Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

政治に関するkgbuのブックマーク (82)

  • 河野太郎公式サイト | 特別会計仕分けの論点

    特別会計の事業仕分けが始まる。僕は、与野党一緒にやっても良いと思っていたが、お声がかからないので、民主党のお手並みを拝見し、後ほど足りないところをやらせていただくことにしよう。 では、何が論点になるのか。 総論     この特別会計の事業仕分けが終わった段階で、もはや予算を組み替えれば無駄が出てくることはないということになる。 蓮舫大臣は、きちんと無駄のありかを小沢一郎さんに聞いてくるべきだ。 民主党政権は、何をもって特別会計の議論の打ち止めにするのかを明確にすべきだ。 ここから先は、財源が足りないのでマニフェストの何を切るかという議論になるはずだ。再仕分けで無駄が出てくるとか、今回やらなかったところから無駄が出てくるとかという先送りは許されない。 仕分けの前に、これで財源が足りないものはマニフェストから削るということを明確にする必要がある。 交付税・譲与税特別会計 この特別会計の「埋蔵借

    kgbu
    kgbu 2010/10/26
    出発点としてクリアに打ち出してきている。具体的な数字がどうなるかはまた別の話だが、ここに出てこないポイントが何か、とか、識者の意見を問うたり、勉強の糸口としても使える。
  • Lightweight Advocacy

    I was at a board meeting of a non profit this week and the talk turned to "advocacy" and whether or not the non profit should be doing any of that. I had to ask what the definition of advocacy was just to be clear what we were talking about. It's not something I've traditionally been involved in. When I think of advocacy, I think of politics, lobbying, public relations, and a bunch of other "heavy

  • 乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog

    2010年01月27日12:25 カテゴリ法/政治 乗数効果を知らない財務相 きのうの参議院予算委員会でこういう問答が行なわれた(ネット中継2:00~) 菅財務相「1兆円の予算を使って1兆円の効果しかない公共事業はだめだ」 林芳正(自民党)「では子ども手当の乗数効果はどれぐらいか」 長厚労相「子ども手当は実質GDPを0.2%押し上げるが、乗数効果はわからない」 林「GDPの増分を財政支出で割れば乗数効果は出るだろう」 仙谷国家戦略担当相「1以上であることは間違いない。幼保一体化すれば・・・(ヤジで意味不明)」 (中断。3分後に再開) 菅「子ども手当の消費性向は0.7程度。定額給付金は0.3ぐらいだった」 林「消費性向と乗数効果の違いを説明してください」 (中断。3分後に再開) 菅「乗数効果の詳細な計算はまだしていない」 林「計算すればわかるだろう。消費性向と乗数効果の関係は?」 菅「1兆

    乗数効果を知らない財務相 : 池田信夫 blog
    kgbu
    kgbu 2010/01/28
    とても素朴な疑問だけど、乗数効果で政策の効果を測定するのは、政策によって1回のturnの長さが違う場合には比較に使えない値じゃないかしら、とか、思う。後で調べる暇、なさげw
  • 豊健活人生:春山昇華 : 中国 VS グーグル(3) 17日午前現在の結論 : ヒラリー・ショック2ndだと判断した

    2010年01月17日14:01 カテゴリメディア[edit] 中国 VS グーグル(3) 17日午前現在の結論 : ヒラリー・ショック2ndだと判断した 中国 VS グーグル(2)の続きです。現在の結論 : 人権に過敏に反応したヒラリー・クリントンの起こした騒動と位置づける 彼女は1993年に最初のヒラリー・ショックを引き起こした。アメリカに皆保険制度を持ち込もうと急進的な医療保険制度を提唱したのだが、ゴールは示したが道筋は絵空事だったことから政治的にも株式市場的にも混乱が生じた。(私も運用者としてライブでこの事件を経験した)これが第一次ヒラリー・ショックだ。 ちなみに、オバマ大統領は「良いことでも手法が悪ければ逆効果になる事例だ」と学んだと言われている。 また、ヒラリー・クリントンは人権問題に関しては非常に厳格な態度を追求した。(以下は、Wikipwdiaから) ===========

    kgbu
    kgbu 2010/01/17
  • ハイチ雑感 - michikaifu’s diary

    今日も、朝のローカルテレビニュースの半分ぐらいはハイチ地震の話だった。オバマ大統領は1億ドルを超える援助を約束、港も空港も破壊されて物資の流通もできないため米軍の空母がハイチに向かっているそうな。 なんでアメリカがこれほどハイチに熱心になるんだっけ?ということにも少々疑問を抱いたので、ちょっと歴史など調べてみた。 ハイチといえば、泣く子も黙る西半球の最貧国にして「失敗国家」ランキング14位(米大陸で最高位、北朝鮮よりも上)として有名だ。私は80年代、ホンダで中南米課にいた頃に少々縁があったが、当時でも同じイスパニョーラ島の東半分を占めるドミニカ共和国は普通の「スペイン語圏中南米」の国だったのに、西半分のハイチは格段にひどい貧乏国だった。その構造は今でも同じ。 イスパニョーラ島にコロンブスがやってきて、他の中南米地域同様、土着民族はヨーロッパ人の持ち込んだ疫病と奴隷化によってほぼ全滅。ヨーロ

    ハイチ雑感 - michikaifu’s diary
  • 民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog

    2009年11月27日23:09 カテゴリ法/政治 民主党の意図せざる革命 先日の「事業仕分けという人民裁判」という記事に対して、民主党関係者から「誤解があるようなので、現場を見ていただきたい」という申し入れがあった。せっかくのお招きなので、きょう3セッション見学した。 結論からいうと、「人民裁判」は言い過ぎだった。実際の事業仕分けは、むしろ退屈なぐらい淡々と質疑応答が行なわれ、仕分け人も遠慮がちな人が多い。特に国税庁のKSK(国税総合管理システム)についての追及は甘かった。これは佐々木俊尚氏も書いているように、税務署間の単なる連絡網に4000億円も費やし、年間600億円の維持費がかかる怪物的なプロジェクトだ。 KSKの元請けになっているのは、文祥堂という文房具屋。これは日IBMのダミーで、そこに国内のITゼネコンが後から加わって6社のジョイントベンチャーになり、建て増しに建て増しを重ね

    民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog
  • 金融そして時々山: 国債増加が日本経済を脅かす

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります ニューヨーク・タイムズにRising debt a threat to Japanese Economyという記事が出ていた。主旨は次のとおりだ。米国では財政赤字の結果、国債はGDPの98%近くに膨らんでいる。しかし日では国債はGDPの2倍に近づいている。米国の国債利払い費用は国家予算の10分の1だったが、2008年の日の国債利払い費用は国家予算の5分の1だった。 神経質な投資家は財政悪化が究極的には国債の債務不履行に陥るか円の価値が崩壊するのではないかという懸念を抱いている。最近藤井財務相が国債の供給過剰感があると述べたことで、国債利回りは半年間で一番高くなった(価格は下落)。 民主党政権が政権公約を実行しようとするため

    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    郵貯民営化ストップというのは、バラマキの財源としての赤字国債の買い手の確保という見方は興味深い。それがどうやって崩れるかの見通しが立ったら円はじわじわと崩壊する。小沢のプランはどうだろう?
  • 亀井大臣は鳩山内閣を救うか?

    この人くらい名が体を表さない人も珍しい。ここのところ大いに目立っている亀井静香郵政問題・金融担当大臣だ。「静香」とは一体何を間違えたのか。 亀井氏は、なかなかに複雑な人だ。前々回の衆院選では堀江貴文氏が刺客として彼の小選挙区に向かったような古き自民党の代表的な「抵抗勢力」出身でありながら、ご人は革命家チェ・ゲバラが大好きらしい。かつてアメリカの要人が彼の事務所を訪れて、ゲバラの写真を見て仰天したという。また、警察に影響力を持ち、かつて許永中氏とも親交があったというような普通の人は怖くてとても付き合えないような強面かと思うと、実は、死刑廃止を訴えている代表的な政治家でもある。 親しくなりたいかどうかは別として、興味の湧く人物だ。 この亀井氏が、大臣に就任早々にぶち上げた返済猶予構想(「亀井モラトリアム」)は大いに物議を醸し、批判を呼んだ。私は幾つかのメディアでこの問題について書いたので、詳

    kgbu
    kgbu 2009/10/11
    野党、自民党からの話題のスペースぶん取りという意味では多いに有り得る。というか、そうなっている。あとは、このバチをかぶらないように個人が努力するのみ(汗
  • ゆうちょ銀行の今後についての考察 | 本石町日記

    亀井氏が郵政問題・金融担当相となって、マーケットではゆうちょ銀行の行く末が案じられている。幾つかシナリオを考えてみた。古い読者の方はご存じのように、私は郵貯の民営化には反対であって、肥大化した公的金融の是正はいきなり民営化という無謀な方法ではなく、とりあえず預金受け入れ限度額を段階的に引き下げていけばよい(民営化するかは縮小させてから考える)というスタンスであった。つまり民主党案ですね。 従って ①ゆうちょの民営化を停止。預金受け入れ限度額を引き下げていく。 これは、私にとってはオリジナルの改革案になる。これまでの民営化作業は無駄になるが。 ②民営化停止。預金受け入れ限度額を始めとして現状維持。 これをずっと続けるなら業務多角化は止めるべきでしょう。 ③民営化停止。国民向けサービスの充実と称して業務を多角化。財政悪化に対応して預金受け入れ限度額を引き上げ。 これは民間にとっては最悪のシナリ

  • 民主党・峯崎先生の政投銀JAL向け融資の厳しい追及=参考まで | 本石町日記

    先週末からデルタやらの報道でJAL周辺が騒がしく、そういえば民主党の先生が国会でJALへの政府関与を問題視していたなあ、と思ってちょいと調べたら、6月23日、参院・財政金融委員会での峰崎直樹先生だった。質疑はかなり長いので、関心ある方は、議事録を直接ご覧頂きたい。取りあえず先生の質問を中心に簡単に紹介したい。答弁をほとんど飛ばしての紹介ですので、話はつながりません。あしからず。 ○峰崎直樹君 この金融危機対応融資というのは何で、これが当に日航空に該当するのかどうか。よろしいですか、責任持って、今日は当は大臣、所管の大臣がよろしいんですが、これはもう大臣、副大臣一体だと思って私はこれは厳しく質問させていただきますのでお答えいただきたいんですが、日航空は、この金融危機対応融資というものは基準があるはずですけれども、その基準に該当するんですか。 ○峰崎直樹君 いやいや、基準は何なんですか

    kgbu
    kgbu 2009/09/25
    国会答弁こそtweetしてくれたまい、と、思える内容。ちうか、個人の証言の認証ができているなら、国会でやる必要もないわけだが、国会でやるってのはある意味優れた方式だと思う。
  • 豊健活人生:春山昇華 : スウェーデン・モデルは、小沢の「日本改造計画」の目指すところだ

    2009年09月25日05:59 カテゴリ大局観、テーマ、見識年金&福祉医療 [edit] スウェーデン・モデルは、小沢の「日改造計画」の目指すところだ 民主党が政権を獲得する可能性が増すに伴い、福祉の充実が焦点になってきた。 同時に福祉先進国の「スウェーデンの成功を見習え!」という意見も増えた。それらの意見の中には、スウェーデンの実態を確認ぜずに「福祉よこせ!」と騒いでいるだけの低レベルの内容もあり、「まずいことになるかもしれない・・・」と感じていた。 しかし、9月17日にまさしくスウェーデンが何故成功したかを正確に伝える記事が日経の経済教室に掲載された。 詳しくは下のコピペをクリックして拡大して読んでいただきたいが、 (1)スウェーデンの国民負担は日と同レベル、 (2)チャンスは平等に与えるが、結果の不平等は当然に受け入れる (3)労働市場は日よりも遥かにドライ(=極端に言えば全

  • 豊健活人生:春山昇華 : 小泉に先を越された小沢、しかし小沢こそが小泉改革の継承者だ

    2007年08月21日21:02 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 小泉に先を越された小沢、しかし小沢こそが小泉改革の継承者だ [関連したBlog] 小沢は悔しかろう、、、自分のやりたかった事を全て小泉がやってしまった。 明確なビジョンを打ち出し、 使命感に燃えて、強力なリーダーシップを打ち出す、 ビジョンを実行するための権力基盤を強固にする、たとえ小泉劇場と言われようとも、 総理官邸の機能を強化し、 国民には、自立した個人であることを求める、 小沢は、心では小泉に拍手喝さいを送っていたと思う。 小泉が、『日改造計画』を読んだか否かは知らない。 一流の政治家の思うところは同じであろう。 それにひきかえ、安倍は何だ! ビジョンは不明確、、美しい日?? 明確さがまるで無い 何をやりたいのか見えない、リーダーシップも見えない、 ビジョンを実行するための権力基盤を強固にする努力も見えな

  • http://advocacy.barackobama.com/healthcare/campaigns/8/call_scripts/24/call_sessions/new/?source=20090910_calls_TW

    kgbu
    kgbu 2009/09/23
    オバマ大統領が示したhealth care政策に対して、議会を説得するための支持の表明をくれ、というものらしい。リアルタイム(?)で、Recent callsが表示されていく。へぇ。
  • 豊健活人生:春山昇華 : 民主党 VS 自民党

    2009年08月26日22:51 カテゴリメディア[edit] 民主党 VS 自民党 HPと、マニフェストをジックリ比較して、、、と作業を始めたが、5分で勝負あったと感じた。 訴える力、表現力、いわゆる情報発信力という点で、民主党の圧勝である。 ( 私は、どちらの党員でもないし、どちらもヒイキにしていない、いわゆる無党派だ。) 民主党のHP、 自民党のHP 民主党のマニフェストや政策特集は、小沢一郎の「日改造計画」の改訂版だと感じた。 メディアで騒がれるのは「バラマキ民主党」という部分だが、当に重要な部分は違うように思う。鳩山・小沢政権のことをジックリ考えていて思い出したのだが、、、、 小沢一郎の言動を2006年ごろから追跡観察していて昔思ったことは、 「自分で努力し結果を出す」こと、 「情報発信能力を高める」こと、 「起業家精神を発揮する」こと、、 などを通じて、信賞必罰の世界に変え

    kgbu
    kgbu 2009/09/06
    「民主党のマニフェストや政策特集は、小沢一郎の「日本改造計画」の改訂版だと感じた。」そうだ。なるほど
  • 民主が勝った選挙 - 漂流する身体。

    infoseekを見ていたら、日刊ゲンダイが、総選挙が一方的な結果になったことについて、精神科医の和田秀樹の言葉を引用しつつ「日人はピンク・レディー世代以降は「勝ち馬タイプ」に変わった」と論評していた。周囲との同調を好むがゆえに、この世代はファミコンとかのメガヒットを生み、空気を読まないといけない勝ち馬気質を醸成したという。 あんまりネタ的な分析に反応してもと思うが、比例区の得票率の推移はこんな感じである。 党派名   得票数   得票率 前回  前々回 3回前 自 民 18,810,217 26.7 38.1 35.0 28.3 民 主 29,844,799 42.4 31.0 37.4 25.2 自 由                           11.0 公 明  8,054,007 11.4 13.2 14.8 13.0 共 産  4,943,886  7.0  7.2 

    民主が勝った選挙 - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/09/06
    民主党が小選挙区をうまく拾えるようになったという話らしい。二大政党制とは、小選挙区制による弱小野党の衰退を意味するだけなのかどうかは今後の問題。
  • 2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習

    JBpressスーパースター研究者を生み出す2700億円 サイエンスポータル編集ニュース:2,700億円研究基金の使い方に国民の声も ノーベル賞級の研究業績を出すために2700億円使うのを止めて、日にもノーベル賞作って受賞チャンスを2倍にしちゃうっていうのはいかがでしょ? ノーベル財団の予算規模がどれくらいかしらないけれども、年間100億円あれば毎年の選考〜授与式、賞品まで十分回せるんじゃないかな?2700億円あれば、27年間この賞を続けることができるから、伊東 乾さんの提言どおり、この日版ノーベル賞を一つの外交手段としてアジア、ラテンアメリカアフリカ地域の科学界の覇権を狙いにいけばよいのではないかと。 日の有利な点は以下のとおり。 賞のプレゼンターとして、歴史ある天皇家が存在する。 授賞式の開催場所として、京都を利用できる。可能なら二条城 or 京都御所で授賞式をしたらよいのでは

    2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習
    kgbu
    kgbu 2009/07/22
    日本国際賞が知られてないってことが、金出せば済む問題ではないってことの証だよなぁ。
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す

    kgbu
    kgbu 2009/07/21
    情報通信政策に関するアンケート(区域限定)と、政見放送のYoutubeへのuploadが行動内容らしい。
  • 都議選の結果を見て思ったこと

    全体としてみれば民主の圧勝、公明さすがの全員当選、自民、共産など惨敗という図ですが、つぶさに見ていくと興味深いですね。 あちこちでにわか作りの民主党候補がベテラン自民党候補を破る殊勲をあげました。たとえば千代田区や青梅市がそうです。落選した自民は両方とも当選6期のベテランです。これって、逆小泉チルドレン状態?といいたいぐらい。千代田区なんて3週間前に出馬表明した26歳の若者ですから、いくら千代田区がド田舎の町村なみの有権者数しかもっていないとはいえ、なんじゃこの劇的な変化は?と素直に思いました。(いい悪いは別です)。 さらに民主党の中でも異変が。たとえば大田区。民主党公認で4名が立候補してますが、当選した二人はいずれも30代前半の新人。落選した二人は50代後半と60代後半の現職。 もうひとつは自民党と同様に民主の躍進によって共産党もかなり現職がはじき出されてしまったこと。ざっと数えただけで

    kgbu
    kgbu 2009/07/17
    とにかく変えればいい、というのは無責任ではある。変化に晒すことで政権に対する拒否権を握りたいという意図も見えるが、もっと主体的かつ中身のあるchangeを筆者は有権者に要求する、って感じでしょうか。
  • Google Moderator

    kgbu
    kgbu 2009/07/13
    Google モデレーターによる、「この国に暮らす人と、衆院選に立候補を予定している人との間で、もっと開かれた対話ができるように、との思いで作った仕組みです」だそうだ。試したい。
  • Federal IT Dashboard

    The IT Dashboard is a new website enabling federal agencies and the general public to view details of federal information technology investments. Learn more about the features of the IT Dashboard with the above video and start exploring data today!

    kgbu
    kgbu 2009/07/07
    ポートフォリオで米国がまるわかり。DoD突出。