、どっぷりインターネットをするようになった。 けれどその頃はSNSもやってなかったし、mixiも始めたのは大学生になってからだった。 その時から5,6年経って、まさか自分たちがこんなに毎日Webと密接に関わって生活することになるとは予想もしてなかった。 毎日10回くらいはFacebookとTwitterを見ている気がするし、友達と飲みに行く予定を立てるときはLINEをして、店はべログで決める。 スマートフォンの普及で、普段の生活にはWebが欠かせないものになったけれど、気がついたときにはもうこの状態になっていて、変わったと意識したことは一度もなかった気がする。 スポンサードリンク さて、そんなWebサービスだけど、ヒットするW

    大成功したWebサービスに共通する、ある1つのポイントとは? - Tortoise Shell
  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

  • ライティングのプロがアフィリエイトをやるとこうなるぜ① | B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティングの話

    こんばんみ。 鳥井ですよ。 前回の記事で書きましたが、アフィリやりますよ。ええ。 とにかく、まずはマネタイズの部分を調べることに。 調べましたが、色々とありますねぇ。 とにかく、アフィリエイトとは商品を紹介するということは間違いないわけですが、その紹介の方法やそれによる課金の方法は色々とある。 その方法によって、アクセスの集め方が変わってきてしまうので、先に網羅しておきましょう。 物販形式 バナーなどで商品を紹介して、その先の商品が購入された場合に成果報酬で報酬が支払われるという形式ですね。 普通に、営業マンの肩代わりですよ。売れるとこまで面倒見るわけですからね。 調べたら、A8netという大手のサイトがありました。 とりあえず会員登録は一瞬で完了。 広告の出し方としては、A8netの中に沢山のプログラムというものが存在しており、各プログラムと提携すれば広告掲載用のタグが出るらしいです。

    ライティングのプロがアフィリエイトをやるとこうなるぜ① | B型起業人 好きなことで稼いでいくためのマーケティングの話
  • 美大で紙媒体専攻してた人がWebデザインやることについて - MEMOGRAPHIX

    ぼくは美術大学で4年間デザインを勉強してて、なかでも紙媒体のグラフィックデザインを専攻してた。所属研究室もプリントメディアを専門にやるところだったし、卒業制作も、なんかみたいなの作ってた。だから、ぼくがWebデザインをやっていることについて、意外に思われたり、不思議がられたりすることがある。その研究室でわざわざWebデザインを志す人は殆どいないからだ。 しかし、紙で学んだことが無駄だと思ったことは一度もなくて、むしろWebデザインで非常に役立っている。ぼくが紙媒体を専攻してた理由は、紙は歴史のあるメディアだし、グラフィックデザインの基礎をちゃんと学ぶのに最適と思ったからだ。基礎というのは、タイポグラフィの扱い方とか、ジャンプ率とか、配色とか、そういうデザインの諸ルールのことで、そのルールはそのままWebデザインに通用する。今のWebデザインの流れを見ていると、フラットデザインとか、Web

  • 高まるインタラクションとUXの重要性!2014年はプロトタイプの年になる | Goodpatch Blog

    MEMOPATCHの読者の皆様はもうご存知かと思いますが、Goodpatchでは現在Prottというプロトタイピングツールを開発しています。どうして今プロトタイピングツールなのか、その裏話はいずれ掲載する予定ですが、今回はMediumにプロダクトデザイナーJames De Angelisがポストしていた、 “2014: Bringing design to life” という、プロトタイプを作り、実際にデザインを動かすことがなぜ大切なのかということについて書かれた記事を翻訳しました。ぜひチェックしてみて下さい! (以下、2014: Bringing design to lifeの翻訳) 静止画のPSDファイルの時代は終わりました。もしあなたのデザインが動かなかったり、インタラクティブでないとしたら、それは何のインパクトも与えることが出来ないでしょう。過去1年間、FlintoやFramer.

    高まるインタラクションとUXの重要性!2014年はプロトタイプの年になる | Goodpatch Blog
  • ☆ピリ辛もやしスープ☆ by yuki☆nao

    超簡単!!!節約レシピ(*^^*)具材はもやしだけ♪心も体も暖まる~★ このレシピの生い立ち 辛味のある味噌スープべたかったのでシャキ②もやしを加えました。

    ☆ピリ辛もやしスープ☆ by yuki☆nao
  • Webデザインの配色について学ぶときに読んでおきたい14の記事

    このブログをみてお分かりのように、私は思い切った色使いがなかなかできません。どうせセンスがないしと諦めても仕方ないし、恐らくセンスがないのではなく勉強していないだけですし、言い訳はせず勉強することにしました。 ということでWebデザインの配色について学べる記事を集めてみました。 基礎的なものから並べてみましたので、順番に読んでいけば色についての知識は深まると思います。「センスがない」という言い訳をして、実は勉強していなかっただけだということに気付く人もいるかも。 色彩センスのいらない配色講座 基から分かりやすくまとめられているスライドです。サブタイトルの「色は理論的に説明できる」っていうのがなんかかっこいい。 絶対に覚えておきたいwebデザインの配色・カラー3つの基と基礎 | 秋田県webデザイナー【weblog】 基的な内容を親切に分かりやすく説明してくれていますので、これから勉強

    Webデザインの配色について学ぶときに読んでおきたい14の記事
  • 勉強できない人は、作業を勉強と勘違いしてる事がほとんど : 2chコピペ保存道場

  • Pixelapse - Visual version control for designers

    Automatic Version Control & Backup Pixelapse automatically keeps track and securely backs up your files every time you save.

    kentaro_goto
    kentaro_goto 2014/01/25
    デザイナー版のGitHubみたいなやつらしい!メモメモ。
  • 「社内で何でもこなせる人」はいらなくなる - ゴトウケンタロウのWEB総論

  • Macでwmaやmp3を分割するにはどうすればよいですか?お願いします - WMAは扱えませんが。「Audacity1.3.13... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1472891774 WMAは扱えませんが。 「Audacity1.3.13」マルチトラック編集に対応した高機能オーディオエディタ。 主な機能には、音源の再生 / 録音、選択した部分のカット / コピー / ペースト、フォーマット変換、選択した範囲の複製 / 無音化 / トリミング、L / R チャンネルの分離、サンプリングレートの変更、読み込んでいる複数トラック(ファイル)の合成、波形の拡大 / 縮小表示、アンドゥ / リドゥ... などがあります。 対応しているフォーマットは、入力がWAV/AIFF/MP3/OGG/FLACで、出力がWAV/AIFF/MP3/OGG/FLAC/MP2。 概要:http://www.gigafree.net/media/se/audacit

    Macでwmaやmp3を分割するにはどうすればよいですか?お願いします - WMAは扱えませんが。「Audacity1.3.13... - Yahoo!知恵袋
  • Introduction

    Introduction Features Testimonials Download F.A.Q Introduction Edit Your MP3s Without Quality Loss! Edit Your MP3s Without Quality Loss! Learn more about the features >>