Amazon から プログラミング言語Erlang入門 が届きました。 どんな構成だろうね、と会社で同僚数人とわいわいやっていたら、「フィボナッチ数列を計算するサーバー」という例があって、みんなのツボに入りました。Erlang の並列計算処理能力とネットワークプログラミングのしやすさを示すという上で良い例だと思うのですが、「フィボナッチ数列を計算する」というのと「ネットワークサーバーを書く」、という二つのテーマの不思議なギャップが面白いのでしょう。 そういえば関数型言語が得意な id:maoe は、はてなの採用面接の際に、はてなのボーナス計算を計算するシステムを作ってきたのですが、なぜかクライアント/サーバシステム、ネットワークサーバーを Haskell で、クライアントを Scheme で書き、プロトコルが S 式という実装をみんなの前で披露して、周囲の笑いを誘っていました。 ちょっとし
dan - リテラルとかを読まなくなるプラグマ作った 何を言っているのか解らないとは思いますが、use danをするとそれ以降の""とか''やq{}とかとかで囲まれた文字列を全て読まなくなります。 use dan; print "foo"; # not displaying no dan; print "foo"; # foo こんな感じで、use danからno danの間にあるもの全てを読まなくなります。 正規表現だろうがqwの中身だろうがヒアドキュメントだろが構わずです。 その他フィルタ的にも使えるので詳しくはソースとか読んでみて下さい。 サンプルはテストを見るべし。 ちょっとしたアーミーナイフ的で素敵です。 use orz的に考えてもらえると嬉しいです。 なんだかuse utf8してると、hint bits的にdanの処理がうまく行かないのでforceモード付けて、use utf8
Obfuscated Python What good is a programming language that you cannot obfuscate ? See. So, for your pleasure, here are some obfuscated Python treats. A Brainf*ck interpreter Python can run Brainf*ck programs with the help of this little interpreter: import sys z,x,y= "}{|}A|k{|kA|}=BE1)|BF}))|$}:~pI~/;@Go{H%{&A?|if }:~pJ"\ "IJ-1~#>=0:GoAG@HG;o{G;%-I&{?|m,kJ,j=C?;/@~o{~D:Gl[c]("\ ")?","G$p:%~;%~;el
http://dame.dyndns.org/misc/fpiat/ あなたの潜在意識の関数型指数を測定する IAT です。10 分ほどのテストであなたが関数型言語派か手続き型言語派かわかります。ジョークなので本気にしないでください。 「素晴らしい」などのいい言葉、「苦悩」などの悪い言葉、「Haskell」などの関数型言語*1、「C」などの手続き型言語を素早く分類してもらいます。「いい言葉 or 関数型言語」と「悪い言葉 or 手続き型言語」で分類したり、今度は「いい言葉 or 手続き型言語」と「悪い言葉 or 関数型言語」で分類したりします。そうするとあなたの関数型指数 (プラスほど関数型人間) がわかります。IAT の詳細は前のセクションを見てください。 そのうち統計を取って (分布図の棒グラフにするくらいしか考えてないけど) 公開したいと思っています。個人が特定されないようにするつも
http://dame.dyndns.org/misc/llahp/ 30 問の質問に答えると、Perl 、Python 、Ruby 、PHP の中からあなたの価値観に合った言語を教えてくれる AHP です。各言語を以下の 4 つの評価基準で評価してください。 実行速度 コードを高速に実行できる。 開発環境 ライブラリ、ドキュメント、IDE などが充実している。 記述性 短く簡潔に、メンテナンス性の高いコードが書ける。 変態性*1 遊び心や信念がある (Acme::* 、TOOWTDI 、DRY 、callcc など) 。 AHP の詳細は前のセクションを見てください。「評価基準が作為的」とか言われそうですが、いいのを思いつかなかっただけなので許してください。「書きやすさと読みやすさがあるから記述性などとひとくくりにはできない」とかも言われそうですが、気合いでひとくくりにしてください。 ち
僕が日本で最初に顔文字を作ってから、二十年たった。まあ、僕が最初の考案者だということは知る人ぞ知る、なのだが、ほとんどの人は知らない。パソコン通信時代の顔文字についてまとめた針ヶ谷さんのウェブサイトがあったのだが、いつの間にかなくなっていた。というわけで、今のうちに記録を残しておきたいと思いたち、こんなページを作ってみた。 もっとも、針ヶ谷さんがまとめた文書は 顔文字の歴史 に保存されている。もはや、歴史的文書と言えるだろう。なお、この中にある僕のメールアドレスは、もう使われなくなっているので出しても届かない、念の為。 日本式の顔文字の起源 顔文字には大きく分けて、日本式と欧米式がある。(^_^) が日本式で、:-) が欧米式、それぞれ起源が異なっている。欧米式のは、顔が横倒しになっているのが特徴だ。 まず、日本式の顔文字 (^_^) がどのように発生したのかを説明しよう。 最初に掲示板に
The History of Smiley Marks 顔マークの歴史について, ネットニュース fj の過去記事を紹介します. [トップページ|顔文字掲示板] 管理者より: 「顔文字掲示板」から,記事を1件転載します.(2001.2.5) 顔文字の歴史 投稿日 2001年2月5日(月)05時01分 投稿者 びn <binbou@nerima.oshokuji.org> こんにちは。びn(binbou)です。 偶然、顔文字の歴史ページ http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~harigaya/doc/kao_his.html に自分の名前を見つけました。 わたしが顔文字を使い始めたきっかけを書いておきます。 アスキーネットが始まった頃、わたしは核物理や量子多体系などが専門の 物理屋さんをやっていまして、毎日、<a|b>やら(x|y)といった記号を書いたり 眺
Greenspun's Tenth Rule of Programming "Any sufficiently complicated C or Fortran program contains an ad-hoc, informally-specified bug-ridden slow implementation of half of Common Lisp." Philip Greenspun: MITの教授かつアントレプルナー。今までもっと年上だと思ってたんだが、 さっき調べたら2002年現在まだ40前なのね… すごすぎ。 なお"Tenth Rule"について、本人は 「どこで書いたか覚えてない」そうだ。 ここではC/Fortran vs Lispが述べられているが、おそらく時代を反映しているので、 現在ならどちらのカテゴリにももっと多くの言語が入ることだろう。 どの言語をどっち
うわーん。googlemapでドラクエ の負け惜しみなんですが 、自分 Digg - Google Map of World of Warcraft 経由で MapWoW.com World of Warcraft Maps を見て、俺も地図作りたい!と思ってたところに、ニコニコ動画で勇者まつもとをみて、これだ!ドラクエだ!と、地図データを取り出すためにエミュレータでひたすらレベルあげてたところに ドラゴンクエストの世界地図 に地図データがあるのを知ってレベルあげてたのムダだった!ちなみにエミュレータでまじめにレベルをあげるにはとりあえずはぐれメタルが倒せるところまで最低限レベルをあげて、あとははぐれメタルで高速にレベルをあげられました。 で、作ったのが The World of Dragon Quest だったんですが、町の名前とか入れたい、とか欲を出したりして放置してたら作られちゃった
文字通り木でできた携帯電話です。液晶が付いていないことからauの「簡単ケータイS A101K」を思わせるデザインですが、手になじみやすいカーブがあるボディー、「MEDIA SKIN」を超えた自然な質感、押しやすいボタンといった、今までにないユーザーフレンドリーな携帯電話となっています。しかしあくまでただの木なので、もちろん通話はできません。その代わりに便利な機能が搭載されています。 詳細は以下の通り。 横から見たところ。カーブがあって持ちやすくなっています。 ボタンはこんな感じ。手書き感あふれるフォントです。 なんと裏面には栓抜きが付いています。 オシャレな栓抜きとして使えそうです。というか栓抜きです。 オリジナルの写真は以下のリンクにあります。 English Russia >> Russian Wooden Cellphone 実際に外側が木でできた携帯電話が発売されたら面白いかもしれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く